ここから本文です。

メカトロニクス科

 

メカトロニクス科イメージ図

>>訓練の特色 >>主な訓練内容 >>主要科目 >>ロボット相撲大会
>>修了製作
>>目標とする資格
>>資格取得状況 >>将来の活動分野
>>おもな設備      



メカトロニクス科紹介動画(外部リンク)

 訓練の特色

基礎から学び、2年間で就職につながる技術力を身に付ける

メカトロニクス科では、これまで技術的なことを学んだ経験がない方でも2年間で技術者として就職できるカリキュラムになっています。

また、機械、電気・電子、制御などの多くの分野を学ぶので、ものづくり業界でどの職種に就職したいか決まっていない方でも、授業を受ける中で自分に合った職種を見つけることができます。

ロボットのプログラミングをしている

 主な訓練内容

CAD設計

図面を読む練習から始まり、最終的には自分が造るロボットの図面をCADで一から書き上げます。2次元CAD利用技術者試験2級の試験対策も行います。

パソコンで図面を描いている

機械加工

図面に書かれた部品を図面通りに作る作業です。旋盤やフライス盤などの工作機械の使い方を学び、加工技術を身につけます。

旋盤で加工している様子

電気・電子

各種電子部品の使い方や回路製作、測定方法などを習得します。また、第2種電気工事士(国家資格)の試験対策も行います。

電子回路をつくり測定している

シーケンス制御、マイコン制御

自動的にものをつくる機械を自動機とよびますが、この自動機を制御(コントロール)する機器がシーケンサやマイコンと言われる装置になります。これらの装置の配線やプログラムの技術を習得します。

シーケンスの配線をしている

 主要科目

学科

実技

  • 制御工学概論
  • 材料力学
  • 電気・電子工学
  • 製図
  • 機械工学
  • 機械設計
  • メカトロニクス工学概論
  • 機械工作法
  • 電気工事実習
  • シーケンス制御実習
  • 制御プログラム作成実習
  • 空気圧・FA実習
  • 測定基本実習
  • コンピュータ操作基本実習
  • 電気・電子回路組み立て実習
  • 修了研究

トップへ

 ロボット相撲大会

ロボット相撲大会とは

1989年より開催されている歴史ある大会で、2019年には、海外の各国代表ロボット155台、国内の各地区大会の上位入賞者等84台(メカトロニクス科から2台出場)が東京、両国国技館に集結し世界一を競いました。

全日本ロボット相撲大会(外部リンク)

メカトロニクス科では2年の前半にロボット相撲大会に出場するロボットを1人1台製作し世界大会への出場、そして世界一を目指しています。

試合結果

  • 第17回大会~第27回大会(11年連続)など、これまで13回地方予選を勝ち抜き本大会へ出場
  • 第19回大会では全国第3位入賞
  • 第31回大会(2019年)では、メカトロニクス科から2台のロボットが全国大会へ出場

(2020年、2021年は中止)

第31回全日本ロボット相撲大会(2019年12月14日、15日開催 東京・両国国技館)

  • 競技風景

    全国大会の会場全景

    全国大会の試合風景

 

トップへ

 修了製作

「修了製作」とは

2年生の後半には、これまでに得た技術と知識の集大成としてグループで修了製作を行います。

設計から、部品選定、加工、組立、配線、プログラムとものづくりのすべての工程を自分たちで行いメカトロニクス機器を製作します。

令和2年度の作品

チャンバラロボット

子供のころに遊んだおもちゃもメカトロニクス科の無線通信技術を使い、移動、攻撃などのアクションをリモコンで操作、機器も大型に加工して迫力ある装置となりました。

動画のイメージ図1

動画のイメージ図2

 音楽ゲーム

ゲームセンターにある音楽ゲームも実はメカトロ技術がいっぱい詰まっている装置で、マイコン、PC、モニター、電飾などを組合せプログラムすることにより完成しました。曲・難易度の選択やハイスコアを出せば名前を登録できます。

動画のイメージ図3

動画のイメージ図4

動画のイメージ図5

射的ゲーム

メカトロニクス科の実習の一つに空気圧制御実習がありますが、この技術を活かし空気圧でピン球を発射、自動で玉を回収できる射的ゲームを製作しました。的に玉が入りビンゴになると音や光の演出もあります。

動画のイメージ図6

動画のイメージ図7

動画のイメージ図8

 

自動縄跳び機

製造ラインのコンベヤなどを動かすモータの制御はメカトロニクス科で最も重要な制御技術です。

この技術を用いて自動大縄跳び機を製作しました。
回転スピードの調節や飛んだ回数のカウント、もし引っ掛かった場合にも安全に停止できる装置も内蔵しています。

動画のイメージ図9

動画のイメージ図10

 

 目標とする資格

  • 技能士補
  • 第二種電気工事士
  • 2次元CAD利用技術者試験2級
  • 技能検定受験資格(電子機器組立ほか)

 資格取得状況

入校年度別合格者数

必須受験

資格名 R01 R02 R03
合格率 合格者数 合格率 合格者数 合格率 合格者数

2次元CAD利用技術者試験2級
【(一社)コンピュータ教育
振興協会主催】

88%

14

93%

14

88%

15

第2種電気工事士
【(一財)電気技術者試験
センター主催】

93%

14

85%

11

80%

12

令和4年3月31日現在

 将来の活動分野

  • 設計、加工、組立、配線、プログラム、メンテナンス、電気工事などの技術者

トップへ

 おもな設備

(機械)マシニングセンタ/NC旋盤/汎用旋盤/フライス盤/CAD・CAM

(電気・電子)オシロスコープ/ファンクションジェネレータ

(制御)シーケンス/空気圧実験装置/FA実習装置など

トップへ

お問い合わせ

商工労働観光部京都高等技術専門校

京都市伏見区竹田流池町121-3

ファックス:075-642-4452

kyokgs-k1@pref.kyoto.lg.jp