ふるさとトピックス!福知山、舞鶴、綾部
トップページ > 一度は泊まってみたい!低価格な体験型京都ステイ
更新日:2025年2月19日
ここから本文です。
この記事はKYOTO SIDEからの転載記事であり、内容は2024年9月20日時点のものです。
気分転換にプチ旅行をしてみたいなぁ、という時は「ホカンス旅」をしてみてはいかがでしょう?ホカンスとは「ホテル」と「バカンス」を合わせた造語で、宿泊先でバカンス気分を体験できる旅行スタイルのこと。
今回はそば打ち体験や里山体験、仏教体験など、京都ならではの体験ができるリーズナブルなお宿をご紹介。1人旅はもちろん、家族やグループでも楽しめますよ。時間にとらわれず気の向くままに京都ステイを満喫しましょう♪
記事中の情報・金額はすべて2024年9月時点・税込表記です。
画像提供:里山ゲストハウス クチュール
綾部市にある「里山ゲストハウス クチュール」では、里山ならではの体験をしながら静かな時間を過ごすことができます。
オーナーの工忠(くちゅう)夫妻は元々大阪出身ですが、自然豊かな場所で世界中から人が集まるゲストハウスを作りたいと思い、綾部の古民家をリノベーションして2015年にオープンしました。(1泊1名3,000円~)
画像提供:里山ゲストハウス クチュール
こちらでは野草摘みや和紙の紙漉き体験、抹茶体験、餅つきなどさまざまな体験ができます(体験によって別途有料あり)。また、海外からのゲストも多く、国際交流をしてみたい!という方にもおすすめ。
画像提供:里山ゲストハウス クチュール
写真は和紙の紙漉き体験(7,200円~)。綾部市の特産品の一つである「黒谷和紙」は日本一強い紙ともいわれ、文房具でも人気なんですよ。
体験は季節によって変わってきますので、何度も訪れたくなるのも魅力の一つ。もちろん、何もせずにのんびり自然とともに過ごすこともOK。自分らしく、まさに“オートクチュール”な時間を楽しんでみてください。
■■INFORMATION■■
里山ゲストハウス クチュール
場所:綾部市五泉町下ノ段16
電話:0773-21-6745
休み:不定休
HP:http://guesthouse-couture.com/
画像提供:田歌舎
美山かやぶきの里から車で約10分の所にある「田歌舎(たうたしゃ)」。こちらは農業・狩猟・採集といった、自給自足のライフスタイルを実践するお店です。また、コテージ(写真)や大部屋のホール&ロフト、少人数用の和室があり、人数に合わせて宿泊することも可能(1泊1名6,050円~)。
画像提供:田歌舎
暮らし体験では、田歌舎が実践する自給自足の中で行っていることをいくつか組み合わせて体験することができます。写真は「自家栽培蕎麦のそば打ち体験」。自家栽培の蕎麦を練って生地をのばし、そばを打って切る、といったそば作りができますよ(暮らし体験6,600円、そば打ち体験は別途1,000円/人)。
画像提供:田歌舎
出来上がったそばはみんなで試食。上手にできてもできなくても、楽しい思い出になること間違いなしですね。ほかにも狩猟体験や林業体験など、自給自足の一端を見ることができる自然体験がたくさんありますよ。
■■INFORMATION■■
田歌舎
場所:南丹市美山町田歌上五波1-1
電話:0771-77-0509(9時00分〜18時00分)
休み:不定休
HP:https://tautasya.jp/
画像提供:OMO3京都東寺 by 星野リゾート
京都駅から徒歩13分、近鉄東寺駅からすぐのところにある「OMO3(おもすりー)京都東寺 by 星野リゾート」。こちらは星野リゾートが全国に展開する“テンションが上がる「街ナカ」ホテル”のブランドで、ホテル周辺の地域の魅力に出会える新感覚のホテルです。1 泊 1 室 10,000 円~(税込、宿泊税別、食事別)
画像提供:OMO3京都東寺 by 星野リゾート
「OMO3京都東寺 by 星野リゾート」のコンセプトは「心の時空トリップ」。世界遺産である東寺エリアにあることから、仏教やわびさびにちなんだ体験ができますよ。写真は「写経テーブル」(無料・予約不要)。東寺にゆかりのある弘法大師空海が書の達人であったことから着想を得たこちらでは、自由に写経に挑戦できます。棒で砂に書くだけなので、気軽に何度でも書けますよ。
ちなみに写真奥にあるのはご近所マップ。平安時代と現代のマップが並べられているので、お出かけ前にチェックしてみてくださいね。
画像提供:OMO3京都東寺 by 星野リゾート
こちらは「勝手に枯山水」(無料・予約不要)。お寺でよく見る枯山水のお庭を自分で作ることができます。砂の上に円や波を描いたり、季節の草花を配置したり、枯山水に詳しくなくても大丈夫!自由にカスタムしてみましょう♪(道具や草花はホテルで用意されています)
ほかにも「国宝の朝参り~空海にあえる朝」(無料・要予約)や、「東寺銭湯びより」(予約不要)など、東寺エリアを満喫できる体験が盛りだくさんです。ぜひ京都駅から足を延ばして訪れてみてください。
■■INFORMATION■■
OMO3京都東寺 by 星野リゾート
場所:京都市南区西九条蔵王町11番地6
電話:050-3134-8095(9時30分~18時00分)
HP:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo3kyototoji/
お問い合わせ先
中丹広域振興局 地域連携・振興部 企画・連携推進課
電話番号:0773-62-2031
ファックス番号:0773-63-8495
舞鶴市字浜2020番地
メールアドレス:c-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp