このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
京都府
閲覧支援
Foreign language
PC版を表示する
閉じる
情報を探す
よく利用されるページ
サイト内検索
京都府の広報
総合お問い合わせ窓口
075-411-5000
業務時間平日9時から17時まで
スマートフォン版を表示する
緊急情報
トップページ > 産業・雇用 > 就職支援・職場環境・外国人人材 > 京都の能力開発 > 京都府立高等技術専門校とは > 京都府立京都高等技術専門校 > 専門校ニュース
更新日:2025年3月13日
ここから本文です。
京都府立京都高等技術専門校の最新ニュースを掲載しています。
令和6年7月 訓練生の就職事例紹介
令和6年7月 QC検定3級受検に向けた特別講義
令和6年7月(2年生)EdgeTech+West2024に参加しました!
令和6年7月(1年生)第1回業界研究セミナーを実施しました
令和6年6月(1年生)システム設計科でも、「ジツは…」大事なQC検定対策講義
令和6年6月(1・2年生合同)オムロンコミュニケーションプラザを見学しました!
令和6年6月(1年生)Javaプログラミング実習[2](チーム課題)
令和6年5月(1年生)コミュニケーションワーク
令和6年5月(1年生)Javaプログラミング実習[1]
令和6年5月(1年生)基本情報技術者試験対策講義
令和6年5月(2年生)「制御プログラミング実習」のチーム開発課題がはじまりました
令和6年4月(1年生)訓練受講の心構え
令和6年4月(1年生)訓練のスケジュール
過去のニュース
令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度
令和7年1月/2月(2年生)修了製作完成、技能照査と発表会
令和7年1月/2月(1年生)第二種電気工事士試験の結果と総合課題
令和6年10月/11月(2年生)ロボット相撲大会の地区予選参加
令和6年10月/11月(1年生)第二種電気工事士の筆記試験結果と技能試験(実技)に向けて
令和6年8月/9月(2年生)ロボット製作
令和6年8月/9月(1年生)第二種電気工事士試験(国家試験)対策とシーケンス制御実習
令和6年4月/5月(2年生)NCプログラム
令和6年4月/5月(1年生)メカとトロを学んでいます
令和6年12月(2年生)修了課題の製作が進行しています
令和6年12月(1年生)技能検定第2弾!「普通旋盤3級」
令和6年11月(2年生)システム設計科を招いて3S活動の発表会を実施しました
令和6年11月(1年生)技能検定に向けての練習が大詰めを迎えています
令和6年10月(2年生)田辺高校のみなさんに機械加工実習を実施しました!
令和6年10月(1年生)ガス溶接技能講習を受講しました
令和6年9月(2年生)修了課題に取り組んでいます!
令和6年9月(1年生)技能検定「普通旋盤3級」に向けての練習が始まりました
令和6年8月(2年生)住建築・リフォーム科からの依頼品を作成
令和6年8月(1年生)技能検定「フライス盤3級」全員合格!!
令和6年7月(2年生)3S活動、第2回科内発表会
令和6年7月(1年生)技能検定第1弾!「フライス盤3級」
令和6年6月(2年生)楽しみながら電気工学を学ぶ
令和6年6月(1年生)3S活動、世代交代へ向けての準備
令和6年5月(2年生)就職活動の第一歩
令和6年5月(1年生)「機械保全」で故障やトラブルを未然に防ぐ
令和6年4月(2年生)3S活動をつなぐ
令和6年4月(1年生)2種類の国家資格を目指して
令和5年度 令和4年度(1年生) 令和4年度(2年生) 令和3年度
令和6年9月 訓練6か月目【実寸大の模擬家屋作成に向けて】
令和6年8月 訓練5か月目【住宅の基礎について「水盛り遣り方」】
令和6年5月 訓練2か月目【技能向上と技能検定に向けての5月】
令和6年4月 訓練開始【オリエンテーションと研ぎ】
令和6年2月 新模擬家屋実習
令和6年1月 模擬家屋の「建て方」と国家検定「2級建築大工技能検定(大工工事作業)」
令和5年11月 模擬家屋実習 家屋部材の加工編
令和5年9月 測量実習と廻り階段
令和5年8月「品質管理」と「2次CAD」を学ぶ
令和5年7月「3級建築大工技能検定(大工工事作業)」を受験
令和5年6月「3級建築大工技能検定(大工工事作業)」合格に向けて
令和5年6月 野外訓練
令和5年5月 訓練2か月目【技能向上の5月】
令和5年4月 訓練開始【「一緒に悩み、楽しむ」1年間がスタート!】
令和4年度 令和3年度 ※令和2年度
旧・建築科の時の内容であり、現在の住建築・リフォーム科とは訓練内容が一部異なります。
令和7年3月 修了課題の発表
令和7年2月 オリジナルコップを作ろう!
令和6年12月 CAD/CAM実習!
令和6年10月 ものづくりワールドに行ってきました!
令和6年9月 フライス盤加工実習!!!
令和6年7月 サンドブラスト実習!3Step!
令和6年5月 加工機を知ろう!
令和6年3月 修了課題の発表
令和6年1月 3次元CADでコップ製作
令和5年12月 フライス盤加工実習してみた。
令和5年11月 企業見学に行きました!
令和5年10月 ものづくり企業について研究しよう!
令和5年9月 ものづくり企業について研究しよう!
令和5年8月 就職について考えよう!
令和5年6月 (その2)サンドブラストしてみた!
令和5年6月 (その1)機械加工に挑戦してみた!
令和5年5月2. 工場見学に行ってみた!
令和5年5月1. ものづくりの世界を知ろう、触れよう、拡げよう!
令和5年4月 プロダクトマネージメント科の今年度訓練、始動!
令和4年度 令和3年度 令和2年度
お問い合わせ
商工労働観光部京都高等技術専門校
京都市伏見区竹田流池町121-3
電話番号:075-642-4451
ファックス:075-642-4452
kyokgs-k1@pref.kyoto.lg.jp
トップページ
・学校概要
・専門校の注目ポイント
・入校案内
・京都高等技術専門校ガイド
・学校紹介ムービー
・オープンキャンパス
・入校状況
・就職状況
・よくある質問 Q&A
・システム設計科
・メカトロニクス科
・機械加工システム科
・住建築・リフォーム科
・プロダクトマネージメント科
・専門校ニュース
・在校生・修了生の声
・各講座情報、申込方法等
・各コース情報等
京都府立京都高等技術専門校〒612-8416 京都市伏見区竹田流池町121-3TEL:075-642-4451FAX:075-642-4452Eメール:施設内訓練 kyokgs-k2@pref.kyoto.lg.jp在職者訓練・委託訓練 kyokgs-k1@pref.kyoto.lg.jp
交通アクセス