トップページ > 保育士養成科【3コース】

更新日:2025年2月3日

ここから本文です。

保育士養成科【3コース】

保育士養成科


0702-1 保育士養成科・京都保育福祉専門学院コース 定員
5名程度
学校の外観【京都保育福祉専門学院】
【公式ホームページ】
https://www.k-hosen.ac.jp/
施設情報 京都市西京区樫原百々ケ池3
TEL:075-391-6411
訓練期間・時間 令和7年4月~令和9年3月
午前9時00分~午後5時50分
2年間の自己負担
(予定)
約94,000円(テキスト代等)
登録料・各種資格取得費用別途
募集案内 0702-1(PDF:1,332KB)
学校説明会
【事前に予約してください】
2月6日(木曜)、8日(土曜)、9日(日曜)、11日(火曜・祝)14日(金曜)、16日(日曜)、18日(火曜)、21日(金曜)、23日(日曜・祝)、25日(火曜)、27日(木曜)
10時~/13時30分~/15時30分~

※すべて予約制です。事前にホームページまたは電話で予約してください。
※オンラインでの個別相談や、上記日程以外でも個別相談を受け付けます。
学校の特色

【京都で唯一の保育専門学校】
2025年に創立70年を迎える本学院は、実習や演習系授業を通じて、保育・福祉現場で必要な実践力を養います。専門職に求められるスキルや心構えを身につけられる環境です。
【社会人入学生は約30%】
多様な背景を持つ20~50代の社会人入学生が全体の約30%。大学卒業者や社会人経験者などが学びやすい環境を整えています。
【就職率100%】
個別指導により、一人ひとりの希望を活かし、保育士として正社員就職を実現。高い就職率を誇ります。

 

0702-2 保育士養成科・華頂短期大学コース 定員
5名程度
(女性限定)
華頂短期大学外観
【公式ホームページ】
https://www.kacho-college.ac.jp/
施設情報 京都市東山区林下町3-456
TEL:075-551-1211
訓練期間・時間 令和7年4月~令和9年3月
午前9時00分~午後5時50分
2年間の自己負担
(予定)
約63,000円(テキスト代等)
登録料・各種資格取得費用別途
募集案内 0702-2(PDF:1,269KB)
学校説明会
【事前に予約してください】
2月17日(月曜)2月18日(火曜)2月20日(木曜)
各日10時~12時

上記日程でご都合が合わない方は、相談の上10時~17時の間で個別相談が可能です。
学校の特色

キャンパス内に附属幼稚園があり、いつも子どもたちの元気な声が聞こえる本学は、保育現場を体験・見学できる実践的な授業のほか、学園祭イベント「子どもデパート」や自分の絵本を作成する「未来のこども絵本大賞」等、本学にしかない学びにより保育力を育みます。
少人数レベル別のピアノ教育は、初心者も安心して取り組めます。
教員との距離も近く、一人ひとりに寄り添う手厚いサポート教育のため、高い就職率を実現しています。

 

0702-4 保育士養成科・京都西山短期大学コース 定員
5名程度
学校の外観【京都西山短期大学】
【公式ホームページ】
https://seizan.ac.jp/
施設情報 長岡京市粟生西条26
TEL:075-951-0023
訓練期間・時間 令和7年4月~令和9年3月
午前9時00分~午後5時40分
2年間の自己負担
(予定)
約79,000円(テキスト代等)
登録料・各種資格取得費用別途
募集案内 0702-4(PDF:1,290KB)
学校説明会
【事前に予約してください】
2月21日(金曜)10時~12時
上記以外の日にちでも個別相談を受け付けます。
学校の特色

豊かな自然に囲まれた本学だからこそできる『触れて学べる授業』があります。造形や観察、芋ほり学習など、こどもがのびのびと成長できる保育が学べます。実技系授業の「こどもあそび学」を新規開講!

パネルシアターの実践やペープサート、仕掛け絵本の作成・出版などユニークな授業が満載です。

さらに空き時間に無料で個別のピアノレッスン室が使えます。

お問い合わせ

商工労働観光部京都高等技術専門校

京都市伏見区竹田流池町121-3

ファックス:075-642-4452

kyokgs-k1@pref.kyoto.lg.jp