2025年4月4日 |
「きょうと★いきものフェス!2025inうみほし」の開催について |
2025年4月2日 |
2月22日 フォーラム「レッドデータから見る府の生物多様性~京都府における生物多様性はいかにあるべきか~」を開催しました! |
2025年4月1日 |
「きょうと★いきものフェス!2025」の開催について |
2025年3月25日 |
【団体情報】3月29日 「わたしたちの鴨川」教室の参加者を募集しています! |
2025年3月7日 |
3月9日 「生物多様性に関する流域連携のキックオフ・フォーラム」を開催します! |
2025年3月7日 |
どんぐりコンテンツいろいろ紹介します! |
2025年2月20日 |
2月20日~3月6日 「絶滅危惧植物展」in宇治市植物公園が開催されます! |
2025年2月11日 |
「若手のための生物多様性保全研修会」を開催しました! |
2025年2月7日 |
お詫び(メルマガの登録不能について) |
2025年2月3日 |
2月9日関西広域連合主催「竹林食堂」参加者の募集! |
2025年1月22日 |
2月5日 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」対策講習会を開催します! |
2025年1月20日 |
1月19日 サイエンスレクチャー「半自然草原ってな~に? :草原から考える植物の保全」を開催しました! |
2025年1月20日 |
京都中央信用金庫と「きょうと生物多様性パートナーシップ協定」を締結しました! |
2025年1月8日 |
1月31日 第4回「企業のための生物多様性セミナー」を開催します! |
2025年1月7日 |
環境保全措置(ミティゲーション)~ 開発事業などで適切な環境配慮をしていくために ~ |
2025年1月6日 |
企業の皆様へ 賛助会員制度について掲載しました。 |
2025年1月6日 |
京都府内の自然保護活動団体(保全団体)を紹介します! |
2024年12月17日 |
【三洋化成社会貢献財団協賛】森の謎を調べよう!「キミもおちばの探検隊」を開催しました! |
2024年12月13日 |
京都環境保全公社様と京都市北部花脊地域において生物多様性保全の活動を実施しました! |
2024年12月9日 |
12月7日,8日 ミクロ昆虫の世界ーアザミウマにみる多様性ーを開催しました! |
2024年12月9日 |
12月8日「里山里海つながるフェス@イオンモール高の原」に出展しました! |
2024年12月3日 |
12月1日 サイエンスレクチャー「調べてまもる地域の自然〜植物園の役割〜」を開催しました! |
2024年12月2日 |
12月27日 グリーンインフラワークショップを開催します! |
2024年11月28日 |
きょうと生物多様性センターの職員を紹介します! |
2024年11月28日 |
3月9日 サイエンスレクチャー「なぜ私たちは巨木に惹かれるのか:人間と植物の多様な関わり」を開催します! |
2024年11月5日 |
10月27日 日新電機(株)様と海浜生態系(琴引浜)を守る活動を実施しました! |
2024年11月4日 |
11月2日 サイエンスレクチャー「植物と動物の共生関係 花と果実の多様性」を開催しました! |
2024年10月28日 |
10月26日・27日 「いきもにあ」にブース出展しました! |
2024年10月24日 |
11月3日 「巨椋池に住む生き物と周辺の人々の暮らし」参加者募集しています! |
2024年10月17日 |
「みんなでドングリを調べよう!」 ~住民参加型の生物調査「きょうと☆いきもの調査」~ |
2024年10月17日 |
「どんぐりみわけ図鑑」を作成しました!ダウンロード可能! |
2024年10月15日 |
10月13日文化と生物多様性を学ぶ『庭園文化とコケの世界』を開催しました! |
2024年10月11日 |
【保全活動団体情報】10月27日 「鴨川探検!再発見!『秋の鴨川 水辺の自然観察会』」の参加者を募集しています! |
2024年10月11日 |
10月30日 ~苔を身近に~ モスリウムワークショップを開催します! |
2024年10月7日 |
8月19日・9月13日 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」対策講習会を開催しました! |
2024年10月2日 |
第2回・第3回「企業のための生物多様性セミナー」を開催します! |
2024年10月1日 |
9月28・29日 「きょうと☆いきものフェス!2024」を開催しました! |
2024年10月1日 |
9月24日 「京の虫の音ブックレット」をダウンロードできます! |
2024年9月19日 |
【保全活動団体情報】10月5日 亀岡 人と自然のネットワーク「長尾山生き物親子観察会」参加者募集! |
2024年9月13日 |
9月12日 「企業のための生物多様性セミナー」を初開催しました! |
2024年8月30日 |
【保全活動団体情報】9月14日 やましろ里山の会「きょうとの淡水魚はどうなっているのかな?」が開催されます! |
2024年8月28日 |
9月11日「条件付特定外来生物アカミミガメ防除講習会」を開催します! |
2024年8月26日 |
8月24日 世界で最も美しいビカリア化石を生んだ地、化石の宝庫「舞鶴とその周辺の化石」を開催しました! |
2024年8月26日 |
8月23日・24日虫の音を聴く文化を学ぶ鑑賞会を開催しました! |
2024年8月8日 |
ペーパークラフトでミクロラプトルの紙飛行機をつくろう!~府立植物園恐竜時代の植物展連携企画~ |
2024年8月7日 |
9月14日・11月23日 関西広域連合主催「京都府自然体験教室」参加者の募集! |
2024年8月7日 |
8月6日 西脇知事と行き活きトーク「京都府立植物園の次の100年に向けて」に重原チーフコーディネーターが参加しました! |
2024年8月5日 |
8月2日 福知山市で特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の成虫と被害木が確認されました! |
2024年8月1日 |
8月2・5・16日 子どもたちの自由研究サポートします! |
2024年7月30日 |
第27回国際昆虫学会議関連企画「みぢかな生きもの相談会」を開催します! |