スマートフォン版を表示する

トップページ > 産業・雇用 > 起業・産業立地 > 京都府織物・機械金属振興センター > 【京都府織物・機械金属振興センター】織物・機械金属等巡回支援事業のご案内

更新日:2024年7月31日

ここから本文です。

【京都府織物・機械金属振興センター】織物・機械金属等巡回支援事業のご案内

当センターでは、丹後地域等の織物や機械金属等の製造業を専門家とともに巡回し、生産現場で生じる技術的問題の改善と技術水準の向上のために支援を行っています。

事業者様の負担はございませんので、まずは、ご相談ください。

事業実施期間

令和6年4月から令和7年3月まで

受付期間

令和6年4月25日(木曜日)から令和7年3月19日(水曜日)まで

対象企業

丹後地域(宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)又は舞鶴市の織物や機械金属等の製造業を行っている小規模企業者又は中小企業者

支援手数料

無料

最近の支援例

【織物】

製織時のトラブル原因究明に関する支援

【機械金属】

産業用ロボットの活用方法に関する支援

【その他】

食品衛生管理の方法に関する支援

写真:織機調整の様子

 

提出・問い合わせ先

京都府織物・機械金属振興センター

〒627-0004
京都府京丹後市峰山町荒山225(丹後・知恵のものづくりパーク内)

TEL:0772-62-7400

FAX:0772-62-5240

実施要領(PDF:119KB)

巡回支援依頼書(PDF:90KB)

巡回支援依頼書(word:26KB)

【参考】京都府中小企業特別技術指導員一覧(20名)(PDF:113KB)

お問い合わせ

商工労働観光部産業労働総務課 織物・機械金属振興センター

京丹後市峰山町荒山225

ファックス:0772-62-5240

oriki-kikakurenkei@pref.kyoto.lg.jp

織物・機械金属振興センター

センターの概要

企画連携課連携支援グループ(化学・食品分野)の紹介

技術相談/依頼試験/機器貸付

貸付機器紹介

巡回支援事業

受託研究・共同研究制度

研修のご案内

各種お知らせ

研究報告

メールマガジンのご案内

FacebookFacebook(外部リンク)

InstagramInstagram(外部リンク)

YouTubeYouTube(外部リンク)


リンク

京都府の機関・外郭団体

公益財団法人京都産業21北部支援センター(外部リンク)

京都府中小企業技術センター(外部リンク)

関連機関・団体

公立鉱工業試験研究機関機関長協議会(外部リンク)

かんさいラボサーチ(外部リンク)

(独)製品評価技術基盤機構(NITE)(外部リンク)

(独)製品評価技術基盤機構認定センター(IAJapan)の校正事業者・試験事業者の一覧(外部リンク)

丹後織物工業組合(外部リンク)

丹後機械工業協同組合(外部リンク)

機料品調達連絡協議会

その他

JKA1(外部リンク)

JKA2(外部リンク)

京都府道路情報提供システム(外部リンク)


京都府織物・機械金属振興センター
〒627-0004
京都府京丹後市峰山町荒山225
(丹後・知恵のものづくりパーク内)

電話番号(代表):0772-62-7400
(織物関連の相談)
織物グループ
電話番号:0772-62-7402
(機械金属関連の相談)
機械金属グループ
電話番号:0772-62-7403
(化学・食品関連の相談)
連携支援グループ
電話番号:0772-62-7401
ファックス:0772-62-5240