ここから本文です。
第1部 (14時~14時30分) |
全国対象 環境省 断熱リフォーム支援事業について |
第2部 (14時30分~15時) |
照明・空調更新による既存建築物ZEB化の取組 |
第3部 (15時~15時30分) |
京都におけるサプライチェーン脱炭素化の基礎、進め方 【講師】アークエルテクノロジーズ株式会社 宮脇 良二(みやわき りょうじ) 氏 |
第4部 (15時30分~16時) |
地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業 【講師】PwCコンサルティング合同会社 清本 聖(きよもと きよし) 氏 |
第5部 (16時~16時30分) |
オフセット制度を活用したCO2削減 非化石証書の共同購入プロジェクト 【講師】株式会社エナ―バンク 山之内 禎生(やまのうち さだお)氏 |
期間:2024年2月1日(木曜日)~2月29日(木曜日)
場所:府内7か所
内容:省エネ住宅や断熱リフォームをご検討の方、効果を実感してみたい方を対象に、府内工務店等と連携して省エネ住宅を体験できる機会を提供。
※詳細はこちらからご覧ください。
日時:2024年2月3日(土曜日)9時20分~16時00分
場所:京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)・大展示場
京都市伏見区竹田鳥羽殿町5(最寄駅:京都市営地下鉄竹田駅)
※詳細はこちらから(外部リンク)ご覧ください。
日時:2024年2月3日(土曜日)10時00分~16時00分
会場:京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)(京都市伏見区竹田鳥羽殿町5)
※「京都環境フェスティバル2024(外部リンク)」内にて実施
※詳細はこちらからご覧ください。
日時:2024年2月15日(木曜日)13時30分~16時00分
場所:京都府立京都学・歴彩館 小ホール(京都市左京区下鴨半木町1-29)
※オンライン(Zoom)とのハイブリッド開催
※詳細はこちらからご覧ください。
第1部 (13時30分~14時15分) |
かんたん窓断熱リフォームで「さよなら、寒くて暑い家」 |
第2部 (14時15分~15時30分) |
京都におけるサプライチェーン脱炭素化の取組 |
第3部 (15時30分~16時) |
建築物のZEB化に向けた検討のポイント 【講師】国際航業株式会社 飯尾 圭造(いいお けいぞう) 氏 |
第4部 (16時~16時30分) |
社用車・公用車の運用効率化によるEV導入 【講師】丸紅株式会社 渡部 麻里奈(わたべ まりな) 氏 |
第5部 (16時30分~16時45分) |
京都府地球温暖化対策推進計画の改定の要点 【講師】京都府府民環境部脱炭素社会推進課 |
注※本セミナーは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
日時:令和5年2月20日(月曜日)14時~16時
内容:種苗販売を行う府内企業(タキイ種苗株式会社)や農業に関する専門家による講演やパネルディスカッションを行います。
テーマ:気候変動と農業~京都における課題~
講師:京都大学 名誉教授 梅津 千恵子(うめづ ちえこ) 氏
タキイ種苗株式会社 開発部 課長 宇野 浩克(うの ひろかつ) 氏 ほか
注※詳細。
注※本セミナーは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
日時:令和5年2月12日(日曜日)14時~15時45分
内容:気候変動の現状や気候変動に対する活動事例について、リアルな映像や画像、また谷口氏ご自身の経験を交えてお話しいただきます。
講師:地球を守ろう 代表 谷口(たにぐち)たかひさ 氏
注※詳細
第1部(14時~14時55分) | 脱炭素で健康・快適な住まいづくり 【講師】住まいるサポート株式会社 高橋彰氏 |
第2部(15時~15時55分) | 地域脱炭素化に向けたESG経営の推進 【講師】PwCコンサルティング合同会社 海藤淳司氏 |
第3部(16時~17時) |
美しい星空から地球環境を考える |
3. 参加費:無料
4. 参加方法:オンライン(Zoomウェビナー)
5. 当日資料
注※第1部のみ録画配信していますので、以下の画像をクリックし、動画をご視聴ください。
第11回「KYOTO地球環境の殿堂」表彰式及び「京都環境文化学術フォーラム」国際シンポジウム開催結果概要
第10回「KYOTO地球環境の殿堂」表彰式及び「京都環境文化学術フォーラム」国際シンポジウム開催結果概要
知恵と文化の京都環境フォーラム(2009年2月14日開催)
京都地球環境の日を迎えて
脱温暖化行動キャンペーン2008(2008年2月月間実施)
お問い合わせ