4月1日 |
2月22日 【講演録画配信中】フォーラム「レッドデータから見る府の生物多様性~京都府における生物多様性はいかにあるべきか~」を開催しました! |
3月26日 |
令和6年度冬季「クビアカツヤカミキリの対策講習会」を開催しました! |
3月15日 |
京都府レッドリストを改訂しました |
2月28日 |
3月5日~11日 「未来をつむぐ、草原・湖と人の関係性」を開催します! |
1月29日 |
京都府レッドリストを3つの分類群で改訂 |
1月28日 |
【参加者募集!】(関西広域連合)若者参画による環境学習プログラム推進事業「竹林食堂」 |
1月23日 |
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様からの寄附受入に伴う感謝状の贈呈について |
1月20日 |
3/9開催 生物多様性に関する流域連携のキックオフ・フォーラム |
1月20日 |
京都中央信用金庫様と「きょうと生物多様性パートナーシップ協定」を締結しました! |
1月8日 |
第4回「企業のための生物多様性セミナー」を開催します! |
12月26日 |
令和6年度京都府指定管理者等選定審査会総合政策環境部会の議事要旨 |
12月16日 |
12月12日「特定外来生物『アライグマ』防除実地研修会」を開催しました! |
11月7日 |
【開催延期】「府立るり渓自然公園 紅葉ガイドウォーク」を開催します! |
11月5日 |
10月27日 日新電機株式会社様と琴引浜において生物多様性保全の活動を実施しました! |
10月1日 |
京都府立丹後海と星の見える丘公園の指定管理者の募集について |
9月27日 |
9月28・29日 「きょうと☆いきものフェス!2024」の当日パンフができました! |
9月27日 |
10月13日文化と生物多様性を学ぶ『庭園文化とコケの世界』を開催します!【満席のため申込終了しました】 |
9月25日 |
10月20日・11月9日・23日 森の謎を調べよう!「キミもおちばの探検隊」を開催します! |
9月24日 |
大原野産フジバカマが花ざかり!「京都府庁2号館・屋上緑化『京てらす』」一般開放しています! |
9月12日 |
9月12日 「企業のための生物多様性セミナー」を開催します! |
9月11日 |
第2回・第3回「企業のための生物多様性セミナー」を開催します! |
9月6日 |
「特定外来生物クビアカツヤカミキリの対策講習会」を開催します!【8月30日開催分は9月13日に延期して開催します】 |
9月3日 |
9月14日 やましろ里山の会環境講演会「きょうとの淡水魚はどうなっているのかな」が開催されます! |
8月28日 |
9月11日「条件付特定外来生物アカミミガメ防除講習会」を開催します! |
8月23日 |
当日受付可能!世界で最も美しいビカリア化石を生んだ地、化石の宝庫「舞鶴とその周辺の化石」 |
8月16日 |
8月24日 府民公開講演会「芦生の森の昆虫たち 今昔物語」を開催します! |
8月15日 |
京都府立笠置山自然公園のホームページをリニューアルしました! |
8月8日 |
【参加者募集!】(関西広域連合)交流型環境学習事業「京都府自然体験教室」 |
8月2日 |
福知山市でクビアカツヤカミキリの成虫と被害木を確認しました |
7月18日 |
京都府内でクビアカツヤカミキリの被害を初確認しました |
7月17日 |
8月23日・24日 虫の音を聴く文化を学ぶ鑑賞会を開催します!(受付終了しました) |
7月17日 |
7月21日 「ブルーインパルス展示飛行」に伴う駐車場予約受付開始!(丹後海と星の見える丘公園) |
7月16日 |
源氏の庭花ざかり始まる!「京都府庁2号館・屋上緑化『京てらす』」一般開放しています! |
7月16日 |
【夏休み企画】泊まれる公園!うみほし公園「夏ガキになろう!」 |
7月12日 |
京都府内でクビアカツヤカミキリを初確認しました |
7月4日 |
京都府立るり渓自然公園のホームページをリニューアルしました! |
6月26日 |
京都府立自然公園は今年で指定60周年を迎えます! |
6月13日 |
「きょうとの外来種ハンドブック」及び 「クビアカツヤカミキリ」啓発チラシ作りました! |
6月12日 |
【出展者募集!】9月28日・29日「きょうと☆いきものフェス!2024」 |
5月16日 |
いま!青いビスカリアが花ざかり!「京都府庁2号館・屋上緑化『京てらす』」開放しています! |
4月17日 |
いま花ざかり!「京都府庁2号館・屋上緑化『京てらす』」一般開放しています! |