スマートフォン版を表示する

更新日:2025年4月11日

ここから本文です。

諸手続、問い合わせ等

届出様式一覧(ダウンロード)

遊漁船業登録に関する届出様式は次のとおりとなっています。
申請書等に必要書類(PDF:145KB)を添付して提出してください。

書類名称

様式

(word、PDF)

登録申請

変更の届出

廃業等の届出
氏名・名称・住所 名称・住所・代表者氏名 営業所の名称・住所 遊漁船の名称 法人役員の氏名 法定代理人の氏名・住所 遊漁船業務主任者の氏名 損害賠償措置の内容
個人 法人 個人 法人

様式第1号

登録申請書

(WORD:45KB)

(PDF:133KB)

必ず提出

必ず提出

                 

様式第2号

誓約書(遊漁船業者について)

※注意事項(必読)(PDF:138KB)

(WORD:58KB)

(PDF:127KB)

必ず提出

必ず提出

       

必ず

提出

必ず

提出

     

様式第3号

実務経験・実務研修証明書

(WORD:58KB)

(PDF:96KB)

必ず提出

必ず提出

           

必ず

提出

   

様式第3号の2

誓約書(業務主任者について)

※注意事項(必読)(PDF:119KB)

(WORD:51KB)

(PDF:113KB)

必ず提出

必ず提出

           

必ず

提出

   

様式第5号

遊漁船業者登録事項変更届出書

(WORD:55KB)

(PDF:72KB)

   

必ず

提出

必ず

提出

必ず

提出

必ず提出

必ず

提出

必ず

提出

必ず

提出

必ず

提出

 

様式第6号

廃業等届出書

(WORD:59KB)

(PDF:83KB)

                   

必ず提出

損害賠償措置を証する書類※  

必ず提出

必ず提出

     

必ず提出

     

必ず

提出

 
船舶検査証書写し  

必ず提出

必ず提出

     

必ず提出

     

必ず

提出

 
海技免状又は小型船舶操縦免許証の写し  

必ず提出

必ず提出

           

必ず

提出

   
遊漁船業務主任者講習修了証明書の写し  

必ず提出

必ず提出

           

必ず

提出

   
登記簿謄本    

必ず提出

 

必ず

提出

場合により必要

 

必ず

提出

       
住民票抄本又はこれに代わる書面  

必ず提出

必ず提出

必ず

提出

     

必ず

提出

必ず

提出

必ず

提出

   
船舶使用承諾書

(WORD:31KB)

(PDF:58KB)

場合により必要 場合により必要                  

様式第6号

業務規程変更届

(WORD:55KB)

(PDF:71KB)

 

業務規程例

(令和6年4月1日付改正)

表紙(WORD:34KB)

表紙(PDF:40KB)

本文(HP公表)(WORD:71KB)

本文(HP公表)(PDF:239KB)

本文(営業所公表)(WORD:62KB)

本文(営業所公表)(PDF:239KB)

別表(WORD:418KB)

別表(PDF:518KB)

なお、賠償保険の申し込み後、保険証券が発行されるまでに時間を要する場合は、保険証券に代えて次の2つの書類をそろえて提出することが可能です。

  • 保険加入の申込書の写し

ただし、保険契約者、被保険者、保険期間、対象船舶、補償内容(1名あたり支払限度額、補償対象旅客定員数、1事故あたり支払限度額)が明記されているものに限ります。

  • 保険代理店が発行する保険料の領収書または振込書の写し

登録手数料

遊漁船業登録には、手数料が必要です。

令和4年10月から手数料の納付方法が京都府収入証紙から納付書による納付へと切り替わります。なお、収入証紙をお持ちの場合は、令和5年3月末まで使用できます。

新規登録:21,420円

更新登録:17,130円

申請をされる場合は問い合わせ先までご連絡ください。こちらから「納付書」を送付しますので、コンビニ又は金融機関で納付してください。納付後、「納付済証(原本)」を申請書に添付して提出してください。

問い合わせ先

京都府水産事務所漁政課漁業漁船係

〒626-0052京都府宮津市字小田宿野1029-3

電話:0772-22-4438

FAX:0772-22-3289

お問い合わせ

農林水産部水産事務所

宮津市字小田宿野1029-3

ファックス:0772-22-3289

suisanjimusho@pref.kyoto.lg.jp

メニュー

水産事務所トップページへ
水産事務所の紹介・アクセス

水産事務所からの情報

お知らせ
水産事務所のニュースNEW

京都の水産(令和6年3月改訂)

漁師になってみませんか

海の民学舎(外部リンク)

クックパッド京都府キッチン(外部リンク)

海のにぎわい企画課

安心安全の取組
環境に配慮した取組
丹後の海の危険な生き物
コイヘルペスウイルス病について
海の民学舎(外部リンク)

漁政課

京都の漁港
漁村・漁港の紹介
環境に配慮した漁村づくり
漁港利用のルール
漁業権についてNEW
京都府漁業調整規則等に基づく許可の手続についてNEW
魚釣りや磯遊び、川遊びのルール
遊漁船業者登録についてNEW
ライフジャケットの着用について
漁場利用協定について

船舶課

海洋調査船「平安丸」
漁業巡視艇「らくよう」

研究課

海洋センター研究部

 


 

京都府水産事務所

〒626-0052
京都府宮津市字小田宿野

海のにぎわい企画課
(総務係)
0772-22-3288
0772-25-0129
(企画・海の民学舎係)
0772-25-3030

漁政課
(漁港漁場係)
0772-22-4436
(漁業漁船係)
0772-22-4438

船舶課
(指導取締係)

(漁業無線・調査係)
0772-25-3074(宮津漁業無線局)
0772-25-3084(平安丸)

研究課
0772-25-0129(海洋センター)

 

電話番号:0772-22-3288
ファックス:0772-22-3289
Eメール:suisanjimusho@pref.kyoto.lg.jp