ここから本文です。
新着情報 |
---|
|
【目次】
・地域交響プロジェクト交付金とは?
・申請についてのご相談
・交付対象者
・[プログラム一覧]地域交響プロジェクト交付金
・令和6年度 募集要領・申請様式等(追加募集) ダウンロード
・令和6年度 報告様式等 ダウンロード
・実績報告についての説明動画
・その他様式 ダウンロード
・申請窓口
・京都府からの後援について
・交付決定の状況
地域交響プロジェクトの一環として、京都府と公益財団法人京都府市町村振興協会(以下、振興協会とする。)※1が、「地域交響プロジェクト交付金」により地域課題の解決に向けた活動が自立的に継続して実施できるよう、支援を行うものです。
※1:振興協会は、府内市町村(京都市を除く。)の健全な振興発展のため様々な事業を行っている団体です。
非営利団体(NPO法人・自治会・ボランティアサークルなど)が対象の交付金で、京都府内のさまざまな分野の地域活動にご活用いただけます。
>>詳細は募集要領をご確認ください。
最新情報は、Facebook(京都府NPOパートナーシップセンター)でも発信しています。
当交付金に関して、「このような内容で申請が出来そうか?」などの相談を、京都府本庁をはじめ、各広域振興局等で受け付けています。
「交付申請書」や「実績報告書」の書き方についてもお気軽にご相談ください。
ご相談の前に、以下2点をご確認ください。
対面でのご相談は、電話にてご予約ください。
事業実施地域 | 相談窓口 |
---|---|
京都市、向日市、長岡京市、大山崎町 | 京都府文化生活部文化生活総務課府民協働係 電話:075-414-4453 |
宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、木津川市、久御山町、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、精華町、南山城村 | 山城広域振興局地域連携・振興部企画・連携推進課 電話:0774-21-2049 |
亀岡市、南丹市、京丹波町 | 南丹広域振興局地域連携・振興部企画・連携推進課 電話:0771-24-8430 |
福知山市、舞鶴市、綾部市 | 中丹広域振興局地域連携・振興部企画・連携推進課 電話:0773-62-2031 |
宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町 | 丹後広域振興局地域連携・振興部企画・連携推進課 電話:0772-62-4300 |
※「協働教育」分野(重点課題対応プログラム)に関すること 京都府内全域 |
京都府教育庁指導部社会教育課 |
地域住民が主体的に参画し、地域課題の解決に直接取り組む非営利団体が対象です。
※法人格のない任意団体でも、構成員が2名以上で定款・会則を有する場合は申請できます。
【非営利団体の例】
(「重点課題対応プログラム」「基盤強化プログラム」共通)
>>交付対象者について、詳細は募集要領をご確認ください。
【その他】
特に地域の支えが必要と思われる重点課題(子育て、要配慮者支援、防災、多文化共生、移住促進、協働教育)の解決を図るため、他団体・市町村・京都府等との連携・協働関係の構築を目指す活動を支援するプログラムです。
京都府外で実施される事業は、交付対象外です。
【重点課題6分野と団体が実施する事業例】
課題分野 | 対象となる事業内容 | 事業例 |
---|---|---|
子育て |
子育て中の親や子どもを対象とした子育て環境日本一に向けた取組(「協働教育」分野に該当するものを除く) |
|
要配慮者支援 | 高齢者や障害者、ひきこもり状態にある方など地域団体等による「共助」が必要な方を対象とした支援の取組 |
|
防災 |
地域住民を対象とした災害からの逃げ遅れゼロに向けた取組 |
|
多文化共生 | 府内に居住する外国人の生活支援を目的とした取組 |
|
移住促進 | 府内地域への移住促進を目的とした取組 |
|
協働教育 |
NPOやPTA等の地域団体が地域の住民や団体等と連携・協働して主体的に行う、地域の子どもを対象とした学びの場づくりや体験活動などを対象とする「協働教育」分野に係る事業については府教育委員会(社会教育課)において、本募集要領とは別に募集を行います。 詳細については、教育庁ホームページ(外部リンク)をご覧ください。 |
※本プログラムの採択団体は、課題分野別と地域別に分けて開催している「パートナーシップ・ミーティング」に参加していただきます。(年に複数回開催する予定)
>>「重点課題対応プログラム」について、詳細は募集要領をご確認ください。
【スタートアップ支援プログラム】
新たに団体を立ち上げ、重点課題対応プログラムに該当する活動を始めようとする方に向けて、団体の立ち上げや活動の進め方などについて、専門家によるサポートを受けながら取り組めるプログラムです。
スタートアップ支援プログラムは、他のプログラムとは併用できません。詳細については、ホームページをご覧ください。
重点課題として掲げる6分野(子育て、要配慮者支援、防災、多文化共生、移住促進、協働教育)に限定されない地域課題の解決を図るため、他団体・市町村・京都府等との連携・協働関係の構築を目指す活動を支援するプログラムです。
京都府外で実施される事業は、交付対象外です。
>>「基盤強化プログラム」について、詳細は募集要領をご確認ください。
団体の資質や運営力向上のため、以下の取組に要する経費について、各プログラムに加えて10万円を交付額の上限(京都市以外で事業を実施する場合、京都府に加えて振興協会から同額を上限)として支援します。
同時に申請される重点課題対応プログラム又は基盤強化プログラムの交付対象経費が30万円未満の場合は、同時申請のプログラムの交付対象経費が上限額となります。
>>「団体運営力向上プログラム」について、詳細は募集要領をご確認ください。
「重点課題対応プログラム」「基盤強化プログラム」共通
【申請受付期間】
令和6年10月1日(火曜日)から10月31日(木曜日)まで
※追加募集申請受付は終了しました。
【対象期間】
令和6年10月1日(火曜日)から令和7年3月31日(月曜日)の間に着手し、完了する事業(支払いを含む)が対象です。申請日以前に完了している事業は、対象とはなりません。
【申請様式ダウンロード】
京都府分・振興協会分とも押印は不要です。
「重点課題対応プログラム協働教育分野」につきましては、交付申請方法等について他の分野とは異なりますので、詳細は重点課題対応プログラム(協働教育)HP(京都府教育庁指導部社会教育課)(外部リンク)をご確認ください。
(協働教育分野に係る問合せ先:京都府教育庁指導部社会教育課 TEL 075-414-5884)
「重点課題対応プログラム」「基盤強化プログラム」共通
【報告様式ダウンロード】
【実績報告についての説明動画】
実績報告書類提出についての説明動画です。報告書作成の際に、ご覧ください。
「重点課題対応プログラム」「基盤強化プログラム」共通
申請にあたり必ず募集要領をお読みいただき、申請受付期間中に必要書類をご提出ください。(郵送または持参)
申請窓口の詳細は、募集要領裏表紙(PDF:153KB)をご覧ください。
※ご相談の場合は、相談窓口をご利用ください。
本交付金の交付決定により後援を承認するものではありませんのでご注意ください。
実施する事業について、京都府の後援を希望される場合はこちら(外部リンク)をご覧ください。
これまでの交付決定状況については、以下のリンクをご覧ください。
お問い合わせ
文化生活部文化生活総務課 府民協働係
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4453
ファックス:075-414-4230