SNSにご注意! 子どもの性被害防止
SNSで知り合った相手から言葉巧みに誘導され、性被害を受けるケースが後を絶ちません。また、全国的に見ると小学生の被害が近年大幅に増加しています。

性被害から身を守るために
- 個人情報は他人に流さない
- 知らない人と会わない
- 下着姿や裸の写真は撮らない、送らない
もし、子どもが被害を受けたら…
- 子どもに被害の話は聞かない
- 子どもの前で被害の話をしない
なぜ?
- 子どもは、大人と比べて誘導・暗示を受けやすく、迎合しやすいといわれています
- 何度も同じ話をしたり、周囲の話や何気ない言葉を聞いたりすることで元々の記憶が変わってしまう可能性があります。
- なるべく早く警察など専門機関に相談してください。
子どもの非行・犯罪被害のご相談はこちら
ヤングテレホン(年中無休、24時間対応)
TEL 075-551-7500
春の連休期間中における山岳遭難の防止
\例年、多く発生しています/
京都府における山岳遭難の特徴
(過去5年:令和2年~6年)
- 発生件数は146件、遭難者数は189人(うち3人の方が死亡)
- 低い山が多いため、必要な準備をせずに山に入り、遭難する方が多い
- 4月・5月の遭難は全体の約24%、特に5月は1年の中で最も多い(32人)

山で遭難しないために

- 経験、体力に合ったゆとりのある計画を立て、「登山計画書」を作成する。
-
登山計画書を最寄りの警察署または登山する山岳を管轄する警察署に提出する。
- 登山者の位置情報が分かる登山アプリを活用して山道から外れない。
令和7年 春の全国交通安全運動
「事故ゼロで 笑顔の桜 満開に」
実施期間
4月6日(日曜日) ~ 15日(火曜日)

4月は、入学や進級など新生活が始まる時期です。子どもたちを見かけたらスピードを落とす、注意して見守るといった思いやりのある運転をお願いします。
予告
京都府警察音楽隊ミュージックパトロール in 綾部
6月開催予定

>>>詳しくは5月号に掲載します
[お問い合わせ]
京都府警察本部広報応接課
場所 〒602-8550 京都市上京区下長者町通新町西入
TEL:075-451-9111(代表)
お問い合わせ
知事直轄組織広報課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4074
ファックス:075-414-4075
koho@pref.kyoto.lg.jp
おことわり
掲載されている連絡先等は掲載時点のものです。
組織改正等により変更されている場合がありますので御了承ください。
ご不明な点がございましたら、広報課までお問い合わせください。