ここから本文です。
京都府地球温暖化対策条例において、京都議定書が発効した2月16日を「京都地球環境の日」と定め、毎年、この日を中心に、府民、事業者、環境保全活動団体等が、地球温暖化問題に対する関心や理解を深め、具体的な行動に結び付けていくための取組を集中的に実施することとしています。
「京都環境フェスティバル」は、府内の各地域で活動するNPOや学校、企業等が出展し、環境について楽しみながら、学び考えることができる参加・体験型の環境イベントです。
日時:2025年2月1日(土曜日)9時45分~16時00分
場所:京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)
京都市伏見区竹田鳥羽殿町5(最寄駅:京都市営地下鉄竹田駅)
※当日の来場にあたっては、公共交通機関をご利用ください。
※詳細はこちらから(外部リンク)ご覧ください。
環境教育や環境保全活動の機会の充実等により持続可能な社会づくりを支える人づくりを推進する取組の一つとして、環境連続セミナーを開催しています。
日時:2025年2月1日(土曜日)1回目:10時20分~10時50分、2回目:11時~11時30分、3回目:13時~13時30分
会場:京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)(京都市伏見区竹田鳥羽殿町5)
※「京都環境フェスティバル2025(外部リンク)」内にて実施します。
参加人数:各回20名程度
※詳細はちらし(PDF:269KB)ご覧ください。
気候変動にどのように対応していくべきか、参加者とともに考えるシンポジウムを開催します。
日時:2025年2月14日(金曜日)13時30分~16時00分
場所:キャンパスプラザ京都4階第2講義室(京都市下京区西洞院通塩小路下る)
オンライン(Zoom)とのハイブリッド開催
※事前申込み制(申し込みはこちらから(外部リンク))
申込期間:2025年1月28日(火曜日)~2月11日(火曜日)
※詳細はちらし(PDF:5,302KB)をご覧ください。
京都府域の脱炭素化を推進するため、京都府内民間事業者を対象に、建築物のZEB化、サプライチェーンの脱炭素化や京都府補助金等に関するセミナーを開催します。
日時:2025年2月19日(水曜日)14時00分~15時30分
内容(ちらし(PDF:385KB))
参加費:無料
定員:会場参加35名(先着順)
場所:京都経済センター会議室4-F(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
オンライン(Zoom)とのハイブリッド開催
※事前申込み制(申し込みはこちらから(外部リンク))
お問い合わせ