スマートフォン版を表示する

更新日:2024年8月10日

ここから本文です。

3つの注目ポイント

成形科実習室画像

1. 実習中心の少人数によるきめ細やかな指導

  • 年間訓練時間(1,400時間)の約80%が校内での実習に充てられるなど、実習中心の実践的なカリキュラム

  • 実習に専念できるよう、やきもの成形科では一人一台の電動ロクロを、絵付デザイン科では一人ずつ専用の絵場(作業スペース)を整備

  • 各科定員が10名又は20名と少人数制のもとで、専任の指導員が一人ひとりの達成度合いに合わせたきめ細やかな指導

2. 一人ひとりの希望に応じて就職をサポート

  • 事業所に入ることにより、実際の仕事の内容や進め方などを体感し、就職時に活かせるようインターンシップを実施

  • 京焼・清水焼の窯元を始め全国各地で活躍されている2,000名を超える修了生のネットワークを活かして、就職先を開拓、紹介

3. 少ない経費負担で安心の校生活

概要

当校は、京都の伝統産業である京焼・清水焼の伝統的作陶技術を習得するための施設として、昭和21年に創設されました。現在は職業能力開発促進法に基づく職業能力開発校として運営されています。

  • 名称

 京都府立陶工高等技術専門校 (愛称 京都陶芸大学校)

  • 所在地

 〒605-0924 京都市東山区今熊野阿弥陀ヶ峰町17-2

 TEL:075-561-2943 FAX:075-561-3429

  • 沿革

 昭和21年8月 京都府京都陶工補導所として発足

 昭和63年3月 現在地に移転 

 平成元年4月 京都府立陶工高等技術専門校と改称

お問い合わせ

商工労働観光部陶工高等技術専門校

京都市東山区今熊野阿弥陀ヶ峰町17-2

ファックス:075-561-3429

tokgs-k@pref.kyoto.lg.jp

京都府立陶工高等技術専門校

トップページ

3つの注目ポイント

入校案内

訓練科紹介

年間行事

よくあるQ&A

訓練生・修了生の声

修了生の皆様へ

事業所の皆様へ

在職者訓練

府内小中学校向け陶芸体験

アクセス

 

問い合わせ

  • 住所

  • 〒605-0924

  • 京都市東山区今熊野阿弥陀ヶ峰町17-2

電話番号

075-561-2943

FAX

075-561-3429

メールアドレス

tokgs-k@pref.kyoto.lg.jp

ここから本文です。