スマートフォン版を表示する

更新日:2013年1月8日

ここから本文です。

環境に配慮した漁村づくり

豊かで快適な漁村環境整備の推進

暮らしやすい漁村づくり

豊かで快適な漁村社会を構築していくために、漁業生産基盤だけでなく、生活基盤や生活条件の整備改善に取り組んでいます。

西大浦漁港の排水処理施設

集落内の道路整備により、今まで歩くしか無かった、港や近所への移動が自動車で可能となりました。

整備前後の写真(新井漁港)

豊かな漁村環境づくり

海と渚の環境保全や水産業の振興との調和を図りつつ、地域や都市の人々が気軽に海と親しめる条件を満たした漁港整備を進め、漁村の活性化をめざしています。

公園や海水プールと合わせ駐車場も整備し、地域の人のリクリエーションや都市住民の人の磯観察の場を提供しています。

間人漁港

災害に強い漁港づくり

台風や津波等の災害から住民の生命と財産を守り、安心して暮らす事ができる漁村づくりを進めています。

高波に対応した岸壁

お問い合わせ

農林水産部水産事務所

宮津市字小田宿野1029-3

ファックス:0772-25-1532

suisanjimusho@pref.kyoto.lg.jp

メニュー

水産事務所トップページへ
水産事務所の紹介・アクセス

水産事務所からの情報

お知らせ
水産事務所のニュースNEW

京都の水産(令和6年3月改訂)

漁師になってみませんか

海の民学舎(外部リンク)

クックパッド京都府キッチン(外部リンク)

海のにぎわい企画課

安心安全の取組
環境に配慮した取組
丹後の海の危険な生き物
コイヘルペスウイルス病について
海の民学舎(外部リンク)

漁政課

京都の漁港
漁村・漁港の紹介
環境に配慮した漁村づくり
漁港利用のルール
漁業権についてNEW
京都府漁業調整規則等に基づく許可の手続についてNEW
魚釣りや磯遊び、川遊びのルール
遊漁船業者登録についてNEW
ライフジャケットの着用について
漁場利用協定について

船舶課

海洋調査船「平安丸」
漁業巡視艇「らくよう」

研究課

海洋センター研究部

 


 

京都府水産事務所

〒626-0052
京都府宮津市字小田宿野

海のにぎわい企画課
(総務係)
0772-22-3288
0772-25-0129
(企画・海の民学舎係)
0772-25-3030

漁政課
(漁港漁場係)
0772-22-4436
(漁業漁船係)
0772-22-4438

船舶課
(指導取締係)

(漁業無線・調査係)
0772-25-3074(宮津漁業無線局)
0772-25-3084(平安丸)

研究課
0772-25-0129(海洋センター)

 

電話番号:0772-22-3288
ファックス:0772-22-3289
Eメール:suisanjimusho@pref.kyoto.lg.jp