トップページ > 産業・雇用 > 起業・産業立地 > 京都府織物・機械金属振興センター > 【京都府織物・機械金属振興センター】研修のご案内/化学・食品

更新日:2025年2月8日

ここから本文です。

【京都府織物・機械金属振興センター】研修のご案内/化学・食品

京都府織物・機械金属振興センターは、公益財団法人京都産業21北部支援センターと連携しながら、主に京都府北部地域の織物業、機械金属業、その他地域産業の振興を図るために人材育成の研修等を行っています。

  • 研修・セミナー等の様子

【食品分野】ブランドづくりについて(講師等:静岡県立大学)

令和6年度化学・食品関係人材育成研修等

研修名

実施日

(予定)

申込期間

概要

【大雪の影響により中止】

化学体験ワークショップ

(化学を学んで楽しくつくろう)

(PDF:2,799KB)

 

令和7年

2月8日

土曜日

 

ショッピングセンターマイン

センターコートにご来場の方は

自由に参加でき、入退場も

自由です。

 

 

次世代の地域人材の育成を図るために、アクセサリーづくり、顕微鏡で結晶観察、布の種類を調べる体験のできるワークショップ「化学を学んで楽しくつくろう」を開催

第4回食品バイオ技術セミナー(外部リンク)

令和7年

2月21日

金曜日

令和7年2月18日火曜日まで 食品分野におけるロボット技術の活用、技術経営のポイント、食品工場での生産性向上や自動化設備導入について学びます。(外部リンク)
  • 募集終了
区分 研修名 概要 講師等
食品 第1回食品バイオ技術セミナー 食品取扱施設におけるHACCPに沿った衛生管理方法について シーアンドエス株式会社
第2回食品バイオ技術セミナー 食品製造現場での目視検査環境・作業動作の改善について シーシーエス株式会社
食品品質向上セミナー(食を強くするブランドづくり) 地域におけるブランドづくりの方向性を、技術的な要点とともに、調査データと実践例を交えながら講演 静岡県立大学
第3回食品バイオ技術セミナー 食品開発・企画における味分析データの活用について ユーロフィンQKEN株式会社

 

化学・食品に関する研修等のお問合せは......
京都府織物・機械金属振興センター企画連携課連携支援グループ
電話番号:0772-62-7401

研修等の実績

令和5年度

区分 概要 講師等
化学 繊維製品の品質表示に関する法律や規格について 一般財団法人カケンテストセンター
食品 HACCPの基本と衛生管理の記録を効率的に行えるアプリについて 株式会社ダスキン
「殺菌」、「保存」などの操作とその基礎事項について食品工学の観点から概説

京都先端科学大学

丹後ものづくり人材育成研修

現在募集中の研修一覧

お問い合わせ

商工労働観光部産業労働総務課 織物・機械金属振興センター

京丹後市峰山町荒山225

ファックス:0772-62-5240

oriki-kikakurenkei@pref.kyoto.lg.jp