スマートフォン版を表示する

更新日:2006年11月1日

ここから本文です。

冷却循環式生葉保管装置の開発

製茶工場での生葉管理は、大きな品質低下の原因になり、現在使われている装置では品質保持効果が十分でない場合があります。機内湿度を高く保つことのできる冷却循環式生葉管理装置を使用すると、従来の装置に比べて生葉水分の減少が少なく、製茶品質についても新鮮みを維持することができます。特に、生葉水分の多い玉露やてん茶の鮮度保持に有効です(平成7年から8年)。


装置の概要
水冷の熱交換機で作られた冷風が、保管容器内の茶葉を冷却し、再び熱交換機に送られる

お問い合わせ

農林水産部京都府農林水産技術センター 茶業研究所

宇治市白川中ノ薗1

ファックス:0774-22-5877

ngc-chaken@pref.kyoto.lg.jp

メニュー

youtube qr code(外部リンク)

京都府茶業研究所http://www.youtube.com/@kyoto.ngc.chaken(外部リンク)(外部リンク)

京都府農林水産技術センター公式SNS運用方針について(PDF:453KB)

 

 

  • 農林水産技術センタートップページ

  • 京都府農林水産技術センター病害虫サイトへリンク
  • 京都府農林水産技術センター
  • 農林センター
  • 茶業研究所(宇治茶部)
  • Kyoto Prefectural Agriculture,Forestry and Fisheries Technology Center
    Agriculture and Forestry Technology Department
    Tea Industry Research Division
  • 住所:〒611-0022
    京都府宇治市白川中ノ薗1
    メール:ngc-chaken@pref.kyoto.lg.jp
  • 電話番号:0774-22-5577
    FAX番号:0774-22-5877