スマートフォン版を表示する

丹後広域振興局

更新日:2013年1月8日

ここから本文です。

生物多様性を育む農業の推進

生物多様性を育む農業の推進

丹後農業改良普及センターでは京丹後市内8ヶ所に実証ほ場を設置し、京丹後市に適した水稲有機栽培暦の作成に取り組んでいます。

ヒナたちの巣立ち

7月末にヒナが無事に巣立ちました。これから親子で地域に定着することが期待されます。


巣立ちを間近に控えた、ヒナたち

平成24年度の取り組みについて

平成24年度は3つの取り組みについて実証ほ場を設置しています。

8か所の展示ほで、生育調査や生き物調査、雑草調査を行っています。
これまでに、3回展示ほを巡回し、研修を行ってきました。

冬期湛水 ヘアリーベッチ 機械除草
丹後町大山
久美浜町市場
久美浜町金谷
久美浜町布袋野
久美浜町布袋野
久美浜町郷
弥栄町黒部
久美浜町女布

 

研修会について

現地研修会の様子

お問い合わせ

丹後広域振興局農林商工部 丹後農業改良普及センター

京丹後市峰山町丹波855

ファックス:0772-62-5894

tanshin-no-tango-nokai@pref.kyoto.lg.jp

便利な情報

病害虫サイトバナー

↑病害虫の情報はこちら!

丹後農業改良普及センター

トップページ

活動体制

平成30~32年度の普及計画

取り組み

生物多様性を育む農業

管内紹介

管内概要

写真でみる丹後農業

料理・生活

普及センターだより

府の施設リンク

丹後広域振興局

丹後農業研究所

農林センター

茶業研究所

病害虫防除所

府内の各普及センター

お問い合わせ

丹後農業改良普及センター

〒627-8570
京丹後市峰山町丹波855
(峰山総合庁舎内)

電話番号:0772-62-4308
ファックス:0772-62-5894
e-mail:tanshin-no-tango-nokai@pref.kyoto.lg.jp

アクセスマップ