きょうと府民だよりナビゲーション
トップページ府民だよりトップ2025年2月号府立施設の使用料及び各種手数料を改定します

令和7年4月1日より
府立施設の使用料および各種手数料を改定します

なぜ見直し?

次のような背景を踏まえ、施設の利用料や、行政サービスの提供に伴う手数料の一部について引き上げを行うものです。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

  • 物価高騰や人件費の急激な上昇への対応

    近年の物価高騰や人件費の急激な上昇などの社会経済情勢の変化を踏まえ、見直しを行うことといたしました。

  • 受益者※負担の適正化(受益のない府民の負担の軽減)

    受益者負担の適正化は、受益のない府民の負担の軽減につながります。

    ※ここでの受益とは府立施設を使用することなどをいいます

  • 府民サービスの充実にも活用

    増収分は物価高騰への対応や設備投資などの府民サービスの充実にも活用いたします。

主な改定項目

※4月1日以降に申請するものは手数料などが変わりますのでご注意ください

主な使用料

全240施設のうち33施設の料金を改定します。

府立植物園

入園料と温室入館料を一本化
一般:400円(入園200円+温室入館200円) → 500

府立体育館

第1競技場(全面全日)
55,690円 → 63,480

山城郷土資料館

200円 → 220

主な手数料

中小企業技術センター試験

電気試験(耐電圧試験)
1,530円 → 1,740

一般廃棄物処理業許可

一般廃棄物処理施設設置許可申請
132,600円 → 139,230

納税証明

400円 → 420

屋外広告

車両広告許可
1,020円 → 1,070

令和7年4月1日から府立施設の使用料や各種手数料が変わります

高齢者減免制度の統一

高齢者に対する減免措置の対象年齢を65歳以上の方に統一

美術館などの入館料を1/2減免 運動施設などの利用料を1/4減免

負担軽減のための新たな取り組み

子育てパスポートの拡充

保護者1名無料 → 2名無料

例:府立植物園、山城郷土資料館

高齢者の年間パスポートの導入

4回分の料金で1年間利用可能

例:府立植物園、山城郷土資料館

無料開放デー(開庁記念日)の導入

6月19日は無料で利用可能

例:府立植物園

[お問い合わせ]
財政課
TEL:075-414-4411 FAX:075-441-7308

お問い合わせ

知事直轄組織広報課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4074
ファックス:075-414-4075
[email protected]

おことわり

掲載されている連絡先等は掲載時点のものです。
組織改正等により変更されている場合がありますので御了承ください。
ご不明な点がございましたら、広報課までお問い合わせください。

ページの
先頭へ