ここから本文です。
京都府では、修学の意志のある私立高校生が、安心して勉学に打ち込めるように、各私立高校の協力を得ながら、保護者の学費等の負担を軽減する事業を行っています。
申し込みは、いずれも在籍する学校から行うこととなりますので、手続き等の詳細は、学校にお問い合わせください。
京都府では、保護者等の疾病・負傷や会社都合の解雇等の理由により、家計が急変された方への対応として、下記事業を実施します。
<制度の詳細については、下記リンクを御覧ください。>
また、申請に係る手続き等については、在籍する学校にお問い合わせください。
京都府では、私立高校の授業料に対する支援として、国が実施する「高等学校等就学支援金」の上乗せ制度である「あんしん修学支援事業」を実施しています。
<所得基準について>
1の保護者の所得基準は、以下の判定式により判断されます。
○判定式
≪地方税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除額(※)≫
※政令市にお住まいの場合は調整控除額に4分の3をかけます。
この判定式の結果(保護者合算)が……
154,500円未満の場合→下表「年収590万円未満世帯」に該当
154,500円以上217,700円未満の場合→下表「年収590万円以上730万円未満世帯」に該当
217,000円以上304,200円未満の場合→下表「年収730万円以上910万円未満世帯」に該当
対象世帯 | 支援金額 (就学支援金との合算) |
同時在学加算 (※2) |
生活保護世帯 | 年額980,000円 | - |
年収590万円未満(※1)世帯 | 年額650,000円 | - |
年収590万円以上730万円未満(※1)世帯 | 年額264,000円 | 年額132,000円 |
年収730万円以上910万円未満(※1)世帯 | 年額198,800円 | 年額65,200円 |
※1 両親・高校生・中学生の4人家族で、両親の一方が働いている場合の目安の年収
※2 複数の子どもが府内全日制高校に通う場合、主に2人目以降の子どもの支援金額に加算されます。(片方の子どもが公立高校に通う場合は半額を支援)
詳しくは、兄弟姉妹加算表(PDF:107KB)をご確認ください。
その他、入学後に家計が急変した世帯への支援も実施しています。
<制度の詳細については、下記PDF及びリンクを御覧ください。>
高等学校等就学支援金・あんしん修学支援事業ともに、入学後、在籍する学校へ申請していただくことになりますので、提出時期や添付書類等の詳細は学校へお問い合わせください。
<申請にあたっての注意点等>
よくある質問について(私立高等学校あんしん修学支援事業)(PDF:130KB)
あんしん修学支援制度及びその他の私立高等学校・私立高等専修学校に通学される生徒への修学を支援する制度の詳細を掲載しています。
注※冊子「令和6年度就・修学及び進学・就職を支援するための援護制度一覧」の抜粋
各校の建学の精神、特色、納付金、教育内容、施設設備の改善・拡充状況、保護者負担軽減策、今後の納付金に関する考え方を学校別に掲載しています。
お問い合わせ