ここから本文です。
通信販売事業者は、通信販売の“最終確認画”において、顧客が“注文確定”の直前段階で、下記の各契約事項を簡単に最終確認できるように表示する義務があります。通信販売で商品等を購入する場合には、最終確認画面に表示された契約条件をよく確認してください。
<詳細>消費者庁
https://www.caa.go.jp/notice/entry/037632/(外部リンク)
<啓発資料>
https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_transaction_cms203_240425_02.pdf(外部リンク)
<事例>
ネットショッピングでこんな被害が・・・
正規のショッピングサイトと思い商品を購入したにもかかわらず、トラブルに至るケースが発生しています。
代金を支払ったのに商品が届かない!!
届いたけど偽物だった!!
返金してほしいけど連絡が取れない!!
こんなショッピングサイトは怪しいでしょ?
少しでも怪しいと思ったら、ほかのチェックポイントも確認しましょう。
ほかのチェックポイントはこちら
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/fake-shop.html(外部リンク)
※JC3が公開している『SAGICHECK』でウェブサイトの安全性が確認できます。
日本サイバー犯罪対策センター
https://www.jc3.or.jp/news/2023/20230301-488.html(外部リンク)
(注)確認結果は判断の参考としてください。
<問い合わせ先>
京都府警察サイバー対策本部075-451-9111(代表)
<詳細>その注文、ちょっと待って!
https://plus.sugumail.com/usr/kyotopolice/doc/583223(外部リンク)
<消費者月間事業><参加費無料>
<日時>
令和6年5月18日(土曜日)11時~16時
<場所>
イオンモール高の原3F
<出展ブース>
<共催>
京都府山城広域振興局、京都府木津警察署、相楽中部消防組合、相楽広域行政組合(相楽消費生活センター)
<問い合わせ先>
相楽広域行政組合(相楽消費生活センター)0774-72-0421
「消費生活フェスタ2024」チラシ
https://www.souraku-kyoto.or.jp/pdf/syouhi-fwesR6.pdf(外部リンク)
<日時>
令和6年5月18日(土曜日)15時~17時
<場所>
ゼスト御池河原町広場(京都市営地下鉄京都市役所前駅)
<プログラム>
15時開会
17時閉会
<主催>
京都府警察サイバー対策本部
<チラシ>
https://plus.sugumail.com/usr/kyotopolice/doc/580572(外部リンク)
お問い合わせ
文化生活部消費生活安全センター
京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階
電話番号:075-671-0030
ファックス:075-671-0016