スマートフォン版を表示する

トップページ > 文化が活きる京都の推進

更新日:2025年3月21日

ここから本文です。

文化が活きる京都の推進

文化が活きる京都の推進に関する条例に基づく基本的な指針(中間案)に対するパブリック・コメントの実施

京都府では、京都の文化を将来にわたり継承するとともに、新たな文化の価値の創造につながる施策に総合的に取り組みため、「文化が活きる京都の推進に関する条例に基づく基本的な指針」を策定することとしています。

この度、その中間案をとりまとめましたので、府民のみなさまからの御意見や御提案を募集します。

お寄せいただいた御意見等につきましては、これに対する京都府の考え方を整理した上で公表いたします。

(個々のご意見等には直接回答いたしかねますので、あらかじめご了承願います。)

文化が活きる京都の推進に関する条例に基づく基本的な指針(中間案)に対するパブリック・コメントの実施

文化が活きる京都の推進に関する条例

京都府では、社会のあらゆる分野において、京都の文化が将来にわたって継承され、府民の間で大切に育まれるとともに、京都の文化に親しみ、及び京都の文化を学び、新たな価値が持続的に創造される文化が活きる京都を推進するため「文化が活きる京都の推進に関する条例」を制定しました。(令和6年7月8日施行)

条例制定までの経過

 

  • 検討状況

「京都府文化力による未来づくり審議会」(第7回)の開催結果
「京都府文化力による未来づくり審議会」(第8回)の開催結果
「京都府文化力による未来づくり審議会」(第9回)の開催結果
「京都府文化力による未来づくり審議会」(第10回)の開催結果
「京都府文化力による未来づくり審議会」(第11回)の開催結果
「京都府文化力による未来づくり審議会」(第12回)の開催結果

文化が活きる京都推進審議会

各分野の有識者等により構成される「文化が活きる京都推進審議会」

文化が活きる京都の推進に向けた主な取組

過去の取組

京都府文化力による未来づくり条例(旧条例)

「京都府文化力による京都活性化推進条例」を改正し、「京都府文化力による未来づくり条例」を平成30年7月31日に施行しました。

京都府文化力による未来づくり基本計画

「京都府文化力による京都活性化推進条例」第7条の規定に基づく基本指針「21世紀の京都文化力創造ビジョン」(平成18年12月策定)について、今後5年間の新たな文化施策の方向性を定めるため、ビジョンを改定しました。(平成24年12月策定)

京都府文化力による未来づくり審議会(旧審議会)

各分野の有識者等により構成される「京都府文化力による未来づくり審議会」

 

お問い合わせ

文化生活部文化政策室

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4223

bunsei@pref.kyoto.lg.jp