スマートフォン版を表示する

トップページ > 産業・雇用 > 農林水産業担い手育成・就業支援 > 京都府農林水産部畜産課 > 消費・安全対策交付金の事後評価結果について

更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

消費・安全対策交付金の事後評価結果について

「消費・安全対策交付金」は、将来にわたり安全な食料の安定供給を確保するため、各地域が、それぞれの実態に応じた目標を示し、自主性・独創性を発揮しながら推進する総合的な取組を支援する農林水産省の交付金です。

京都府が実施した消費・安全対策交付金事業について、消費・安全対策交付金交付等要綱に基づき事後評価を行いましたので、同要綱に基づき公表します。

事後評価の方法

  1. 目標ごとに、当初設定した目標値に対する達成度(実績値/目標値)を算出する。
  2. 1で算出した目標ごとの達成度を、各目標ごとの交付金の執行額で加重平均し、京都府の総合的な達成度を算出する。
  3. 算出結果を以下の基準に当てはめて、総合評価を実施。

※事後評価の実施にあたり、公正性確保の観点から、学識経験者等の第三者から意見を聴取しています。

【一般型】

  • 達成度が80%以上・・・・・・・「A」評価
  • 達成度が50%以上80%未満・・・「B」評価
  • 達成度が50%未満・・・・・・・「C」評価

【一般型(地域での食育の推進)】

  • 達成度が100%以上・・・・・・・「A」評価
  • 達成度が80%以上100%未満・・・「B」評価
  • 達成度が80%未満・・・・・・・・「C」評価

【特別交付型】

  • 達成度が達成・・・・「適正」評価
  • 達成度が未達成・・・「不適正」評価

事後評価の結果

お問い合わせ

農林水産部畜産課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4982

chikusan@pref.kyoto.lg.jp