スマートフォン版を表示する

更新日:2016年2月22日

ここから本文です。

レファレンス事例(Q&A) [総合資料館]

レァレンスとは、調査、研究に必要な資料の紹介をしたり、資料を探すお手伝いをしたりすることです。


京都府立総合資料館が受けたレファレンス事例のうち、国立国会図書館のレファレンス協同データベースに登録した事例を見ることができます。

京都府立総合資料館が登録した事例を見る(外部リンク)

 

レファレンス協同データベースの詳細については、こちらをご覧ください。

(外部リンク)

京都府立総合資料館が登録した最新事例(5件)

 寛政期の京都御所の造営に関わった絵師、杉山元春についての資料はあるか。(外部リンク)

 大原女、白川女、桂女をまとめて紹介している資料を探している。(外部リンク)

 京都市内を流れる地下水の流路が分かる地図を見たい。(外部リンク)

 『横山大観:新たなる伝説へ』のp190に「履歴書」(京都府立総合資料館蔵)と書かれている箇所がある。この資料の内容を知りたい。(外部リンク)

 明治初期に、京都府内の諸寺院から泉涌寺の霊明殿に天皇の位牌が移されたと本に書いてあった。その天皇の名前を知りたい。(外部リンク)

 

お問い合わせ

文化生活部文化政策室 京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1-29

ファックス:075-791-9466

rekisaikan-kikaku@pref.kyoto.lg.jp

京都府立総合資料館

画像データ閲覧

所蔵資料案内

図書資料

文書資料

現物資料

行事案内

刊行物案内

総合資料館だより
資料館紀要

新総合資料館(仮称)関係

総合資料館基本構想検討委員会

お問い合わせ

京都府立総合資料館
〒606-0823
京都市左京区下鴨半木町1-4
(利用案内・庶務・広報)
 庶務課 電話: 075-723-4831
(図書・雑誌の相談・閲覧)
 文献課 電話: 075-723-4833
(古文書・行政文書の相談・閲覧)
 歴史資料課 電話: 075-723-4834
ファックス: 075-791-9466
メール:shiryokan-shomu@pref.kyoto.lg.jp