ここから本文です。
京都府警では、詐欺の予兆電話、不審者事案、痴漢発生、ひったくり発生など地域の犯罪発生情報や不審者出没情報を防犯・犯罪情報メールとして配信しています。
<登録方法>
<詳細>https://www.pref.kyoto.jp/fukei/anzen/seiki_t/mail/
「子育てしながらでも簡単に稼げる」「最初の支払が高額でも元はとれる」などの電話勧誘からの契約にご注意を!
契約してしまっても、クーリング・オフができる場合があります。お近くの消費生活センター等に相談しましょう。
出典:近畿経済産業局、消費者庁作成リーフレットチラシ
https://www.kansai.meti.go.jp/4syokei/tokusyou/chirashi20250207.pdf(外部リンク)
<日時>令和7年3月19日(水曜日)10時~11時30分
<会場・開催方法>京都生協コープ御所南ビル4階会議室(京都市中京区蒔絵屋町258)及びオンライン(Zoom)
<テーマ>「こどもたちの未来のためにいまやることは?」
<講師>木原浩貴さん(NPO法人京都地球温暖化防止府民会議専務理事/京都府地球温暖化防止活動推進センター副センター長/たんたんエナジー株式会社代表取締役)
<定員>会場30名、オンライン100名
<参加費>コンシューマーズ京都の個人会員は無料
一般の方(会場参加)100円・(オンライン参加)無料
<申込方法・詳細>https://consumers-kyoto.net/(外部リンク)
<申込締切>3月17日(月曜日)
<主催・問合せ先>NPO法人コンシューマーズ京都(TEL075-251-1001)
お問い合わせ
文化生活部消費生活安全センター
京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階
電話番号:075-671-0030
ファックス:075-671-0016