スマートフォン版を表示する

トップページ > 暮らし・環境・人権 > 環境・自然・動植物 > 京都環境フェスティバルトップページ > ソーラーエコハウス工作教室を開催 ~地球温暖化の問題について楽しみながら学びませんか~

更新日:2025年3月12日

ここから本文です。

ソーラーエコハウス工作教室を開催 ~地球温暖化の問題について楽しみながら学びませんか~

 

※本催しは終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。

 

京都府では、2050年温室効果ガス排出量実質ゼロに向け、未来を担う次世代の子ども達への環境学習を推進しています。

その一環として、地球温暖化対策について楽しく学び、自分だけのソーラーエコハウスを作る工作教室を府内3会場で開催しますので、是非お越しください。

ソーラーエコハウス工作教室チラシ(北部会場のみ)(PDF:1,119KB)

開催概要

  • 対象:府内に居住又は通学する小学1~6年生(小学3年生以下は保護者同伴必要)
  • 参加費:無料
  • 定員:各会場20名(事前申込必要、予約順)
  • 内容:写真やクイズで地球温暖化が起こる原因や影響、私たちの暮らしとの関係、地球環境にやさしい再生可能エネルギーについての学習や太陽光で発電してLEDライトが光る自分だけのオリジナルソーラーエコハウスの工作を実施
  • 会場:下表のとおり
会場 日時 申込期限

京都市内

注※終了しました。

京都パルスプラザ
京都環境フェスティバル2025(外部リンク)会場内
住所:京都市伏見区竹田鳥羽殿町5

令和7年2月1日(土曜日)

14時30分~16時

令和7年1月29日(水曜日)

南部会場

注※終了しました。

木津川市東部交流会館
住所:木津川市木津宮ノ堀149

令和7年2月15日(土曜日)

14時30分~16時
令和7年2月12日(水曜日)

北部会場

注※終了しました。

宮津市福祉教育総合プラザ
(宮津シーサイドマートミップル内)
※みやづSDGsフェスタ2025会場内
住所:京都府宮津市浜町3012

令和7年3月9日(日曜日)

10時30分~正午
令和7年3月8日(土曜日)正午

注※本事業は、公益財団法人日新電機グループ社会貢献基金からの寄付を活用して実施します。

事前予約

件名を「ソーラーエコハウス工作教室」とし、下記1~5について、京都府脱炭素社会推進課までメール(datsutanso@pref.kyoto.lg.jp)にて、お申込みください。

  1. 体験希望会場
  2. 保護者氏名
  3. 保護者連絡先(携帯電話など)
  4. 保護者メールアドレス
  5. 参加のお子様の氏名と学年(複数可)

注※4のメールアドレスへの受付確認(返信)をもって予約完了とします。なお、申込状況によって、ご希望に添えない場合があります。ご了承ください。

お問い合わせ

総合政策環境部脱炭素社会推進課

京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町

ファックス:075-414-4705

datsutanso@pref.kyoto.lg.jp