ここから本文です。
専門校は、厚生労働省所管の「職業能力開発促進法」に基づき、京都府が設置・運営する公共職業能力開発施設です。
訓練生は職場で求められる基礎技術を身につけるとともに、各種の資格取得にも挑戦し、「即戦力となる人材」という企業ニーズにお応えできる訓練カリキュラムの実施に努めています。
就職活動を行う訓練生を対象に、就職先企業を選択する際に重要視している項目等について、意識調査を実施しましたので、求人票を提出いただく際の参考にしてください。(令和6年5月実施)
専門校は無料職業紹介ができる施設です。
事業所様から求人をいただければ訓練生に公開し、職業紹介をします。
なお、本校修了生の約80%が京都府内の企業(90%を超える者が関西の企業)に就職しています。(過去3年間の平均)
E-Mail kyokgs-k2@pref.kyoto.lg.jp
電話番号 075-642-4451
ファクス番号 075-642-4452
企業現場での実践を通じ職業意識の育成と専門技術の習得等を目的としたインターンシップ(企業派遣実習)制度を設けています。
ご協力していただける事業所様はお申し出ください。
本校修了生を採用いただいた企業様から、修了生に対して満足から不満までの5段階で総合的に評価していただきました。
ご協力いただきました皆様にはご多用の中、ありがとうございました。
集計結果をとりまとめましたので、掲載します。
専門校では、集計結果を踏まえ、さらなる満足度の向上につながるよう、今後の訓練内容、カリキュラムの参考にさせていただきます。
修了生満足度(令和3年度~令和5年度採用企業)<回答数57> | |
---|---|
【全業種】 | 【うち製造業】 |
![]() |
![]() |
【業種】就職した訓練生の修了学科 | |
【製造業】メカトロニクス科 実務に近い学習で、シーケンス制御、電気・電子について2年間を通し、しっかり学ぶ時間が設けられており、第2種電気工事士などの資格も取得しています。特にシーケンス制御については、動かすところまで取り入れ、制御の面白みも伝えられていると思います。 |
|
【製造業】機械加工システム科 仕事に対する誠実な姿勢と即戦力となる高い作業スキルを持っている印象があります。実際に専門校の出身者が工場内の主力となりつつあります。 |
|
【製造業】機械加工システム科/プロダクトマネージメント科 3S活動やQC検定資格取得など、本来企業側が改善活動や教育の一環として行うものを、訓練の中でその重要性や大切さを指導しているカリキュラムに魅力を感じています。 |
|
【IT・開発・サービス】システム設計科 |
|
【建設・建築業】住建築・リフォーム科 訓練や学習内容をホームページや実際にも拝見しましたが、内装にも力が入っており、リフォーム関連の知識も得られ素晴らしいと思いました。どれも実務的なことですので監督でも職方でも即戦力になるのではないかと思っております。 |
お問い合わせ