スマートフォン版を表示する

トップページ > シルクテキスタイル・グローバル推進コンソーシアム連携事業連続講座

更新日:2021年8月19日

ここから本文です。

シルクテキスタイル・グローバル推進コンソーシアム連携事業連続講座

ジェトロ京都とシルクテキスタイル・グローバル推進コンソーシアムとの連携により、テキスタイルの海外展開にチャレンジしていくうえで必要となる知識・ノウハウに関する連続講座が開催されています。

今回は、第4回と第5回の講座をご案内。

その後には、フランス・英国・中国のテキスタイル市場の今を知る海外現地講師による講座、海外テキスタイル商談会が予定されています。

■お問合せ先 ジェトロ京都(担当:伊藤、大井)
 電話番号 : 075-341-1021  E-mail : KYO@jetro.go.jp

第4回 海外ビジネスWebマーケティング講座

「なかなかウェブを活用した、海外企業への営業がうまくいかない...」
「海外企業とのビジネスで、オンラインやデジタルをどのように使えばいいのかわからない…」

そんな方のために、海外向けWebコンサルティングで数多くの実績を残されている徳田祐希氏(世界へボカン株式会社 代表取締役)が、海外ビジネスに役立つWebマーケティングのコツや気をつけるべきポイントをお話しされます。

新型コロナ禍でさらに重要性が高まる、自社ウェブサイトやSNS、ECサイトやオンラインイベントなどをより効果的に活用できるようになることを目指します。

■日時 2021年8月27日(金曜日)午後2時00分から4時00分まで
■受講方法 オンライン WEBセミナー
■申込締切 2021年8月25日(水曜日)午後5時まで

★申込みURL https://www.jetro.go.jp/customer/act?actId=B0059338E

詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
ジェトロ連続講座第4回チラシ(PDF:1,222KB)

第5回 海外ビジネスInstagram活用講座

「フォロワーはどうすれば増えるの?」
「海外企業とのビジネスに、Instagramをどのように活用したらいいのかわからない…」

そんな方のために、株式会社LIFE PEPPER グローバルソリューションパートナーの小幡響佑氏を講師に招いた、海外企業とのビジネスにおけるInstagram活用に関するセミナーが行われます。

Instagramは、今や海外へ企業の魅力をアピールできる大変有益な方法となっており、消費者向けのみならず海外ビジネスでも活用が広がっています。

■日時 2021年9月1日(水曜日)午後2時00分から3時30分まで
■受講方法 オンライン
■申込締切 2021年8月30日(月曜日)午後5時まで

★申込みURL  https://www.jetro.go.jp/customer/act?actId=B0059339F

詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
ジェトロ連続講座第5回チラシ(PDF:1,126KB)

お問い合わせ

商工労働観光部産業労働総務課 織物・機械金属振興センター

京丹後市峰山町荒山225

ファックス:0772-62-5240

oriki-kikakurenkei@pref.kyoto.lg.jp

織物・機械金属振興センター

センターの概要

企画連携課連携支援グループ(化学・食品分野)の紹介

技術相談/依頼試験/機器貸付

貸付機器紹介

巡回支援事業

受託研究・共同研究制度

研修のご案内

各種お知らせ

研究報告

メールマガジンのご案内

FacebookFacebook(外部リンク)

InstagramInstagram(外部リンク)

YouTubeYouTube(外部リンク)


リンク

京都府の機関・外郭団体

公益財団法人京都産業21北部支援センター(外部リンク)

京都府中小企業技術センター(外部リンク)

関連機関・団体

公立鉱工業試験研究機関機関長協議会(外部リンク)

かんさいラボサーチ(外部リンク)

(独)製品評価技術基盤機構(NITE)(外部リンク)

(独)製品評価技術基盤機構認定センター(IAJapan)の校正事業者・試験事業者の一覧(外部リンク)

丹後織物工業組合(外部リンク)

丹後機械工業協同組合(外部リンク)

機料品調達連絡協議会

その他

JKA1(外部リンク)

JKA2(外部リンク)

京都府道路情報提供システム(外部リンク)


京都府織物・機械金属振興センター
〒627-0004
京都府京丹後市峰山町荒山225
(丹後・知恵のものづくりパーク内)

電話番号(代表):0772-62-7400
(織物関連の相談)
織物グループ
電話番号:0772-62-7402
(機械金属関連の相談)
機械金属グループ
電話番号:0772-62-7403
(化学・食品関連の相談)
連携支援グループ
電話番号:0772-62-7401
ファックス:0772-62-5240