ここから本文です。

総合資料館府民講座 [総合資料館]

(開催終了)総合資料館寺子屋講座「京都の歴史を歩こう!-紫野編-」

本講座は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 開催報告

恒例の寺子屋講座「京都の歴史を歩こう!」を開催します。秋のさわやかな風を感じながら、散策しませんか。京都府立大学の学生や教員から地域のお話を聞きながら、紫野地域の歴史や文化を学びましょう。

  • 日時 平成28年10月29日(土曜日)午前10時~12時
  • 集合 現地:今宮神社 楼門(入口) 京都市北区紫野今宮町21
  • 解散 現地:船岡山
  • 対象 小学校4年生以上(小学生は保護者同伴)
  • 定員 30名程度(参加無料)
  • 申込方法 氏名(ふりがな)、住所、電話番号(当日申込者本人と連絡のつく電話番号)、保護者氏名(ふりがな)、学生の方は学年を明記し、はがき、FAX、Eメールでお申し込みください。
  • その他 雨天決行ですが、当日午前8時現在で京都府南部に何らかの警報が発令中の場合は中止とします。

   申込・問い合わせ

      〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-4
      京都府立総合資料館文献課
      電話:075-723-4833  FAX:075-791-9466
      Email:shiryokan-bunken@pref.kyoto.lg.jp

 (参考)ちらし「京都の歴史を歩こう!-紫野編-」(PDF:159KB)

(開催終了)総合資料館寺子屋講座「学ぼう!江戸の算術~算木(さんぎ)を使ってみよう~」

本講座は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 開催報告

  • 日時 平成28年8月4日(木) 午前10時~12時
  • 会場 総合資料館 2階会議室
  • 対象 小学校高学年以上(小学生は保護者同伴)
  • 定員 先着20名程度(参加無料) ※定員になり次第募集を終了します。
  • 申込方法 氏名(ふりがな)、学年、保護者氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、はがき、FAX、Eメールでお申し込みください。
  • 受付 7月15日(金)より申込を受け付けます。 

 

   申込・問い合わせ先

      〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-4
      京都府立総合資料館文献課
      電話:075-723-4833  FAX:075-791-9466
      Email:shiryokan-bunken@pref.kyoto.lg.jp

 

  (参考)ちらし「学ぼう!江戸の算術~算木(さんぎ)を使ってみよう~」(PDF:455KB)

       京の記憶アーカイブ 資料ガイド「塵劫記:寺子屋でも使われた数学書の大ベストセラー」(外部リンク)

(開催終了)総合資料館寺子屋講座「京都の歴史を歩こう!-下鴨編-」

本講座は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 開催報告

 恒例の寺子屋講座「京都の歴史を歩こう!」を開催します。秋のさわやかな風を感じながら、散策しませんか。京都府立大学歴史学科の東昇先生や学生さんと下鴨神社まで歩きながら、下鴨地域の歴史などを一緒に学びましょう。

  • 日時 平成27年11月7日(土曜日)午前10時~12時
  • 集合 総合資料館正面玄関前
  • 対象 小学校4年生以上(小学生は保護者同伴)
  • 定員 30名程度(参加無料)
  • 申込方法 氏名(ふりがな)、電話番号(当日申込者本人と連絡のつく電話番号)、保護者氏名(ふりがな)、学生の方は学年を明記し、はがき、FAX、Eメールでお申し込みください。
  • その他 雨天の場合は総合資料館にて下鴨地域の地図等を閲覧していただきます。

   申込・問い合わせ

      〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-4
      京都府立総合資料館文献課
      電話:075-723-4833  FAX:075-791-9466
      Email:shiryokan-bunken@pref.kyoto.lg.jp

  (参考)ちらし「京都の歴史を歩こう!-下鴨編-」(PDF:196KB)

(開催終了)資料紹介コーナー関連企画:ブックトーク『「吉田初三郎鳥瞰図」と「海の京都博」』

本企画は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

 資料紹介コーナーでは7月9日(木)より「海の京都博」にあわせて、京都府北部地域の関連資料の紹介コーナーを開設してきたところです。また、コーナー開設にあわせて隔週金曜日に展示資料を解説するブックトークを開催してきました。

 そして、10月2日(金)の最終回は独特の技法で高い人気を持つ吉田初三郎の鳥瞰図を題材としたブックトークを行います。紹介コーナーの会期も10月13日までと残すところわずかになってきています。ブックトークや紹介コーナーへの皆様のお越しをお待ちしております。

  • 日時 10月2日(金)14:00~14:20
  • 場所 総合資料館閲覧室 資料紹介コーナー(3階)
  • 参加 無料、事前申し込み不要
  • 解説資料

     『舞鶴図絵』坂根栄正堂, 1924

     『天の橋立と橋北汽船』橋北汽船, 1934

 解説内容

 大正から昭和にかけて独特の鳥瞰図を描き、大正の広重とも言われた吉田初三郎。彼の描いた鳥瞰図は単なる風景画ではなく、描いた地域を旅することの楽しみを発信するものでした。

 現在、京都府北部において、開催中の「海の京都博」もまた、歴史・文化、海の魅力、まちの魅力、農林水産物等の自然の恵みなどを旅の楽しみを全国に発信するイベントであり、初三郎の鳥瞰図と通じるものがあります。

 最終回のブックトークは初三郎が描いた、舞鶴や宮津周辺の鳥瞰図を通して京都府北部の魅力をお伝えしたいと思います。

(開催終了)総合資料館寺子屋講座「琳派を遊ぼう!おもしろデザイン」

本講座は開催を終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

  • 日時 平成27年8月20日(木) 午前10時~12時
  • 会場 総合資料館 2階会議室
  • 対象 小学校高学年以上(小学生は保護者同伴)
  • 定員 先着30名(参加無料) ※定員になり次第募集を終了します。
  • 申込方法 氏名(ふりがな)、学年、保護者氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、はがき、FAX、Eメールでお申し込みください。

     〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-4
      電話:075-723-4833  FAX:075-791-9466
      Email:shiryokan-bunken@pref.kyoto.lg.jp

 (参考)ちらし「琳派を遊ぼう!おもしろデザイン」(PDF:338KB)

(開催終了)地域の歴史を学び未来へ伝えるシンポジウム                       ~『丹後の魅力・歴史の楽しさを発見・発信!』~

本シンポジウムは開催を終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

 地域の歴史を学び、未来に伝える活動をしている団体の方々に、その取り組みと思いを語っていただく、地域の歴史を学び未来へ伝えるシンポジウム。これまで、京都市洛北地域、山城地域、乙訓地域で開催してきました。

 4回目となる今回は、丹後地域において活動されている各団体の方に発表いただきます。多くの皆さまのご来場をお待ちしています。

 ・日時 平成27年7月11日(土)13:00~16:00(予定)

 ・場所 アグリセンター大宮(京丹後市大宮町口大野228-1)

 ・参加 無料、事前申し込み不要

 ・内容 

   第1部 地域における活動の事例報告

    ○ 丹後史をまたのぞきしてみれば!?(cryptomeria-book(クリプトメリア・ブック) 杉本悠一氏)

    ○ ~次世代に語り伝えよう~(滝山保勝会 藤原清隆氏)

    ○ 語り部から見た与謝野町の観光の魅力(与謝野町観光協会語り部の会 青木順一氏)

    ○ 海部氏系図の丹後国印の疑問(丹波の文化を伝承する会 藤村裕孝氏)

   第2部 ディスカッション

    ○ 登壇者:第1部事例報告の発表者(4名)と吉野健一氏(京都府立丹後郷土資料館)

    ○ コーディネーター:京都府立総合資料館職員

   その他

    ○ 発表4団体の活動内容を紹介するパネル掲示や地域史研究団体出版冊子の展示コーナーを設置

    ○ 会場で「雑誌論文記事検索」(資料館所蔵地域研究誌の論文記事DB)を紹介

    ○ ポスター・チラシの図版に用いた吉田初三郎鳥瞰図(総合資料館蔵)を展示

 

   (参考)地域史シンポジウムチラシ表面(PDF:879KB)

        地域史シンポジウムチラシ裏面(PDF:985KB)

(開催終了)Library of the Year 2014 大賞受賞報告会「世界へ届け!百合文書 ~なんで資料館が「すごい」と言われたの?~」

本報告会は開催を終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

 平成26年11月に総合資料館が受賞したLibrary of the Year 2014 大賞を記念して、大賞受賞報告会を開催します。Library of the Year 審査委員長の大串夏身氏、総合資料館の推薦者の阿児雄之氏をお迎えしてお話を伺います。皆様のご参加をお待ちしています。

〔日 時〕 平成27年2月1日(日) 午後2時~4時
〔場 所〕 総合資料館2階会議室
〔定 員〕 80名(要申込)
〔内 容〕 
(1)大串夏身氏(Library of the Year 2014 審査委員長、昭和女子大学特任教授)
   「Library of the Year と総合資料館の大賞受賞」
(2)阿児雄之氏(総合資料館の推薦者、東京工業大学博物館特任講師)
   「Library of the Year での推薦プレゼン(裏ver.)」
(3)小森浩一(総合資料館職員)
   「東寺百合文書WEB」について
Library of the Year 2014 大賞受賞報告会チラシ(PDF:684KB)

申込方法

参加申込フォーム、またはFAXでお申込みください。

参加申込フォームURL (※備考欄にご所属をお書きください)

https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto/uketsuke/dform.do?id=1420532803755

FAX: ①「報告会参加申込み」と明記、②お名前、③お電話番号、④FAX番号、⑤ご所属 をご記入の上、総合資料館庶務課(FAX:075-791-9466)までご送信ください。

(開催終了)地域の歴史を学び未来へ伝えるシンポジウム                       ~『乙訓地域の史料を守り、伝える』~

本シンポジウムは開催を終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 

 それぞれの地域における活動を通じて、地域の歴史を学び未来へ伝えていくシンポジウム。これまで、京都市洛北地域、山城地域で開催してきました。3回目の今回は、乙訓地域において、それぞれ地元で活動されている団体とともに開催します。 皆様のご来場をお待ちしています。

・日時 平成26年12月21日(日)13:30~16:00(予定)

 ・場所 向日市文化資料館2階研修室(向日市寺戸町南垣内40-1)

 ・定員 約100名(事前申込不要、入場無料)

 ・内容 

   第1部 地域における活動の事例報告

    ○ むこうまち歴史サークルの活動(むこうまち歴史サークル 佐藤兼司氏)

    ○ 地域史としての漢詩(チーム乙訓 鵜野高資氏)

    ○ 歴史資料館と大山崎ふるさとガイドの会(大山崎ふるさとガイドの会 加藤文則氏)

    ○ 乙訓の文化遺産を守る会・古文書部会の歩み(乙訓の文化遺産を守る会・古文書部会 長谷川澄夫氏)

   第2部 第1部報告者及び京都府立総合資料館職員によるディスカッション

   その他

    ○ 発表4団体の活動内容を紹介するパネル掲示や地域史研究団体出版冊子の展示コーナーを設置

    ○ 会場で「雑誌論文記事検索」(資料館所蔵地域研究誌の論文記事DB)を紹介

 (参考)地域史シンポジウムチラシ(PDF:2,570KB)

(開催終了)総合資料館寺子屋講座「学ぼう!琵琶湖疏水」

 本講座は開催を終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

  • 日時 平成26年7月31日(木曜日)午前10時~12時
  • 会場 総合資料館 2階会議室
  • 講師 小森千賀子氏(琵琶湖疏水研究家)
  • 対象 小学校4年生以上(小学生は保護者同伴)
  • 定員 先着30名(参加無料)
  • 申込方法 氏名(ふりがな)、電話番号、学生の方は学校名と学年を明記し、はがき、FAX、Eメールでお申し込みください。(定員を超え参加をお断りする場合のみご連絡します。)

    〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-4
      電話:075-723-4833  FAX:075-791-9466
      Email:shiryokan-bunken@pref.kyoto.lg.jp 

(参考)ちらし「学ぼう!琵琶湖疏水」(PDF:2,201KB)  

(開催終了)総合資料館寺子屋講座 〔開館50周年記念事業〕
 「夏を涼しく!京うちわ」

本講座は開催を終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

  • 日時 平成25年8月1日(木曜日)午前10時~12時
  • 会場 総合資料館 2階会議室
  • 講師 日展東丘社所属 日本画家 鵜飼雅樹(うかいまさき) 先生
  • 対象 小学校4年生以上(小学生は保護者同伴)
  • 定員 先着20名(参加無料)
  • 申込方法 氏名(ふりがな)、電話番号、学生の方は学年を明記し、はがき、FAX、Eメールでお申し込みください。(定員を超え参加をお断りする場合のみご連絡します。)

     〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-4
      電話:075-723-4831  FAX:075-791-9466
      Email:shiryokan-shomu@pref.kyoto.lg.jp

 (参考)ちらし「夏を涼しく!京うちわ」(PDF:200KB)

(開催終了)総合資料館寺子屋講座
 「京都の歴史を歩こう!2013-早春の松ヶ崎探検ウォーク-」

本講座は開催を終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

  • 日時 平成25年3月23日(土曜日)午前10時~12時
  • 対象 小学校高学年以上(小学生は保護者同伴でご参加ください)
  • 定員 30名(申込みによる先着) 参加無料
  • 集合 京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」2番出口(北山通北側地上)

(参考)ちらし「地域の歴史を学び未来へ伝えるシンポジウム、総合資料館寺子屋講座」(PDF:2,411KB)

(開催終了)寺子屋講座「京都の歴史を歩こう!
    -北山魅力発見!探検ウォーク2011-」

本講座は開催を終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

  • 日時 平成23年10月1日(土曜日) 午前10時~12時
  • 対象 小学校高学年以上(小学生は保護者同伴)、定員30名(申込み先着順)
  • 内容
    歴史地理学の専門家である京都府立大学の上杉先生や学生さんと一緒に、資料館を中心とした北山地域一帯を楽しく散策しました。

(参考)ちらし「京都の歴史を歩こう!」(PDF:869KB)

(開催終了)寺子屋講座「飲んで!学んで!宇治茶」

本講座は開催を終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

  • 日時 平成23年8月18日(木曜日) 午前10時~12時
  • 講師 社団法人京都府茶業会議所会員の皆さん
  • 対象 小学校高学年以上(小学生は保護者同伴)、定員30名(申込み先着順)
  • 内容
    みなさんが毎日飲んでいるお茶。お茶にもいろいろな種類があります。
    お茶についてのお話を聞いたあと、実際にお茶を飲んで種類を当てる茶香服(ちゃかぶき)というゲームに挑戦していただきました。会場では資料館所蔵の宇治茶に関する資料も展示しました。
  • 場所  総合資料館2階会議室

(参考)ちらし「飲んで!学んで!宇治茶」(PDF:251KB)

(開催終了)総合資料館収蔵品展関連事業

寺子屋講座「聞こう!学ぼう!京都の民話」

この講座は終了しました。多数のご参加ありがとうございました。

  • 日時 3月25日(金曜日) 午前10時~12時
  • 講師 村上郁氏、吉村悦子氏
  • 小学生以上(小学生は保護者同伴)、定員30名(保護者含む。申込み先着順。)
  • 内容
    京都に古くから伝わる民話の語りを聞いたあと、京ことばかるた大会を参加者全員で行いました。
    • 「猿とふく蛙の餅争い」(「山城和束の昔話」より)
    • 一休さんの小話
    • 「子育てゆうれい」
    • 「おりゅう柳」 など

ちらし「聞こう!学ぼう!京都の民話」(PDF:220KB)

<開催終了>府民講座「京都の暮らしとわらべ歌・仕事歌」

この講座は終了しました。多数のご参加ありがとうございました。

今回の講演会は、「民謡の発掘と再創造」をテーマに、京都府内で採録した民謡を中心に、合唱や音楽劇(フォークオペラ)等の演奏や表現に取り組んでいる、民謡合唱団「篝(かがり)」の皆さんをお招きしました。

  • 日時 3月13日(日曜日) 午後2時~4時
  • 講師 民謡合唱団「篝(かがり)」の皆さん
  • 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)、定員200名 (事前申込み不要、当日の先着順)
  • 場所 総合資料館4階講堂

ちらし「京都の暮らしとわらべ歌・仕事歌」(PDF:234KB)

<民謡合唱団「篝」>

  • 1968年の民謡の発表会時に結成された「特設合唱団」を前身として1970年創団
  • 勤労者音楽サークル、京都府合唱連盟所属
  • 民謡だけを歌う全国でも類を見ない合唱団として活躍中

(開催終了)総合資料館・府立大学連携 寺子屋(体験)講座
    学ぼう!京野菜・京の健康食

この講座は終了しました。多数のご参加ありがとうございました。

今回は府立大学と連携して、京野菜についての歴史や文化などを、館蔵資料やパソコンのゲームなどを使って楽しく学んでいただきました。

  • 日時 平成22年8月19日(木曜日)午前9時45分から正午
  • 場所 京都府立総合資料館(4階会議室)
  • 定員 30名(小学生以上(保護者同伴可)・先着順、参加無料)

ちらし「学ぼう!京野菜・京の健康食」(PDF:182KB)

(開催終了)企画展「語り継がれる幕末・維新の京都」関連講座

この講座は終了しました。多数のご来場ありがとうございました。

「坂本龍馬はどこで殺されたのか-京都幕末史蹟の顕彰から検証へ-」

  • 日時 平成22年8月4日(水曜日)午前10時から
  • 場所 京都府立大学 大学会館
  • 講師 中村 武生氏(歴史地理史学者/立命館大学非常勤講師)

「維新観としての『志士』と京都」

  • 日時 平成22年8月17日(火曜日)午前10時から
  • 場所 京都府立大学 大学会館
  • 講師 笹部 昌利氏(佛教大学/京都産業大学非常勤講師)

(開催終了)「洛中洛外図と徳川の京都」
 (総合資料館・京都府立大学共同研究(近世部門)論文集刊行記念講演)

この講座は終了しました。多数のご参加ありがとうございました。

日時

平成22年6月30日(水曜日)午後2時から

講師

京都府立大学名誉教授・長浜バイオ大学教授
水本邦彦氏

会場

京都府立総合資料館 2階会議室(参加無料)

(参考)府民講座ちらし(PDF:253KB)

 

インターネット放送局(終了)

演題 講師 開催日 備考
近世絵画の華
-18世紀の京都画壇-
田島達也氏
(京都市立芸術大学講師) 
平成19年11月11日
(日曜日)
 
桂川の流路と東寺百合文書の絵図 金田章裕氏
(京都大学大学院教授) 
平成19年10月11日
(木曜日)
資料
(PDF:985KB)
京都市内の遺跡発掘30年
-平安京跡を中心に-
永田信一氏
(京都市考古資料館前館長)
平成19年9月11日(火曜日)  
*企画展「先人達の京都研究」記念講演
江戸時代の平安京研究
山田邦和氏
(花園大学文学部教授)
平成19年3月15日(木曜日)  

開催一覧(終了)

日程 演題 講師
平成22年3月25日(木曜日) *寺子屋講座「知ろう!つくろう!北山杉」 加藤曠之氏
(北山丸太品質管理協議会事務局長)
府林務事務所職員
平成21年11月5日(木曜日) *北山の都市計画 -琵琶湖疏水支線と北山の景観 小野芳朗氏
(京都工芸繊維大学大学院教授)
8月8日(土曜日) *トークセッション「古典籍は「愛」だ!-直江版「文選」とその水脈-」  
7月30日(木曜日)、8月11日(火曜日) *寺子屋講座「和本をつくろう!」 当館職員
5月15日(金曜日) *古久保家文書府指定文化財指定記念講演 「古久保家文書にみる京の町」 田中淳一郎(たなかじゅんいちろう)氏
(京都府教育庁指導部文化財保護課職員)
平成20年11月7日(金曜日) *新公開資料「四百年前社寺建物取調書」関連講演会
新公開の資料と明治期京都の古社寺
山崎幹泰(やまざきみきひろ)氏
(金沢工業大学准教授)
10月29日(水曜日) *源氏物語千年紀関連講演 2
『源氏物語』の時代の天神信仰-怨霊から天満大自在天神へ-
竹居明男(たけいあきお)氏
(同志社大学文学部教授)
10月14日(火曜日) *第23回東寺百合文書展 記念講演
古文書調査の成果-文字の翻字-
綾村宏(あやむらひろし)氏
(京都女子大学文学部教授)
9月12日(金曜日) *源氏物語千年紀関連講演 1
源氏物語にみえる王朝文学
土橋誠(どばしまこと)
(当館職員)
7月31日(木曜日) *特別展「京都歴史こぼれ話」記念講演
歴史よもやま話-洛北編-
小嶋一郎(こじまいちろう)氏
(財団法人京都古文化保存協会)
5月18日(日曜日) 古典グルメ・書物グルメのディスカッション
-京都府立総合資料館で古典籍をあじわう-
内容の詳細(PDF:686KB)
赤瀬信吾(あかせしんご)氏
(京都府立大学教授) 
4月3日(木曜日) *企画展「地域をむすぶ-京都府の交通史-」記念講演
京都の鉄道文化史
大塚活美(おおつか かつみ)
(当館職員)
3月25日(火曜日) *企画展「地域をむすぶ-京都府の交通史-」記念講演
明治の京都縦貫道-京都宮津間車道の開さく-
高久嶺之介(たかく れいのすけ)氏
(京都橘大学教授)
3月18日(火曜日) *企画展「地域をむすぶ-京都府の交通史-」記念講演
古代の都と交通
櫛木謙周(くしきよしのり)氏
(京都府立大学教授)

終了講座一覧 平成14年~平成19年(PDF:123KB)

講座風景の写真

お問い合わせ

文化生活部文化政策室 京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1-29

ファックス:075-791-9466

rekisaikan-kikaku@pref.kyoto.lg.jp