スマートフォン版を表示する

更新日:2025年2月18日

ここから本文です。

NPO・地域活動ステップアップ講座

「NPO・地域活動ステップアップ講座」は、地域課題の解決に取り組む団体の様々な課題やニーズに応えるセミナーです。(※令和4年度までの「活動の支え手との関係づくりセミナー」「N極アカデミー塾」を統合・リニューアルしたものです。)

令和6年度 第3回「NPO・地域活動ステップアップ講座」のご案内

第3回NPO・地域活動ステップアップ講座第3回地域別パートナーシップ・ミーティング(PDF:568KB)

第3回NPO・地域活動ステップアップ講座は、第3回地域別パートナーシップ・ミーティング(京都市・乙訓地域)と同時開催します。

  • と き:令和7年3月1日(土曜日)9時50分~16時30分(受付開始9時30分~)
  • ところ:京都経済センター7階 7-A会議室
  • 内 容:

第1部 9時50分~12時00分 NPO・地域活動ステップアップ講座

講演会「はじめてみよう!政策提言(アドボカシー) ~「協働」の更なる深化に向けて~」

講師 特定非営利活動法人セイエン 代表理事 関口 宏聡 氏

関口宏聡さん

1984年生まれ、千葉県佐倉市出身。東京学芸大学教育学部環境教育専攻卒。2007年からシーズ・市民活動を支える制度をつくる会にてNPO法改正や寄付税制拡充等のロビイングに従事。フードバンク推進やケアラー支援、災害救助法改正等のアドボカシー活動支援にも取り組む。2021年11月から現セイエンに事業承継して活動中。白井市市民活動推進委員長など。

第2部 13時00分~16時30分 地域別パートナーシップ・ミーティング

団体活動紹介 

団体活動紹介の募集のみ締め切りました。団体活動紹介の聴講やワークショップへの参加者は引き続き募集中です。

ワークショップ「強みや得意を持ちより、新たな仕組みや価値を生み出す」

担当 京都府庁NPOパートナーシップセンター 協働コーディネーター 久留宮 共樹

  • 定員:50名
  • 申込:以下のURLからお申込みください(令和7年2月28日(金曜日)締め切り)。​​​​​​

https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1737704965182

 

第2回「NPO・地域活動ステップアップ講座」(開催済み)は、こちらからご覧いただけます

第1回「NPO・地域活動ステップアップ講座」(開催済み)は、こちらからご覧いただけます。

受講後のフォローについて

地域活動に対する伴走支援(地域交響プロジェクト)をご案内しています。
当講座を受講していない場合も活用可能ですので、気軽にお問合せください。

  • 協働コーディネーター相談
    地域活動を進める上での困りごとや課題など、協働コーディネーターにご相談いただけます。
    まだ課題が整理できていなくても、アイデアの着想段階でも大丈夫です。対話することで、少しずつ思考が整理されていきます。
  • 専門家派遣事業
    地域活動団体のもとに専門家が伺い、困り事に応じた相談やアドバイスを行います。

参加者の皆さんへ

\その後の展開を、ぜひお聞かせください!/
当講座受講後、具体的に地域活動を立ち上げたり、団体運営を改善したりなど、なにか発展的な取組につながった時には、ぜひメールでお知らせください。

メールのイメージ画像

bunkaseikatsu@pref.kyoto.lg.jp(京都府文化生活総務課)
※件名に「ステップアップ講座後について」とご記入ください。

最新情報について

Facebook(京都府NPOパートナーシップセンター)にて、次回講座の案内など、最新情報を発信しています。

京都府庁パートナーシップセンターFacebookのイメージ画像

 過去の講座

令和6年度第1回講座のイメージ画像

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 府民協働係

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4230

bunkaseikatsu@pref.kyoto.lg.jp