更新日:2025年2月17日

ここから本文です。

メールマガジン

京都くらしの安心・安全ネットワークでは、参加団体の皆さんに、おおむね隔週金曜日メールマガジンで情報を配信しています。

くらしの安心ネット・いろいろ情報便

最新号

2月14日794号

  1. 防犯・犯罪情報メール登録のご案
    ~京都府警察防犯・犯罪情報メールにご登録ください~
  2. 国民生活センターからのお知らせ
    ・購入確定の前には解約方法もよく確認
    ・毛染めによるアレルギーに注意、アナフィラキシーが起きることも
  3. 近畿経済産業局及び消費者庁からのお知らせ
    ~「無料」「簡単に稼げる」甘い言葉にご用心~
  4. NPO法人コンシューマーズ京都からのお知らせ
    第24回烏丸二条連続講座「こどもたちの未来のためにいまやることは?」

バックナンバー

1月31日793号

  1. 京都府消費生活安全センターからのお知らせ
    京都環境フェスティバル2025「目指せ!環境マスター!」に出展します
  2. 京都府警察本部からのお知らせ
    令和7年もSNS型投資・ロマンス詐欺に気を付けて!
  3. 国民生活センターからのお知らせ
    ・古いカセットボンベの取り扱いに注意
    ・「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意-2024年度に急増しています-
    ・注意!「セルフエステ」はクーリング・オフ対象外
    ・刈払機(草刈機)の作業中の事故に注意!
  4. NPO法人コンシューマーズ京都からのお知らせ
    第63回全国消費者大会の案内
  5. 近畿農政局からのお知らせ
    令和6年度食に関するセミナー(第3回)の案内

1月17日792号

1.京都府消費生活安全センターからのお知らせ
・若者による若者のための消費者教育

2.京都府警察からのお知らせ
・中京警察署HPに特殊詐欺等動画掲載中!
~大学生グループ「がるラボ」と協働で動画を作成~

3.消費者庁からのお知らせ
・消費者庁ホームページに「経口補水液について」のページが新設

4.国民生活センターからのお知らせ
・海外事業者の鉄サプリメントの長期使用により鉄過剰症を発症
・球形のチーズによる子どもの窒息に注意!-1歳児の死亡事故が発生しました-

5.京都府農林水産部農政課からのお知らせ
・食品の表示を学ぼう!(リスクコミュニケーション)

12月20日791号

  1. 京都府消費生活安全センターからのお知らせ
    「消費者力パワーアップセミナー2024(第2期)」
    ~消費者力の向上を目指して~
  2. 消費者庁からのお知らせ
    ・リチウムイオン電池使用製品のトリセツ
    ー暖をとる製品にもリチウムイオン電池が使われています!
    ・自転車用ヘルメットの安全性を示すマーク・規格について
  3. 国民生活センターからのお知らせ
    ・「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話にご注意!
    ・除雪・排雪サービスー料金や作業内容を事前によく確認!
    ・少しずつゆっくりとかんで、餅での窒息事故を防止!
    ・商品が届かない…!返金してもらえない…!悪質通販サイトを巡るトラブルにご注意
  4. コンシューマーズ京都からのお知らせ
    「第23回烏丸二条連続講座ー防災・減災学習会」
    ~災害に強い地域コミュニティ~

 

12月6日790号

  1. 京都府消費生活安全センターからのお知らせ
    【消費者問題学習会】「デジタル終活セミナー」〜デジタル遺品の探しかた、しまいかた、残しかた~
  2. 国民生活センターからのお知らせ
    ・実在する事業者をかたり未納料金を請求する詐欺に注意
    ・地震、豪雨…準備しておく防災グッズのリスト
  3. 京都府警察からのお知らせ
    ・SNS型投資・ロマンス詐欺の被害が増えています。
    ・銀行を騙る詐欺のメールに注意
    ・年の瀬に忍び寄る詐欺の罠-国際電話に要注意!
    ~12月13日(金曜日)は「家族を守っTelの日」です!~
  4. 消費者庁からのお知らせ
    令和6年度下期食品ロス削減推進サポーター育成オンライン講座の開催について

11月22日第789号

  1. ~国民生活センターからのお知らせ~​​​​
    ・広告より高額!?出張解錠サービスの料金トラブルに注意
    ・そのメール、フィッシング詐欺!
    ・今から考えておきたい「デジタル終活」
    ・地震、豪雨…災害が起きる前にできること
  2. 不審な訪問業者に注意してください!!
    ~京都府警察からのお知らせ~
  3. デジタル時代に求められる消費者力とは?
    ~NPO法人京都消費者契約ネットワーク(KCCN)からセミナーのご案内~

11月8日第788号

  1. ~国民生活センターからのお知らせ~​​​​
    ・海産物の電話勧誘トラブルに注意
    ・重大な事故につながるおそれも!長期使用の石油ファンヒーター
    ・ウォーターサーバーの勧誘トラブルにご注意!-その契約、レンタルですか?購入ですか?-
    ・インターネットで注文する食事宅配に関する消費者トラブル-便利に使うために気を付けたいこと
  2. 高齢者宅に若い男からの不審電話
    ~京都府警察からのお知らせ~
  3. 私たちの暮らしと独占禁止法の関わり
    賢い商品選択-景品表示法とは-
    ~公正取引委員会が主催する一般消費者向けのセミナーのご案内~

10月25日第787号

  1. SKY人生100年フェスタR6ーヒントがいっぱい。人生100年時代の生き方探し!ーへ出展します!
    ~京都府消費生活安全センターからのお知らせ~
  2. サポート詐欺が発生!身近に潜む罠にご注意‼
    ~京都府警察サイバー対策本部からのお知らせ~
  3. 【見守り新鮮情報第494号】「○○ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑って
    ~国民生活センターからのお知らせ~
  4. 転倒時に湯漏れしにくい電気ケトルの使用を!
    ~消費者庁からのお知らせ~

10月15日第786号

  1. 第36回KYOのあけぼのフェスティバル2024#あたらしいカタチ~子どもとともに輝く京都~
    ~京都府消費生活安全センターから催しのお知らせ~
  2. 電気・ガスの契約トラブルなどに気をつけましょう
    ~消費者庁・国民生活センターからのお知らせ~
  3. SNS型投資・ロマンス詐欺被害
    ~京都府警察本部生活安全企画課からのお知らせ~
  4. 【見守り新鮮情報第493号】展示会に誘われて…着物の次々販売に注意
    ~国民生活センターからのお知らせ~

9月27日第785号

  1. 国民生活センターからの発表情報
    ~国民生活センターからのお知らせ~
  2. より安全なチャイルドシートの使用を!
    ~消費者庁からのお知らせ~
  3. 国際電話番号による特殊詐欺が急増中!!
    ~京都府警察本部特殊詐欺対策室からのお知らせ~
  4. 消費者トラブルなんでも110番実施について
    ~(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)からのお知らせ~
  5. 令和6年度食に関するセミナー(第2回)
    ~近畿農政局から催しのお知らせ~

9月13日第784号

  1. 国民生活センターからの発表情報
    ~国民生活センターからのお知らせ~
  2. 2024年秋の京都消費者大会
    ~NPO法人コンシューマーズ京都から催しのお知らせ~
  3. 消費者力パワーアップセミナー2024(第1期)-消費者力の向上を目指して-
    ~NPO法人コンシューマーズ京都から催しのお知らせ~
  4. 消費者力UP-上手に選んで、自分を守ろう-
    ~京都府消費生活安全センターから催しのお知らせ~
  5. 備えは大丈夫?災害時の食を考えよう!「災害時の食の備えセミナー」
    ~京都府農林水産部農政課から催しのお知らせ~

8月23日第783号

  1. 国民生活センターからの発表情報
    ~国民生活センターからのお知らせ~
  2. 大規模地震におけるインターネット上の偽・誤情報に注意!
    ~京都府警察サイバー対策本部からのお知らせ~
  3. 令和6年度消費者志向経営優良事例表彰の募集について
    ~消費者庁からのお知らせ~

8月9日第782号

  1. 令和5年度の京都府における消費生活相談の概要を取りまとめました
    ~京都府消費生活安全センターからのお知らせ~
  2. 回転させる玩具を使用中に、破片が飛び目を負傷した事故が発生
    -当該品をお持ちの方は、使用を中止してください-
    ~国民生活センターからのお知らせ~
  3. 子どものボタン電池の誤飲事故に気をつけましょう!
    -電池の放電によるアルカリで消化管が損傷します-
    ~国民生活センターからのお知らせ~
  4. 国民生活センターと日本通信販売協会の名称を悪用する○○ペイ返金詐欺業者にご注意ください
    ~国民生活センターからのお知らせ~
  5. 京都府警察特殊詐欺対策X(旧:Twitter)フォローをお願いします。
    ~京都府警察本部特殊詐欺対策室からのお知らせ~

7月26日第781号

  1. 花火による子どものやけどに注意しましょう
    -3歳以下の子どもの事故が多く発生、着衣に着火した事例も-
    ~国民生活センターからのお知らせ~
  2. 子どもの水の事故を防ごう!予防策を再確認して行動を!
    ~消費者庁からのお知らせ~
  3. 携帯用扇風機の扱いにはご留意を!
    ~消費者庁からのお知らせ~
  4. NTTファイナンスを名乗る架空料金請求詐欺にご用心!
    ~警察庁・京都府警察からのお知らせ~

7月12日第780号

1.新紙幣発行に伴うトラブルにご注意ください
~国民生活センターからのお知らせ~

2.「低価格・高リスク」の非純正バッテリーに注意
建物が全焼に至った火災も
~消費者庁からのお知らせ~

3.ビデオ通話を利用した特殊詐欺の予兆電話

新たな詐欺の手口に注意
~京都府警察本部からのお知らせ~

4.知っておくべきサイバーセキュリティ対策2024未来を守るための鍵
~京都府警察サイバー対策本部からイベント開催のお知らせ~

6月28日第779号

1.瞬間接着剤の使用によるやけどに注意
つけ爪用接着剤にも使用されています
~国民生活センターからのお知らせ~

2.定額減税給付金について不審電話やメールにご注意ください
~京都府警察本部特殊詐欺対策室からのお知らせ~

3.やましろ消費生活講座<特別企画>今こそ、ちゃんと知ろう!健康食品
~山城広域振興局からのお知らせ~

4.「第8回京都府食のみらい宣言・実践活動コンクール」実施中!
~京都府農林水産部からのお知らせ~

6月14日第778号

  1. 大手通信関連会社の名称をかたり、自動音声や国際電話番号等を用いて架空の利用料金請求を行う事業者に関する注意喚起
    ~消費者庁からのお知らせ~
  2. ちょっと待った!その投資!SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺に注意
    ~京都府警察本部、京都府からのお知らせ~
  3. 会員登録時に注意!意図せず別サイトに誘導され、サブスク契約してしまうトラブル
    その「スタート」ボタン、実は海外事業者の広告かも!?
    ~国民生活センターからのお知らせ~
  4. 自転車後部に同乗中の子どもの事故に注意!
    障害物と接触して大腿骨を骨折する事故も
    ~国民生活センターからのお知らせ~

5月31日第777号

1.子どもでも簡単に支払えるネット通販にご注意
~国民生活センターからのお知らせ~

2.アームリング付き浮き具による子どもの溺水事故が発生!
浮き具をつけても安心しないで
~国民生活センターからのお知らせ~

3.令和6年度食に関するセミナー(第1回)「知りたい!輸入食品」のご案内(6月26日)
~近畿農政局からのお知らせ~

4.京都府コンシューマーボランティアステップアップ&養成研修のご案内(6月27日)
~京都府消費生活安全センターからのお知らせ~

5月17日第776号

1.その通販は大丈夫?
“最終確認画面”をよく確認しましょう!」
~消費者庁からのお知らせ~

2.その注文、ちょっと待って!
~京都府警察サイバー対策本部からのお知らせ~

3.消費生活フェスタ2024「デジタル時代に求められる消費者力とは」(@イオンモール高の原)のお知らせ
~京都府山城広域振興局、相楽広域行政組合(相楽消費生活センター)からのお知らせ

4.春のサイバーセキュリティフェスのお知らせ
~京都府警察サイバー対策本部からのお知らせ~

4月30日第775号

1.第55回京都消費者大会開催について
「デジタル時代に求められる消費者力~その情報、だいじょうぶ?~」
~京都府消費生活安全センターからのお知らせ~
2.ネット検索で見つけたロードサービスのトラブル
~国民生活センターからのお知らせ~
3.SNSを利用した投資詐欺に注意!
~京都府警サイバー対策本部からのお知らせ~
4.SMSやメールでのフィッシング詐欺に注意
~国民生活センターからのお知らせ

4月12日第774号

1.紅麹関連製品による健康被害について
~国民生活センターからのお知らせ~

2.契約変更しませんか?」突然やってくる電気・ガスの勧誘に注意!
~国民生活センターからのお知らせ~

3.パソコンで警告が出たらサポート詐欺に注意!-70歳以上で大幅に増加
~国民生活センターからのお知らせ~

4.4月15日月曜日は「家族を守っTelの日」!
~京都府警察本部特殊詐欺対策室からのお知らせ~

過去のメールマガジン

お問い合わせ

文化生活部消費生活安全センター

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階

ファックス:075-671-0016

kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp

電話(消費生活相談):075-671-0004【平日午前9時~午後4時】
電話(事務専用):075-671-0030
ファックス:075-671-0016
kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp