更新日:2025年3月3日
ここから本文です。
相楽東部地域(笠置町、和束町及び南山城村)は京都府の南東部に位置する地域です。
2024年10月1日時点の相楽東部地域の面積は、152.56平方キロメートルで、京都府全体4612.21平方キロメートルの約3.3%を占めています。
市区町村名 | 面積 | |
---|---|---|
相楽東部地域(市町面積の合計) | 152.56 | |
笠置町 | 23.52 | |
和束町 | 64.93 | |
南山城村 | 64.11 |
出典:令和6年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)(国土交通省国土地理院)
相楽東部地域の1980年から2020年までの5年ごとの人口推移を見てみます。
1980年から2020年までの相楽東部地域の人口は、1985年以降、減少傾向で推移しています。
相楽東部地域の2020年時点の人口を見ると7013人となっており、京都府全体の人口257万8087人の約0.3%に相当します。(図1)
図1:相楽東部地域の人口推移
出典:国勢調査(総務省)
産業の特色を、産業ごとの従業者数から見てみます。
図2は。令和3年経済センサス活動調査の従業者数から算出した相楽東部地域の産業大分類別特化係数のグラフです。
地域Aの全ての産業の事業所の従業者のうち、産業Bに従事する従業者の割合と、京都府全体の全産業の事業者の従業者のうち、産業Bに従事する従業者の割合を比較すると、従業者数による地域産業の特色が見えます。
上記の計算式で計算した特化係数は、京都府の平均が1となっています。 |
図2:相楽東部地域の産業大分類別特化係数
出典:令和3年経済センサス活動調査(総務省、経済産業省)を加工
相楽東部地域の産業別の特化係数をみると、「林業」、「電気・ガス・熱供給・水道業」、「複合サービス事業」の順に高くなっています。
また「製造業」の特化係数は、相楽東部地域内では8位ですが、府内では3位となっています。(図2)
図3は、「製造業」のうち「茶・コーヒー製造業」の従業者数について、全産業の従業者の中に占める割合を全国の市町村ごとに高い順に並べたグラフです。
図3:「茶・コーヒー製造業」従業者割合全国ランキング
出典:令和3年経済センサス活動調査(総務省、経済産業省)を加工
![]() |
和束町が全国1位、南山城村が全国4位、宇治田原町が全国10位となっており、相楽東部地域における重要な産業であるとともに、相楽東部地域が全国有数のお茶の産地となっていることが分かります。 |
お問い合わせ