きょうと府民だよりナビゲーション
トップページ府民だよりトップ2025年4月号4つの広域振興局 今年度の取り組み

気になる地域HOT情報特別編
活かす・引き出す地域のチカラ

4つの広域振興局 今年度の取り組み

京都府の地図

丹後

安心して、元気に住み続けることができ、希望が持て夢が実現できる丹後地域」を目指して、地域の皆さんと連携しながら取り組みます。
取り組み1大阪・関西万博を契機に

丹後が誇る地域の魅力をPR

大阪・関西万博を契機としたインバウンドの誘客を促進するため、食やものづくり産業などの魅力発信に取り組みます。

京たんご梨
写真:公益社団法人 京のふるさと産品協会

精練の様子
写真:丹後織物工業組合

例えば

  • 京都駅内の万博情報発信拠点でイベントを開催
  • 地域の織物事業者などと連携したオープンファクトリーを実施
取り組み2

丹後の海の幸のブランド力を向上

丹後の海産物の価値や認知度をさらに高め、観光誘客につなげるため、地域の宿泊施設や飲食事業者などと連携し、素材の魅力を引き出し発信する取り組みを行います。

5月~8月が旬の岩ガキ

例えば

  • 食材の魅力を生かすための研究会やメニュー開発を実施
  • 海の京都DMO※と連携した試食会などのプロモーションを実施

※地域の多様な関係者を巻き込み、観光地域づくりの司令塔となる法人

取り組み3

若者が躍動する地域づくり

丹後で頑張る若者や女性をつなぐ「丹後若者応援ネットワーク」を通じて、若者の夢や希望が実現できる取り組みを進めるとともに、未来の丹後を切り拓(ひら)く担い手の確保・育成を推進します。

例えば

  • 夢の実現に共感する仲間づくりの交流会や、都市部に進学・就職した若者などのUターンを促すための交流会を開催
  • 先輩経営者などによる応援ネットワークを形成し、若者の生業(なりわい)づくりを支援

[お問い合わせ]
丹後広域振興局 企画・連携推進課
〒627-8570 京丹後市峰山町丹波855
TEL:0772-62-4300 FAX:0772-62-5894

中丹

心つながる田舎の魅力と都市機能の両方を享受し、海・里山・まちを舞台に求める暮らしが実現できる中丹地域」を目指します。
取り組み1大阪・関西万博を契機に

「中丹OCHA EXPO」の開催や地域の魅力発信

府内におけるお茶の生産地としてのPRに加え、お茶の文化や魅力を発信し、中丹地域への誘客などに取り組みます。

お茶の淹(い)れ方体験

例えば

  • 福知山城周辺でお茶の体験や地域の食の取り組みと連動したイベントを開催
  • 万博に出展する地域の団体・海の京都DMO※などと連携し、京都駅などで地域の魅力を発信

※地域の多様な関係者を巻き込み、観光地域づくりの司令塔となる法人

取り組み2

「地域のみらい」共創プロジェクト

大学生や企業などの幅広い分野の若者が集まり、さまざまな視点からのアイデア提案を募り、地域の課題解決に生かす仕組みづくりに取り組みます。

例えば

  • 大学や地域の企業などの若者によるプロジェクトチームを立ち上げ
取り組み3

ライフスタイルに応じた暮らしの実現

子育てや働き方など、一人ひとりの希望に応じた暮らしが実現できる地域づくりに取り組みます。

京都北部移住セミナー

「WEラブ赤ちゃん」企業
コラボグッズ(刺繍バッジ)

例えば

  • 子育て支援団体や企業と連携した安心して子育てができる環境づくり
  • 移住フェアへの出展や先輩移住者と交流するセミナーを開催
  • 小中学生向けのものづくり体験や企業の魅力体感ツアーを実施

[お問い合わせ]
中丹広域振興局 企画・連携推進課
〒625-0036 舞鶴市字浜2020
TEL:0773-62-2031 FAX:0773-63-8495

南丹

良質な「食」、豊かな「自然・歴史文化」、大規模施設や自然を利用した「スポーツ」を生かし、賑(にぎ)わいと活気ある京都丹波を目指します。
取り組み1大阪・関西万博を契機に

京都丹波の観光振興・移住促進

大阪・関西万博の開催を契機に、京都丹波への誘客やPRを展開します。また、都市近郊にありながら豊かな自然に恵まれた京都丹波の強みを生かし、広域的な周遊や移住促進につなげます。

例えば

  • 京都丹波の特産品などをPRするプチ万博や、京都サンガF.C.ホームゲームでのお茶の試飲などを開催
  • 首都圏での移住関連イベントに出展し、京都丹波の認知度向上のための情報を発信
取り組み2

京都丹波の子育て環境・地域づくり

子育て環境日本一の京都丹波を目指し、安心して子育てができる環境づくりに取り組むとともに、地域活動団体や障害のある方などへの支援、自然環境を生かした健康づくりなど、誰もが生き生きと暮らせる地域づくりを推進します。

例えば

  • 「子育て応援フェスタ」を開催
  • 「なんたん・かんたん・やさい料理レシピ」や「京都丹波健康ウォーキングマップ」を普及啓発
取り組み3

京都丹波の産業・人づくり

地元企業・農畜産業者の人材確保や経営支援などに取り組むとともに、「全国都市緑化フェアin京都丹波」の開催を見据えた「木づかい」の機運醸成を図り、森林資源の循環利用へつなげます。

例えば

  • 若手農業者向けの農業経営基礎講座を開催
  • 木のぬくもり、魅力が体感できるイベントを開催

[お問い合わせ]
南丹広域振興局 企画・連携推進課
〒621-0851 亀岡市荒塚町1丁目4-1
TEL:0771-24-8430 FAX:0771-24-4683

山城

個性豊かなそれぞれのエリアが魅力を輝かせ、つながり、さらに発展する山城地域」の実現に向けて、地域振興や子育て環境の充実などに取り組みます。
取り組み1大阪・関西万博を契機に

山城地域の魅力を国内外へ発信

宇治茶など食をはじめとした山城地域の魅力を国内外へ発信し、消費拡大、周遊観光の促進を図ります。

例えば

  • 「やましろ茶会」や「宇治茶魅力体験ツアー」を開催
  • 京都駅、「宇治茶・山城ごちそうフェスタ」などで京やましろ産食材などの山城地域の魅力を発信
取り組み2

個性豊かな各エリア特性を生かした地域づくり

新名神などの基盤整備を追い風に、山城地域ならではの多様な地域特性を生かした地域づくりを進めます。

例えば

  • 乙訓地域での大河ドラマ「豊臣兄弟!」に関連する観光コース造成
  • 相楽東部での「京都きづ川アクティビティキャンペーン」を開催
  • 産学公連携による人材育成ワークショップを開催
取り組み3

生き生きと暮らせる山城づくり

子育て環境日本一の山城地域を目指すとともに、誰もが生き生きと暮らせる共生社会の実現に向け、移住・定住促進にも取り組みます。

例えば

  • 「子育てふれあいフェスタinやましろ」を開催
  • 移住などのきっかけづくりとなるイベント「京都やましろフェア」や移住ツアーを開催
取り組み4

安心・安全に暮らせる地域を目指して

頻発する自然災害に対応するため、地域防災力を高めるとともに、環境学習にも積極的に取り組むなど、豊かな環境を次世代につなぐ施策を推進します。

例えば

  • 避難行動タイムラインの作成、地域防災リーダーの育成などを支援
  • プラスチック問題、SDGsに関する学びの場を提供

[お問い合わせ]
山城広域振興局 企画・連携推進課
〒611-0021 宇治市宇治若森7-6
TEL:0774-21-2049 FAX:0774-22-8865

お問い合わせ

知事直轄組織広報課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4074
ファックス:075-414-4075
koho@pref.kyoto.lg.jp

おことわり

掲載されている連絡先等は掲載時点のものです。
組織改正等により変更されている場合がありますので御了承ください。
ご不明な点がございましたら、広報課までお問い合わせください。