ここから本文です。

10月28日第510号

1.―リスクコミュニケーション―
食品添加物って?一緒に考えてみませんか。
~京都府農林水産部食の安心・安全推進課からのお知らせ~

食品添加物とは、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されているものですが、中には、「食品添加物が健康に影響を及ぼすのでは?」といった不安をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「添加物の使い方はどう規制しているの?」「使わなければいけないものなの?」様々な疑問に、みなさまと一緒に考え、学んでみませんか。

  • 日時:平成28年11月16日(水曜日)13時30分~15時30分
    (13時00分より受付)
  • 会場:キャンパスプラザ京都4階第4講義室
    京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
  • 内容
    <講演>
    「食品添加物の基礎知識について」

    <講師>
    厚生労働省医薬・生活衛生局
    生活衛生・食品安全部基準審査課担当官
  • 定員70名
  • 参加費無料
  • 主催:京都府農林水産部食の安心・安産推進課
  • 申込方法:ファックス、郵送またはメールのいずれかで1.氏名2.住所3.電話番号をお知らせ下さい。

<申し込み・問い合わせ>
〒602-8570京都市上京区下立売通新町西入
京都府農林水産部食の安心・安全推進課
TEL:075-414-5655
FAX:075-414-4982
Eメール:shokuanzen@pref.kyoto.lg.jp

  • 申込期限:平成28年11月7日(月曜日)
    ※申込み多数の場合は抽選といたします。その場合は、ご参加いただけない方のみ、ご連絡いたします。

<詳細>京都府農林水産部食の安心・安全推進課
http://www.pref.kyoto.jp/shoku-anshin/risukomi/syokuhintenkabutu.html

2.子どもの足が自転車の車輪に巻き込まれた!
~国民生活センター・こどもサポート情報第107号より~

【事例1】
父親が運転する自転車の荷台に娘が乗っているときに、後輪のスポークに左足がはまり込んでしまった。救急外来を受診し、左足の皮膚を縫合した。
(当事者:5歳女児)
【事例2】
幼稚園のお迎えの際に、息子を荷台に取り付けた幼児座席に乗せた。座席は足を乗せるところが取れていたが、子どもも大きくなっているので大丈夫だと思い、そのまま走行していたら、息子の左足が後輪に巻き込まれてしまっ
た。(当事者:6歳男児)

<ひとことアドバイス>

  • 自転車の幼児座席や荷台に乗った子どもの足が、車輪のスポーク(車輪の中心部から放射線状に伸びている針金状の部品)に巻き込まれてけがをする、いわゆる「スポーク外傷」の事故が起きています。
  • 6歳未満の子どもを自転車に同乗させる際は、幼児座席を必ず使用しましょう。ドレスガードを併用すると巻き込み防止に有効です。
  • 幼児座席が破損や変形した場合は、使用は中止しましょう。
  • 幼児座席は6歳未満の使用が前提となっています。体格が合わなくなると十分な巻き込み防止が出来なくなるので、6歳以上の子どもを同乗させないようにしましょう。道路交通規則でも、自転車に同乗できるのは6歳未満とされています。

<詳細>国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/kmj_mailmag/kmj-support107.html(外部リンク)

3.暮らしに役立つ“お金”のセミナーと相談会
~日本FP協会京都支部からのお知らせ~

  • 日時:平成28年11月13日(日曜日)13時00分~17時00分
  • 会場:京都タワーホテル2F(TKPガーデンシティ京都)
    〒600-8216
    京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1
    TEL075-600-2816

<会場1>※親子マネー講座(親子参加限定)

  • 13時00分~14時30分(受付12時30分~)
    見えないお金電子マネーを学ぼう!
    (対象:年長~小4)
    河合由香里氏
  • 14時45分~16時15分
    お金はなぜ大切なの?暮らしから学ぶお金の役割
    (対象:小4~小6)
    住山志津枝氏

<会場2>

  • 13時30分~15時00分(受付13時00分~)
    教えてFPさん!米大統領選後の資産運用方針は?
    山副耕一氏
  • 15時15分~16時45分
    確定拠出年金制度を活用した自分年金づくりのススメ~制度の特徴と節税効果を知ろう~
    薮内美樹氏

<会場3>

  • 13時30分~15時00分(受付13時00分~)
    始めませんか?ふるさと納税
    中尾理恵氏
  • 15時15分~16時45分
    我が家は大丈夫!?自然災害に備えるお金の話
    常住良樹氏

定員:各50名(要予約)

参加費:無料

申込締切:11月4日(金曜日)

申込方法:電話・FAX・ホームページにてお申し込み(先着順)

申し込み・問い合わせ:日本FP協会京都支部
TEL:075-253-4650(平日10時~16時)
FAX:075-253-4651

<詳細>日本FP協会京都支部
https://www.jafp.or.jp/tbb/?hojin_cd=926(外部リンク)

お問い合わせ

文化生活部消費生活安全センター

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階

ファックス:075-671-0016

kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp

電話(消費生活相談):075-671-0004【平日午前9時~午後4時】
電話(事務専用):075-671-0030
ファックス:075-671-0016
kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp