スマートフォン版を表示する

更新日:2019年4月19日

ここから本文です。

高次脳機能障害の患者家族会

高次脳機能障害の患者・家族会の紹介

 北部地域

中丹高次脳機能障害者と家族の会「さくら」(通称:「さくらの会」)
 さくらの会事務局
 〒620-0940 福知山市駅南町1丁目157
 TEL 0773-22-7859 FAX 0773-22-8002
 E-mail s-uehara@zpost.plala.or.jp 

(丹後) 京丹後市網野町朝茂川2137-1 TEL 0772-72-2326
(舞鶴) 舞鶴市字十倉153-6 TEL 0773-76-4733
(福知山) 福知山市駅南町1-157 TEL 0773-22-7859
(綾部) 綾部市物部町東物部11-8 TEL 0773-49-0584

南丹圏域高次脳機能障害の本人と家族の会ハミングバード
 〒621-0042 亀岡市千代川町高野林西ノ畑16-19 総合生活支援センターしょうかえん内
 TEL 0771-20-1262

 京都市内・南部地域

高次脳機能障害支援「家族会 里やま」

家族会 もっと笑顔
 〒610-1143 京都市西京区大原野東境谷町2丁目5-9 洛西センタービル306
 TEL 090-9992-1502

高次脳機能障害当事者の会「チルドレン」
 代表者:上田 裕次
 http://www9.plala.or.jp/k-children/(外部リンク)

高次脳機能障害 当事者会アンサーズ
 代表者:河原哲也 出口晋吾 荒木潤
 〒604-8804 京都市中京区壬生坊城町19-4 京都市みぶ身体障害者福祉会館
  活動日:毎月第2日曜日 13時~16時

高次脳機能障害サポート研究会
 〒617-0833 長岡京市神足2丁目3番地1号バンビオ1番 市民活動サポートセンター気付24 

「家族会 里やま」、アンサーズ、サポート研究会への連絡を希望される方は、当センターにお問い合わせください。
 高次脳機能障害者支援相談窓口 TEL 075-221-2611

※上記以外の患者・家族会で当ホームページへ掲載させていただける会の代表者様はご連絡ください。
※また情報の追加や修正等につきましてもご連絡いただければ対応させていただきます。
(075-221-2611まで)

 

お問い合わせ

健康福祉部リハビリテーション支援センター

京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465 京都府立医科大学内

ファックス:075-251-5389

rehabili@pref.kyoto.lg.jp

メニュー

京都府総合リハビリテーション推進プラン(第2期)(PDF:654KB)

高次脳機能障害支援普及事業

リーフレット・パンフレット・資源ガイド・報告書等各種ダウンロード

京都府内リハビリテーション施設基準届出医療機関、回復期病床一覧ダウンロードページ

小児リハビリテーション関連施設一覧(PDF:4,118KB)

リーフレット・パンフレット・資源ガイド・報告書等ダウンロードページ

京都府リハビリテーション教育センター

京都府健康福祉部
リハビリテーション支援センター
〒602-8566
京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465
京都府立医科大学内
電話075-251-5399
ファックス075-251-5389
Eメールrehabili@pref.kyoto.lg.jp