ここから本文です。
京都の水産業や海の生き物の魅力を府民の皆様にお伝えする施設公開を行います。
日時:令和6年7月26日(金曜日)午前10時から午後3時まで
※参加への申し込みは不要です.
詳しくはこちらで↓
また、丹後地域の京都府立各機関にて、丹後の体験講座を実施しておりますので、そちらも併せてご参加ください。
詳しくはこちらで↓
当日は猛暑が予想されますので、熱中症に気をつけた上で、来所いただくようお願いします。
水産事務所・海洋センター内にも自動販売機はありますが、飲み物は持参いただくようお願いします。
京都府HPにて、「熱中症予防対策」のお知らせがありますので、併せてこちらの内容も確認いただき、施設公開に参加いただくようお願いいたします。
詳しくはこちら↓
熱中症にご注意ください(熱中症予防対策)/京都府ホームページ (pref.kyoto.jp)
今年から採用試験の時期が新しくなります!
令和6年度の京都府職員等採用試験の施行計画が公表されました。水産職も若干名募集があります。ぜひご検討ください。
仕事内容の紹介もありますので是非ご覧ください。
京都の水産業や海の生き物の魅力を府民の皆様にお伝えする施設公開、乗船体験を行います。
日時:令和5年7月28日(金曜日)午前10時から午後3時まで
参加への申し込みは不要ですが、平安丸への乗船体験(定員:60名)のみ、事前申込が必要です。
受付開始:令和5年7月3日(月曜日)午前9時から
受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
申込電話番号:0772-25-0129(京都府水産事務所)
今年1月に竣工した京都府の新しい海洋調査船に乗船できるチャンスです!
ほかにも、ロープワーク体験や水中ドローンの操作など、楽しい企画があります。
詳しくはこちらで↓
施設公開チラシ(PDF:425KB)
また、丹後地域の京都府立各機関にて、丹後の体験講座を実施しておりますので、そちらも併せてご参加ください。
詳しくはこちらで↓
丹後地域体験講座チラシ(PDF:4,353KB)
当日は猛暑が予想されますので、熱中症に気をつけた上で、来所いただくようお願いします。
水産事務所・海洋センター内にも自動販売機はありますが、飲み物は持参いただくようお願いします。
京都府HPにて、「熱中症予防対策」のお知らせがありますので、併せてこちらの内容も確認いただき、水産事務所・海洋センターの施設公開に参加いただくようお願いいたします。
詳しくはこちら↓
熱中症にご注意ください(熱中症予防対策)
令和5年度の京都府職員等採用試験の施行計画が公表されました。水産職も若干名募集があります。ぜひご検討ください。
京都の水産業や海の生き物の魅力を府民の皆様にお伝えする施設公開、体験航海を行います。
※参加には事前申込が必要です。
京都府の海洋調査船に乗船できるチャンスです!
ほかにも、ロープワーク体験や水中ドローンの操作など楽しい企画があります。
詳しくはこちらで↓
新型コロナウイルスの感染状況により、中止する場合がございますので、ご承知ください。
当日は猛暑が予想されますので、熱中症に気をつけた上で、来所いただくようお願いします。
特に、水産事務所・海洋センター内に自動販売機等はありませんので、飲み物は持参いただくようお願いします。
その他、京都府府HPにて、「新型コロナウイルスを想定した『新しい生活様式』における熱中症予防について」のお知らせがあります。
こちらの内容も確認いただき、海洋センター・水産事務所の施設公開に参加いただくようお願いいたします。
詳しくはこちら↓
令和2年度の施設公開につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止等の観点から、「中止」としました。
ご理解いただきますようお願い致します。
京都府内の河川における、渓流魚釣り及びあゆ遊漁に関する情報です。
詳しくはこちら↓
近年、毒がどの部分にあるかわからない雑種のフグ(種類不明フグ)が見られることが多くなり、問題になっています。そして、京都の海でもこのようなフグが見つかっています。
ヒレや体の色がいつも見るフグと違うなど、よくわからないフグを見かけた場合は海洋センターまたは最寄りの保健所へ連絡し、食べたり、売ったりしないよう、くれぐれも注意して下さい。
今夏も、京都の水産業や海の生き物の魅力を府民の皆様にお伝えする施設公開を行います。
日時:令和元年7月26日(金曜日)午前10時~午後3時
京都府の海洋調査船や漁業巡視艇に乗船できるチャンスです!
(要事前申込み:7月1日(月曜日)午前9時受け付け開始 申込み先電話番号:0772-25-0129(京都府水産事務所))
ほかにも、京都府ならではのトリガイに触れたり、海藻おしばを作ったりと、
海のどきどき★わくわく体験が貴方をお待ちしております。
詳しくはこちら↓
施設公開チラシ(PDF:822KB)
京都府内の河川において順次鮎釣りが解禁されています。
詳しくはこちら↓
平成31年度の京都府職員等採用試験の施行計画が公表されました。(平成31年4月12日)
今夏も、京都の水産業や海の生き物の魅力を府民の皆様にお伝えする施設公開を行います。
日時:平成30年7月27日(金曜日)午前10時~午後4時
京都府の海洋調査船や漁業巡視艇に乗船できるチャンスです!
(要事前申込み:7月2日(月曜日)午前9時受け付け開始 申込み先電話番号:0772-25-0129(京都府水産事務所))
ほかにも、京都府ならではのトリガイに触れたり、魚を解剖したり、
海のどきどき★わくわく体験が貴方をお待ちしております。
詳しくはこちら↓
施設公開チラシ(PDF:425KB)
養殖業者の皆様へ
抗菌剤の本来の効果が発揮されない薬剤耐性菌への対策が国際的に問題になっています。薬剤耐性菌は抗菌剤の使いすぎなどにより増えるため、抗菌剤を正しく使うことにより薬剤耐性菌の出現を抑えようという取組がわが国の水産分野においても平成30年1月1日より開始されました。今後は水産用抗菌剤の購入時に水産試験場等が発行する使用指導書が必要になり、京都府では水産事務所が発行業務を行います。
提出書類 | 記入例 | 提出先 | |
---|---|---|---|
原則 | 京都府水産事務所 | ||
緊急時 | 理由書(別記様式第4号) | 理由書(例)(PDF:82KB) | 医薬品販売会社 |
注意事項
参考資料
魚の様子がいつもと違う場合や、水産用医薬品のことでわからないことがある場合は、京都府水産事務所へお気軽にご相談下さい。
大切に育てている魚を安心して食べてもらうため、水産用医薬品を使用した場合は必ず記録を残すようにしましょう。
3月上旬から中旬にかけて京都府内の河川で渓流魚釣りが解禁されます。
京都府内水面漁業協同組合連合会ホームページ(外部リンク)にジャンプします(現在、平成30年の解禁情報は更新されていません)。
「海の京都」エリアには「天橋立」や「伊根の舟屋」など多くの観光スポットがありますが、四季折々に水揚げされる新鮮で美味しい魚も大きな魅力の一つです。
このエリアに来訪される多くのお客様に、これらの魅力をお届けするとともに、さらなるエリアへの集客と観光消費のアップにつなげるため、京都府では、関係市町や京都府漁協と協力して、観光情報サイトやSNSなどの各種メディアを通じた、おすすめの店舗や旬の魚介類などの情報発信をはじめます。
つきましては、このPRにご協力いただける店舗の募集を開始しますので、ぜひご応募いただきますようお願いします。
対象店舗や応募方法等の詳細は、募集概要ページ(終了しています)をご覧ください。
多くのご応募お待ちしています!
平成30年度海の民学舎第4期漁業研修生の2次募集を行います。
出願期間:平成30年2月5日(月曜日)から2月26日(月曜日)まで。
京都府の水産業の振興と北部地域の活性化に向けて、新たな個人漁業者や漁業経営体の育成、若手漁業者の経営力向上、加工・海業等の漁村ビジネスおこしのリーダーを育成します。
今夏も、京都の水産業や海の生き物の魅力を府民の皆様にお伝えする施設公開を行います。
日時:平成29年7月28日(金曜日)午前10時~午後4時
京都府の海洋調査船や漁業巡視艇に乗船できるチャンスです!
(要事前申込み:7月3日(月曜日)午前9時受け付け開始 申込み先電話番号:0772-25-0129(京都府水産事務所))
ほかにも、京都府ならではのトリガイに触れたり、魚を解剖したり、
海のどきどき★わくわく体験が貴方をお待ちしております。
詳しくはこちら↓
施設公開チラシ(PDF:358KB)
平成29年度の京都府職員等採用試験の施行計画が公表されました。(平成29年4月14日)
平成29年2月1日に出荷自主規制をお知らせした宮津湾産二枚貝ですが、3月7日の貝毒公定法検査において貝毒が無いことが確認されました。
この結果を受け、同湾における二枚貝の出荷自主規制は本日3月8日をもって解除されます。
宮津湾産のマガキ、アサリから貝毒が検出され、同海域で貝毒原因プランクトンの発生が確認されたため、京都府漁業協同組合(外部リンク)が同湾産のマガキ、アサリの出荷を自主的に停止しています。
宮津湾では、その他二枚貝も毒化している可能性がありますので、決して採って食べないでください。
なお、マガキ、アサリなどは漁業権の対象となっていますので、一般の方は採捕できません。詳しくは、水産事務所のホームページをご覧ください。
お問い合わせ