更新日:2025年2月4日

ここから本文です。

コンテンツデータライブラリ

学校や地域などで消費者教育・消費者啓発を実施される方や、自学される方に役立つ情報を集めました。御自由に御活用ください。

啓発動画(注意喚起のための動画、教材)

対象 タイトル

若者

姫様から学ぶ消費者トラブル(白雪姫編、シンデレラ編)
若者を対象にした消費トラブル回避のための学習教材
(美容関連、定期購入、もうけ話、SNSきっかけ、
出会い系、異性・恋愛関連)
制作:洛陽総合高等学校情報メディア系列

若者

そんなおいしい話あるわけないでしょ-友達商法に気をつけましょう-
(外部リンク)
(15秒)
制作:2022年度同志社大学プロジェクト科目
「クリエイティブな映像制作でインターネットの安心・安全を守る」

若者

マルチ商法・ネットワークビジネス(外部リンク)(2分)
制作:2022年度同志社大学プロジェクト科目
「クリエイティブな映像制作でインターネットの安心・安全を守る」

一般

魔の手がすぐそばまで-悪質商法注意喚起-(外部リンク)(15秒)
制作:京都府消費生活安全センター

 

動画講座

対象 タイトル

高齢者の
見守り
活動者

「高齢者を消費者被害から守るために~高齢者被害の現状と見守りのポイント~」

<高齢者の消費生活トラブルの特徴(原因等)>
その1「高齢者の消費生活トラブルの特徴」(4分7秒)(外部リンク)

<高齢者被害の現状>
その2「高齢者をねらう特殊詐欺」(5分37秒)(外部リンク)
その3「高齢者をねらう悪質商法」(13分38秒)(外部リンク)

<見守りのポイント>
その4ワークショップ(24分12秒)(外部リンク)(※シート(PDF:94KB)
その5「見守りのポイント」(3分58秒)(外部リンク)

大学生

大学生に多い消費者トラブル(1)~18歳からの消費生活~(外部リンク)NEW!

大学生に多い消費者トラブル(2)~18歳からの消費生活~(外部リンク)NEW

インターネット講座

対象 タイトル
若者 あなたも気をつけよう!~身近な消費者トラブル~
若者

若者向け消費者啓発ミニドラマ
「学生、新社会人の皆さん、ねらわれています!」

一般 くらしに役立つ消費者トラブル対策講座
一般 特殊詐欺等被害未然防止啓発動画

 

その他

教材3出前講座視聴覚資料DVD

国等他機関の情報

消費者庁消費者教育ポータルサイト(外部リンク)
消費者教育に関する様々な情報を提供するサイトです。
都道府県や消費者団体等が作成した教材や取組情報等を検索、閲覧できます。
ぜひご活用ください。

関連情報

消費生活関連法令

お問い合わせ

文化生活部消費生活安全センター

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階

ファックス:075-671-0016

kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp

電話(消費生活相談):075-671-0004【平日午前9時~午後4時】
電話(事務専用):075-671-0030
ファックス:075-671-0016
kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp