ここから本文です。

過去の催し一覧

過去の催し情報をご覧いただけます。

催し情報へ

令和6年1月

令和6年2月 令和6年3月 令和6年4月 令和6年5月 令和6年6月

令和6年7月

令和6年8月 令和6年9月 令和6年10月 令和6年11月 令和6年12月

2023年(令和5年)の催し一覧

2022年(令和4年)の催し一覧

2021年(令和3年)の催し一覧

2020年(令和2年)の催し一覧

2019年(平成31年・令和元年)の催し一覧

令和6年1月

京都府立植物園開園100周年記念100周年オープニングセレモニーチラシ
オープニングイベント

期間中(1月5日から1月8日)、入園料、観覧温室入室料が無料となります。
(駐車場は有料)

日程:1月5日(金曜)から1月8日(月曜・祝日)

内容:

  • 観覧温室内「ラン室」のリニューアルオープン(1月6日から)
  • 辰年がテーマの植物スタンプラリー「ドラゴンを探せ」
  • ジャンボ門松、ジャンボくす玉、花文字(ハボタン、ビオラ)
  • 100年前の復刻制服でお出迎え
  • 開園100年の歩み展(1月6日から)
  • ヒマラヤスギに植物園での思い出を吊るそう!
  • 毎日先着100名様に植物のタネプレゼント
  • 森のカフェでのウェルカムドリンク提供(なくなり次第終了)
  • 正月遊びワークショップ(1月6日、7日、8日)

詳しくは、開園100周年記念特設サイトをご覧ください。(外部リンク)

<ラン室リニューアル・プチガイド>
1月7日(日曜)、1月8日(月曜・祝日)11時と14時から各回30分程
集合:観覧温室エントランス

開園100周年記念オープニングイベント

辰年がテーマの植物スタンプラリー「ドラゴンを探せ」

日程:1月5日(金曜)9時から2月29日(木曜)17時まで

内容:2024年は辰年!植物園内の辰年にちなんだ植物などを巡るスタンプラリーに参加して景品をゲットしよう!

バラ剪定講習会

日程:1月6日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:つるバラの剪定について(講演と実演)

講師:松尾正晃氏(まつおえんげい)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室・ばら園

私の好きな木(4)

日程:1月13日(土曜)9時30分から12時40分(受付:9時10分から)

内容:園内の木から1本の「好きな木」を選び、1年を通じて観察

〈第4回〉冬の観察会

参加費:初回に500円(別途入園料が必要)

持ち物:筆記用具、ビニールシート、雨具

会場:植物園会館2階研修室

私の好きな木」のホームページ(外部リンク)からお申し込みください。

当日の参加申し込みもできます。

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:1月14日(日曜)10時30分から(約1時間)

テーマ:「本日の見てほしいこれっ!」と「源氏物語に登場する植物」

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前の少し西側、10時30分

バラ剪定講習会

日程:1月20日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:四季咲きバラの剪定について(講演と実演)

講師:松尾正晃氏(まつおえんげい)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室・ばら園

京都府立植物園100周年記念学術講演会サイエンスレクチャー2024年1月チラシ
サイエンスレクチャー2023

日程:1月21日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「植物分類学とはどのような学問分野か?:アマドコロ属(クサスギカズラ科)を例にして」

講師:田村実氏(京都大学大学院理学研究科教授/京都府立植物園客員研究員)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

京都府立植物園生涯学習ボランティア
「なからぎの会」30周年記念式典

日程:1月26日(金曜)から1月27日(土曜)10時から16時

内容:「なからぎの会」30年の活動についてのパネル展示等

会場:植物園会館1階展示室

副園長と花散歩

日程:1月28日(日曜)14時から14時45分

内容:「100年の歴史遺産樹木をめぐる」

副園長が100年の歴史遺産樹木をご案内します

集合:植物園会館前、14時

ページの先頭へ戻る

令和6年2月

私の好きな木(5)

日程:2月3日(土曜)9時30分から12時40分(受付:9時10分から)

内容:園内の木から1本の「好きな木」を選び、1年を通じて観察

〈第5回〉まとめの会

参加費:教材費500円(初回時支払い)

持ち物:筆記用具、ビニールシート、雨具

会場:植物園会館2階研修室

私の好きな木」のホームページ(外部リンク)からお申し込みください。
当日の参加申し込みもできます。

園長と園内散歩

日程:2月4日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します

集合:植物園会館前、14時

早春の草花展早春の草花展2024チラシ

日程:2月9日(金曜)から3月10日(日曜)10時から16時

内容:パンジー、ビオラ、ストック、キンギョソウなど、早春の草花100種、10,000株の展示

会場:大芝生地特設会場

シャドーボックス作品&クラフト展シャドーボックス展チラシ

日程:2月9日(金曜)から2月18日(日曜)10時から16時30分(最終日は15時まで)

内容:「植物」をテーマにシャドーボックスなど約40点を展示

会場:植物園会館1階展示室

【シャドーボックス体験教室】

開催期間中、随時受付(最終日は15時まで)
参加費:600円から2,500円(別途入園料)

洋ラン展洋ラン展チラシ

日程:2月9日(金曜)から2月17日(土曜)10時から16時(入室15時30分まで)

内容:洋ラン約200鉢を展示(販売あり)

会場:観覧温室特別展示室

【洋ラン展ガイド】

日程:2月16日(金曜)13時30分から14時
会場:観覧温室特別展示室
申し込み不要

【植え替え実演会】

時間:各日13時30分から14時
会場:観覧温室特別展示室
申し込み不要

2月9日(金曜)〈コチョウラン〉
2月12日(月曜・祝日)〈シンビジウム〉
2月14日(水曜)〈カトレヤ〉
2月15日(木曜)〈パフィオペディルム〉
2月17日(土曜)〈カタセタム(タケノコ系)〉

【講習会】

(1)夏眠性球根ランの栽培

日程:2月11日(日曜)

〈午前の部〉11時から12時
〈午後の部〉13時30分から14時30分

参加費:1,500円(別途入園料、温室観覧料)

講師:京都洋ラン研究会

定員:各回先着10名

申込方法:専用フォーム(外部リンク)から申し込みください。

会場:観覧温室特別展示室

(2)フラワーデザイン講習会フラワーデザイン講習会サンプル画像

日程:2月10日(土曜)、12日(月曜)、13日(火曜)

時間:10時30分から11時30分

参加費:1,500円(別途入園料、温室観覧料)

講師:Real me 中村真理子氏

定員:各日先着15名

申込方法:専用フォーム(外部リンク)から申し込みください。

会場:観覧温室特別展示室

洋ラン展関連講演会

日程:2月10日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:光合成をやめた植物「菌従属栄養植物」をめぐる冒険

講師:末次健司氏(神戸大学大学院理学研究科教授)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:2月11日(日曜)10時30分から(約1時間)

テーマ:「本日の見てほしいこれっ!」と「源氏物語に登場する植物」

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前の少し西側、10時30分

東洋蘭講演相談会

日程:2月11日(日曜)13時30分から15時30分(受付:13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

京都マラソン2024

日程:2月18日(日曜)

ランナーが植物園内を駆け抜けます。

園路の横断が制限されご不便をおかけしますが、御理解、御協力をお願いします。

当日(2月18日)は、入園料無料(観覧温室、駐車場は有料)です。

詳しくは京都マラソンホームページ(外部リンク)をご覧ください。

開園100年のあゆみ展

日程:2月22日(木曜)から2月27日(火曜)10時から16時

内容:植物園の100年の歴史を年表や写真で展示

会場:植物園会館1階展示室

バラ剪定講習会

日程:2月24日(土曜)13時から15時(受付:12時30分から)

内容:四季咲きバラの剪定について(講演と実演)

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室・ばら園

参加費:200円(別途入園料)

京都府立植物園100周年記念学術講演会サイエンスレクチャー202402チラシ
サイエンスレクチャー2023

日程:2月25日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「植物図鑑に載っていない新種の植物たち」

講師:阪口翔太氏(京都大学大学院人間・環境学研究科助教/京都府立植物園客員研究員)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

京都植物同好会【研究発表会】

日程:2月25日(日曜)

内容:【開会】10時

【研究発表(1)】10時15分から10時50分
「エゾノサヤヌカグサとその類似品」澤田徹氏

【講演】11時から12時
「京都府の地質と植物分布の関連を探る」光田重幸氏

【研究発表(2)】14時から14時30分
「コラム“山の樹・街の木”の十年」川辺龍太郎氏

【研究発表(3)】14時30分から15時
「ヒロハヒルガオの謎」澤田徹氏

定員:当日先着20名

会場:植物園会館2階多目的室

ページの先頭へ戻る

令和6年3月

「森林の魅力を体感in京都府立植物園」

日程:3月2日(土曜)から3月3日(日曜)10時から16時

内容:森林振興を目的としたフェスティバル

会場:植物園会館、大芝生地、くすのき並木

詳しくは、京都森林経営管理サポートセンター(外部リンク)のホームページをご覧ください。

私の好きな木(6)最終回

日程:3月2日(土曜)9時30分から12時40分(受付:9時10分から)

内容:園内の木から1本の「好きな木」を選び、1年を通じて観察

参加費:教材費500円(初回時支払い)

持ち物:筆記用具、ビニールシート、雨具

会場:植物園会館2階研修室

私の好きな木」のホームページ(外部リンク)からお申し込みください。

当日の参加申し込みもできます。

大森文庫と標本展

日程:3月7日(木曜)から3月12日(火曜)10時から16時

内容:大森文庫と植物標本の中から代表的なものを展示

会場:植物園会館2階多目的室

春蘭展春蘭展2024チラシ

日程:3月8日(金曜)から3月10日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:シュンラン約100点及び席飾り5席を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

春蘭展関連講習会

日程:3月10日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:春蘭の育て方

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:3月10日(日曜)10時30分から(約1時間)

テーマ:「本日の見てほしいこれっ!」と「源氏物語に登場する植物」

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前の少し西側、10時30分

早春の山野草展早春の山野草展チラシ

日程:3月15日(金曜)から3月18日(月曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:早春に咲く山野草約250点を展示(販売あり)

同会場にて、大森文庫と植物標本の一部を展示

会場:植物園会館1階展示室

山野草展関連講習会

日程:3月17日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:ユキモチソウの植え付け実践指導

講師:京都山草会会員

定員:当日先着30名

会場:植物園会館2階研修室

~きょうと生物多様性センター「標本デジタル化システム」導入記念・京都府立植物園100周年記念~標本フォーラムチラシ

日程:3月17日(日曜)13時から16時30分

内容:フォーラム「京都の文化と生物多様性~動植物標本のデジタル化の意義~」

定員:事前申込み400名

申込み:専用フォームから申し込みください。

会場:京都学・歴彩館

桜ライトアップ桜チラシ2024

日程:3月23日(土曜)から4月7日(日曜)日没から21時まで(入園は20時まで)

内容:夜間開園して園内桜林のサクラをライトアップ

※17時以降は賀茂川門、北泉門のご利用はできません

会場:園内桜林ほか

サクラサク春のお花見コンサートサクラサク春のお花見コンサートチラシ

日程:3月23日(土曜)

16時から、18時からの2回(1回約30分)

内容:桜ライトアップのオープニング飾る夕暮れ時にシンガーソングライター「佐合井マリ子」さんとボイスパーカッション「陽太」さんによるコラボステージ

会場:正門エリア

参加費:無料、別途、入園料要

その他:雨天決行
(荒天の場合は、会場変更あり。会場変更の場合は当日お知らせ予定)

植物園×同志社大学SAP コラボ「キャンドルナイトイベント&ワークショップ」

・キャンドルナイトイベント(雨天中止)キャンドルイメージ

日程:3月24日(日曜)18時から21時まで

3月25日(月曜)18時から20時まで

会場:北山噴水周辺

参加費:無料、別途、入園料要

・ワークショップ「キャンドルを作ろう」(雨天実施)ワークショップイメージ

日程:3月24日(日曜)16時から

3月25日(月曜)16時から

会場:北山噴水周辺

定員:各日先着100名(材料がなくなり次第終了)

参加費:無料、別途、入園料要

(荒天の場合は、会場変更あり。会場変更の場合は当日お知らせ予定)
※SAP:同志社大学 Shinmachi Activate Projec

球根ベゴニア展ベゴニア展2024チラシ

日程:3月23日(土曜)から4月7日(日曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:球根ベゴニア約300鉢を展示

会場:観覧温室(ジャングル室)

〈観覧温室夜間開室〉

桜ライトアップ期間中(3月23日から4月7日まで)、観覧温室を夜間無料開室します。

開室時間:17時30分から21時(入室は20時30分まで)

京都府立植物園100周年記念学術講演会サイエンスレクチャーチラシ202402
サイエンスレクチャー2023

日程:3月23日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「作物近縁野生種の進化と多様性ー野生ソバとエノコログサについてー」

講師:大迫敬義氏(京都府立大学生命環境科学研究科准教授)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

つばき展つばき展2024

日程:3月23日(土曜)から3月24日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:京都の銘椿などツバキの切り枝や関連資料の展示(呈茶席有り:有料)

会場:植物園会館1階展示室、2階多目的室

園内ツバキ探訪

日程:3月23日(土曜)13時から(45分)

内容:園内の椿ご案内

案内:植物園職員

場所:つばき園ほか

集合:植物園会館前、13時

※23日の「土曜ミニミニガイド」は「園内つばき探訪」を兼ねています。

つばき展関連講演会

日程:3月24日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:椿の文化史

講師:原田茂弘氏(表千家不審菴文庫主席研究員)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

副園長と花散歩

日程:3月31日(日曜)14時から14時45分

内容:「100年の歴史遺産樹木をめぐる」

副園長が100年の歴史遺産樹木をご案内します。

集合:植物園会館前、14時

ページの先頭へ戻る

令和6年4月

サクラサク春のお花見コンサート Part2

日程:4月3日(水曜)15時30分から

内容:京都府立大学生による演奏

ユーフォニアム(約30分)

ギターマンドリンクラブ(約30分)

会場:大芝生地

参加費:無料、別途、入園料要

その他:雨天決行
(荒天の場合は、会場変更あり。会場変更の場合は当日お知らせ予定)

京都盆栽展盆栽展2024チラシ

日程:4月5日(金曜)から4月8日(月曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:盆栽約30席、80点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

京都盆栽展関連講習会

日程:4月7日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:持ち込みありの盆栽なんでも相談会

盆栽、水石、盆栽鉢の鑑定など

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

ハス講習会「茶碗で小型のハスを咲かせよう!!」

日程:4月6日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)ハス講習会2024チラシ

内容:茶碗を用い、極小型の碗蓮を栽培、開花させる方法の講習会

講師:金子明雄氏(京都花蓮研究会長、京都府立植物園元園長)

参加費:2,000円(別途入園料が必要)

定員:事前申込み、先着15名

会場:植物園会館2階研修室

申込み:定員に達したため、募集は締め切りました。

小菊盆栽講習会(1)小菊盆栽2024チラシ

日程:4月7日(日曜)13時から14時20分(受付:12時30分から)

※5回通しの事前予約制

第2回:5月5日(日曜)、第3回:6月2日(日曜)、第4回:7月7日(日曜)、第5回:9月1日(日曜)

内容:小菊を使った盆栽仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:京都小菊芸術協会会員

定員:事前申込み30名

参加費:1,000円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階多目的室

申込み:専用フォーム(外部リンク)または、往復はがきにてお申込みください。

往復はがき記入例(PDF:52KB)

アートボトル講習会(1)

日程:4月11日(木曜)

初心者の部:10時から12時
経験者の部:13時30分から15時30分

内容:アートボトル作り

講師:山野草アートボトル同好会

定員:事前申込み各部15名

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:電話及びFAXに講習会名、受講希望の部、氏名、電話番号を明記

会場:植物園会館2階多目的室

サトザクラ展

開催日を当初の予定から変更しています。

日程:4月12日(金曜)から4月14日(日曜)9時から18時30分(最終日は16時まで)

内容:園内にあるサトザクラを中心とした切り枝を展示

会場:植物展示場

桜散歩

開催日を当初の予定から変更しています。

日程:4月12日(金曜)から4月14日(日曜)13時から(1時間程度)

内容:園内のサクラを職員が案内

集合:植物園会館前

※13日の「土曜ミニミニガイド」は「桜散歩」を兼ねています。

しゃくなげ展しゃくなげ展2024チラシ

日程:4月12日(金曜)から4月14日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:シャクナゲ類約100点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

しゃくなげ展関連講習会

日程:4月14日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「シャクナゲの栽培について」

講師:日本ツツジシャクナゲ協会京都支部会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

バラ栽培講習会

日程:4月13日(土曜)13時から15時(受付:12時30分から)

内容:春バラの手入れ

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:200円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:4月14日(日曜)10時30分から(約1時間)

テーマ:「本日の見てほしいこれっ!」と「源氏物語に登場する植物」

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前の少し西側、10時30分

東洋蘭講演相談会

日程:4月14日(日曜)13時30分から15時30分(受付:13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

牡丹の名産地「大根島(島根県)」のボタン展ぼたん展チラシ2024

日程:4月19日(金曜)から4月21日(日曜)9時から17時

内容:ボタンの名産地である大根島(島根県松江市)からやってきた様々な品種のボタン約100鉢を展示

会場:植物園会館1階展示室

フクシア展

日程:4月19日(金曜)から5月5日(日曜)10時から16時(入室15時30分まで)

内容:フクシア約180品種200鉢を展示

会場:観覧温室ジャングル室

ものづくりGardenマルシェ&music Garden

日程:4月21日(日曜)9時から16時

内容:アクセサリー、お菓子、工芸品など手作り品の店舗が大集合

ミニコンサートも同時開催

会場:エコ路地、北山門広場周辺

京都府立植物園100周年記念学術講演会
サイエンスレクチャー2024サイエンスレクチャー202404チラシ

日程:4月21日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「ソメイヨシノの起源をめぐるお話」

講師:永益英敏氏(京都大学総合博物館長・教授)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

春の開園時間延長

日程:4月8日(月曜)から5月6日(月曜・祝日)

開園時間を18時30分まで延長(入園は18時まで)

たそがれの植物園をお楽しみください。

フクシア展

日程:4月19日(金曜)から5月5日(日曜)10時から16時(入室15時30分まで)

内容:フクシア約180品種200鉢を展示

会場:観覧温室ジャングル室

園長と園内散歩

日程:4月28日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します

集合:植物園会館前、14時

エビネ展

日程:4月29日(月曜・祝日)から5月3日(金曜・祝日)9時から17時(最終日は16時まで)2024エビネ展

内容:エビネ類約200点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

エビネ展関連講習会

日程:4月29日(月曜・祝日)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:未定

講師:京都エビネ会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

山草野草展

日程:4月29日(月曜・祝日)から5月5日(日曜・祝日)9時から18時30分まで(最終日は16時まで)

内容:山草、野草類約500点を展示(販売あり)

会場:植物展示場

山草野草展関連講習会

日程:5月3日(金曜・祝日)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:未定

講師:京都山草会会員

定員:当日先着30名

集合:植物園会館2階研修室

ページの先頭へ戻る

令和6年5月

春の開園時間延長

日程:4月8日(月曜)から5月6日(月曜・祝日)

開園時間を18時30分まで延長(入園は18時まで)

たそがれの植物園をお楽しみください。

春の植物園フェスタ

花苗園芸市

日程:5月1日(水曜)から5月2日(木曜)9時から16時30分

内容:花苗や園芸関係グッズの販売、園芸愛好家による展示・PR

会場:大芝生地

植物園マルシェ(野菜地域産品市)

日程:5月1日(水曜)から5月2日(木曜)9時から16時30分

内容:野菜や地域産品の販売、展示

会場:くすのき並木

手づくり品市(クラフトマルシェin京都府立植物園)

日程:5月3日(金曜・祝日)から5月5日(日曜・祝日)9時から16時30分

内容:手工芸品、お菓子などの手づくり品市、ワークショップ

会場:大芝生地

イワチドリと小町蘭展

日程:5月4日(土曜・祝日)から5月5日(日曜・祝日)9時から17時(最終日は16時まで)2024イワチドリ展

内容:イワチドリ約200点、小町蘭(ネジバナの変異種)約50点、その他野生蘭50点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

朝顔講習会(1)

3回通しの事前予約制

日程:5月5日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

〈第2回〉6月2日(日曜)、〈第3回〉7月14日(日曜)

内容:朝顔作りの講習会

講師:京都朝顔半日会会員

定員:先着30名(事前申込み)

参加費:500円(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、住所、氏名、電話番号を明記

募集締切:4月24日(水曜)

会場:植物園会館2階研修室

小菊盆栽講習会(2)小菊盆栽2024チラシ

日程:5月5日(日曜)13時から14時30分(受付:12時30分から)

5回通しの事前予約制

第3回:6月2日(日曜)、第4回:7月7日(日曜)、第5回:9月1日(日曜)

内容:小菊を使った盆栽仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:京都小菊芸術協会会員

定員:事前申込み30名

参加費:1,000円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階多目的室

申込み:専用フォーム(外部リンク)または、往復はがきにてお申込みください。

往復はがき記入例(PDF:52KB)

アートボトル講習会(2)

日程:5月9日(木曜)

初心者の部:10時から12時
経験者の部:13時30分から15時30分

内容:アートボトル作り

講師:山野草アートボトル同好会

定員:事前申込み各部15名

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:電話及びFAXに講習会名、受講希望の部、氏名、電話番号を明記

会場:植物園会館2階多目的室

バラ切り花展示

日程:5月10日(金曜)から5月13日(月曜)2024バラ切り花展

〈10日、12日:12時から17時〉〈11日、13日:12時から16時〉

内容:ばらの切り花コンテスト

会場:植物園会館2階多目的室

ばら園散歩

日程:5月11日(土曜)から5月12日(日曜)16時から(45分)

内容:ばら園内を職員が案内

集合:植物園会館前、16時

万年青と古典植物展

日程:5月11日(土曜)から5月13日(月曜)9時から17時(最終日は16時30分まで)

内容:万年青と古典植物を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

万年青と古典植物展関連講習会

日程:5月12日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:万年青と古典植物について

講師:日本おもと協会近畿支部会員

定員:当日先着60名

集合:植物園会館2階研修室

母の日は無料開園!

5月12日(日曜)の母の日は、無料開園いたします。
(観覧温室・駐車場は有料です。)

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:5月12日(日曜)10時30分から(約1時間)

テーマ:「本日の見てほしいこれっ!」と「源氏物語に登場する植物」

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前の少し西側、10時30分

サボテン展

日程:5月17日(金曜)から5月19日(日曜)9時から17時2024サボテン展

内容:サボテン、多肉植物約300鉢を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

サボテン展関連講習会

日程:5月19日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:未定

講師:京都シャボテンクラブ元会長

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

ハンギングバスケット講習会(1)

日程:5月19日(日曜)13時30分から15時

内容:春から秋まで楽しむハンギングバスケットづくり(実習)

講師:日本ハンギングバスケット協会京都支部会員

定員:50名(事前予約制、先着順)

参加費:未定(別途、入園料が必要)

過去に参加された方で、その時の容器を持参の方は割引有

会場:植物園会館2階多目的室

申し込み方法:以下の外部リンクからお申し込みください(※申し込みは終了)

 

さつき展

日程:5月23日(木曜)から5月26日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:サツキの盆栽、鉢植え約50点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

さつき展関連講習会

日程:5月26日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:未定

講師:京都みやび皐月会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

初夏の洋ラン展2024洋ラン展

日程:5月23日(木曜)から5月27日(月曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:初夏に咲く洋ラン約200鉢を展示(販売あり)

会場:観覧温室・特別展示室

【植え替え実演会】時間:13時30分から(当日受付:各日10名)
内容は決まり次第ご案内します。

京都府立植物園100周年記念学術講演会
サイエンスレクチャー2024(JPG:246KB)サイエンスレクチャー5月

日程:5月26日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「夏の水辺でカンガレイ(カヤツリグサ科)に親しむ―かたち・生態・交雑」

講師:布施静香氏(京都大学理学研究科准教授)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

今後の予定はこちら→(JPG:112KB)

サイエンスレクチャー今後の予定

副園長と花散歩

日程:5月26日(日曜)14時から14時45分

内容:「100年の歴史遺産樹木をめぐる」

副園長が100年の歴史遺産樹木をご案内します。

集合:植物園会館前、14時

開園100年のあゆみ展

日程:5月29日(水曜)から6月2日(日曜)10時から16時

内容:植物園の100年の歴史を年表や写真で展示

会場:植物園会館1階展示室

ページの先頭へ戻る

令和6年6月

朝顔講習会(2)

3回通しの事前予約制

日程:6月2日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

〈第3回〉7月14日(日曜)

内容:朝顔作りの講習会

講師:京都朝顔半日会会員

会場:植物園会館2階研修室

大菊三本仕立て講習会(1)

3回通しの事前予約制

日程:6月2日(日曜)13時から14時20分(受付:12時30分から)

〈第2回〉7月7日(日曜)、〈第3回〉9月1日(日曜)

内容:大菊三本仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:岩下友行氏(京都菊花連合会)

会場:植物園会館2階多目的室

小菊盆栽講習会(3)

5回通しの事前予約制

日程:6月2日(日曜)14時30分から15時30分(受付:14時20分から)

〈第4回〉7月7日(日曜)、〈第5回〉9月1日(日曜)

内容:小菊を使った盆栽仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:白波瀬一朗氏(京都小菊芸術協会会員)

会場:植物園会館2階多目的室

ウチョウラン展

日程:6月7日(金曜)から6月9日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)2024ウチョウラン展

(PDF:1,029KB)

内容:ウチョウラン約200鉢を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

ウチョウラン展関連講習会

日程:6月9日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:ウチョウランの育て方

講師:平松延介氏(京都羽蝶蘭会員)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

バラ栽培講習会

日程:6月8日(土曜)13時から15時(受付:12時30分から)

内容:バラのシュート処理

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:200円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:6月9日(日曜)10時30分から(約1時間)

テーマ:「本日の見てほしいこれっ!」と「源氏物語に登場する植物」

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前の少し西側、10時30分

京都府立植物園100周年記念学術講演会
サイエンスレクチャー2024

日程:6月9日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:昆虫読解のススメ~植物園の飛ばない昆虫学~

講師:中尾史郎氏(京都府立大学生命環境科学研究科教授)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

東洋蘭講演相談会

日程:6月9日(日曜)13時30分から15時30分(受付:13時から)

都合により中止します。

アートボトル講習会

日程:6月13日(木曜)

初心者の部:10時から12時(受付:9時30分から)
経験者の部:13時30分から15時30分(受付:13時から)

内容:アートボトル作り

講師:北川幸子氏(山野草アートボトル同好会)

定員:事前申込み各部15名

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:電話及びFAXに講習会名、受講希望の部、氏名、電話番号を明記

会場:植物園会館2階多目的室

開園100年のあゆみ展

日程:6月14日(金曜)から6月30日(日曜)10時から16時

内容:植物園の100年の歴史を年表や写真で展示

会場:植物園会館1階展示室

寄せ植え講習会

日程:6月23日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)

内容:季節の植物を使った寄せ植えづくり

講師:日本ハンギングバスケット協会京都支部会員

定員:事前申込み各部50名

参加費:材料費3,500円程度(別途入園料が必要)

申込方法:専用webホームから申し込みください

外部リンク(https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1715933368082

場所:植物園会館2階多目的室

 

園長と園内散歩

日程:6月23日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します

集合:植物園会館前、14時

ページの先頭へ戻る

 令和6年7月

夏の早朝開園

日程:7月5日(金曜)から7月7日(日曜)

7月20日(土曜)から7月21日(日曜)

7月26日(金曜)から7月28日(日曜)

8月1日(木曜)から8月5日(月曜)

8月10日(土曜)から8月11日(日曜)​

内容:7時30分開園

8月1日(木曜)から8月5日(月曜)の「朝顔展」開催中は7時開園

涼しい早朝の植物園をお楽しみください

富貴蘭展

日程:7月5日(金曜)から7月7日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:富貴蘭約200点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

富貴蘭展関連講習会

日程:7月7日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:富貴蘭の育て方

講師:趣味の富貴蘭会京都会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

観蓮会~蓮を楽しむ3日間~

【ハス案内】(PDF:1,918KB)2024観蓮会
日時:7月5日(金曜)から7月7日(日曜)8時から8時45分(受付7時45分から)
会場:四季 彩の丘ハスエリア周辺、ハス池(半木神社付近、北泉門付近)など
受付:四季 彩の丘〈雨天中止(小雨決行 ※当日判断します)〉
内容:ハス全般および当日開花している品種の解説など
講師:7月5日(金曜)金子明雄氏(京都府立植物園元園長、京都花蓮研究会々長)
   7月6日(土曜)・7月7日(日曜)植物園職員

【講演会】
日時:7月6日(土曜)10時30分から12時(受付10時から)
内容:「外国の蓮・日本の蓮」
講師:金子明雄氏(京都花蓮研究会々長)
定員:当日先着60名
会場:植物園会館2階研修室

【碧筒杯体験】
日時:7月5日(金曜)10時から11時(受付9時30分から)
会場:植物園会館2階多目的室
定員:事前申込み30名
申込方法:専用フォーム(外部リンク)からお申し込みください

【折り花・折り紙体験】
日時:7月7日(日曜)10時から11時(受付9時30分から)​​​​
会場:植物園会館2階研修室
定員:事前申込み15名(定員に達したため募集を締め切りました)

大菊三本仕立て講習会(2)

【3回通しの事前予約制】

日程:7月7日(日曜)13時から14時20分(受付:12時30分から)

〈第3回〉9月1日(日曜)

内容:大菊三本仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:岩下友行氏(京都菊花連合会)

会場:植物園会館2階多目的室

小菊盆栽講習会(4)

【5回通しの事前予約制】

日程:7月7日(日曜)14時30分から15時30分(受付:14時20分から)

〈第5回〉9月1日(日曜)

内容:小菊を使った盆栽仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:白波瀬一郎氏(京都小菊芸術協会会員)

副園長と花散歩

日程:7月7日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

アートボトル講習会

日程:7月11日(木曜)

初心者の部:10時から12時(受付:9時30分から)
経験者の部:13時30分から15時30分(受付:13時から)

内容:アートボトル作り

講師:北川幸子氏(山野草アートボトル同好会)

定員:事前申込み、各部15名

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:電話またはFAXにて、講習会名、受講希望の部、氏名、電話番号をお知らせください

会場:植物園会館2階多目的室

夏休みクラフトアート教室

日程:7月13日(土曜)、14日(日曜)2024クラフトアート教室(PDF:113KB)

【午前の部】10時から12時

【午後の部】13時から15時30分​​​

内容:下記のクラフトアート作品を作成します

作品名 参加費 所要時間
ペーパークラフトバスケットのアレンジ 500円 15~30分
タイルクラフト(ミニ植木鉢作り) 1100円 40分
エコクラフト 500円 30分
ドールハウス「森のピザ屋さん」 1500円 60分
アロマワックスストーン 500円 30分
アクリルケースのシャドーボックス 1800円 90分

 

講師:手工芸同好会 花のある暮らし会員

対象:小学生以上(小学生の参加優先)
   ※作成にあたりハサミ等を使用します

会場:植物園会館1階展示室

事前予約不要。直接会場へお越しください
ただし、各作品の材料がなくなり次第受付を終了します

朝顔講習会(3)

【3回通しの事前予約制】

日程:7月14日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:朝顔作りの講習会

講師:京都朝顔半日会会員

会場:植物園会館2階研修室

食虫植物展

日程:7月19日(金曜)から8月25日(日曜)10時から16時(入室は15時30分まで)2024食虫植物展(PDF:428KB)

内容:ウツボカズラ、サラセニアなど約150種類200鉢を展示

体験コーナー(ハエトリソウ)

販売あり(7月19日13時から、7月20日・21日終日)

7月27日(土曜)から8月25日(日曜)の間の土曜日と日曜日は、

小学生以下を対象とした観察会を11時から30分ほどおこないます

(※8月3日(土曜)、4日(日曜)の観察会は、都合により中止いたします)

会場:観覧温室特別展示室

恐竜時代の植物展

日程:7月19日(金曜)から8月25日(日曜)2024恐竜展

内容:植物や恐竜の化石、復元骨格など、古代の気候変動が植物やそれを餌にする恐竜の生存に影響を与えた様子を中心に展示。スタンプラリー、ワークショップ、関連講演会も実施

詳しくは100周年記念特設サイト(外部リンク)をご覧ください

恐竜時代の植物展関連ワークショップ
「スケルトンリーフのしおりを作って解き明かそう!植物のホネ(骨)とニク(肉)!?」

日程:7月20日(土曜)10時30分から11時30分(受付10時15分から)
   7月27日(土曜)10時30分から11時30分(受付10時15分から)

内容:スケルトンリーフを使ったしおり作り

持ち物:筆記用具

講師:当園職員

対象:小学校高学年

定員:事前申込25組50名

申込方法:専用フォームからお申し込みください

https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1718429400954

会場:7月20日(土曜)植物園会館2多目的室、7月27日(土曜)植物園会館2研修室

 

恐竜時代の植物展関連講演会(1)

日程:7月21日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「ずっとむかし、海から上陸に成功した植物の世界」​​​​​

講師:戸部博(京都府立植物園長)

定員:事前申込み80名

申込方法:専用フォームからお申し込みください

https://kyotobotanicalgardens.jp/seminor

会場:植物園会館2階研修室

夏の子ども写生大会・写生コンクール

日程:7月21日(日曜)7時30分から10時30分(受付:7時30分から8時)2024写生大会(PDF:283KB)

11時から審査会

雨天・猛暑が予想される場合は中止することがあります(前日決定)

内容:園内の夏の花などを描く写生会

京都彫刻家協会会員による絵画指導あり

定員:事前申込み80名(申込多数の場合は抽選)

※申込みは締め切りました

夏の子ども写生大会・写生コンクール絵画展

日程:7月22日(月曜)から7月28日(日曜)9時から17時(最終日は12時まで)

内容:7月21日におこなった夏の子ども写生大会・写生コンクールの作品を展示

会場:植物園会館2階多目的室

めざせ植物博士! 植物採集&標本づくりワークショップ

日程:7月25日(木曜)9時30分から12時 ※9時20分集合(PDF:845KB)

内容:園内の野草を採集し、標本を完成させよう!

参加費:無料(保護者の入園料は別途必要)

対象:小・中学生と保護者

定員:事前申し込み、先着15組

申込方法:専用フォーム(外部リンク)からお申し込みください

申込締切:定員になり次第

場所:植物園植物園会館2階研修室

採集場所:園内

指導:植物園職員と植物園ボランティア

〈持ち物〉

  • 筆記用具
  • 持ち帰り用の大きめの袋(四ツ折り新聞紙が入る紙袋など)
  • 水筒、帽子、タオル
  • 必要に応じて軍手や虫よけなど

たねぢから講習会

日程:7月25日(木曜)13時から15時2024たねぢから
(PDF:1,228KB)

内容:植物のたねを使ったグッズの製作体験

定員:事前申込み、先着30名

申込方法:電話又はFAXにて講習会名、参加者氏名、電話番号をお知らせください

申込受付期間:6月20日(木曜)から7月18日(木曜)

空きがありましたら当日もご参加いただけます

参加費:500円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

まゆまろラジオ体操

日程:7月26日(金曜)から7月28日(日曜)7時45分から8時10分

内容:夏の早朝開園にあわせ、まゆまろとラジオ体操をしよう!

会場:大芝生地(雨天:植物園会館2階研修室)

恐竜時代の植物展関連講演会(2)
京都府立植物園100周年記念学術講演会
サイエンスレクチャー2024

日程:7月28日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)kouenkaichirashi

内容:「恐竜の食べものと食べ方~多様化した食性を探る~」​​​​​

講師:久保田克博氏(兵庫県立人と自然の博物館研究員)

定員:事前申込み80名

申込方法:専用フォームからお申し込みください

https://kyotobotanicalgardens.jp/seminor

会場:植物園会館2階研修室

恐竜時代の植物展 ステッドラー日本株式会社コラボ企画
「100周年記念 大ぬりえ大会」

日程:7月29日(月曜)から8月2日(金曜)10時00分から16時2024大ぬりえ大会1

内容:本格的なデザインを用いたぬりえ大会

大人の部と子どもの部、それぞれに受賞者を決定

受賞者にはステッドラー社の色鉛筆など素敵なプレゼントあり!2024大ぬりえ大会2

会場:植物園会館2階多目的室

 

 

 

ページの先頭へ戻る

令和6年8月

夏の早朝開園

日程:8月1日(木曜)から8月5日(月曜)7時開園

8月10日(土曜)から8月11日(日曜)​7時30分開園

涼しい早朝の植物園をお楽しみください

朝顔展

日程:8月1日(木曜)から8月5日(月曜)7時から12時まで

内容:毎日鉢の入れ替えを行い、延べ約1,000鉢を展示

会場:植物展示場

アサガオ観察会

日程:8月3日(土曜)9時から10時

内容:植物園職員による解説と観察

定員:当日先着50名

会場:植物展示場

フラワーデザイン体験教室

日程:8月3日(土曜)13時30分から15時

内容:夏をイメージした素材を使ってかわいいアレンジメント作り

テーマ「夏の思い出」

講師:公益社団法人 日本フラワーデザイナー協会京都府支部会員

対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)

定員:事前申込み20名(応募者多数の場合は抽選)

申込方法: 専用フォーム(外部リンク)からお申し込みください

定員に達し次第締め切ります

参加費:材料費1,800円(別途入園料)

会場:植物園会館2階研修室

恐竜時代の植物展関連ワークショップ
「スケルトンリーフのしおりを作って解き明かそう!植物のホネ(骨)とニク(肉)!?」

日程:8月3日(土曜)10時30分から11時30分(受付10時15分から)
 8月10日(土曜)10時30分から11時30分(受付10時15分から)

内容:スケルトンリーフを使ったしおり作り

持ち物:筆記用具

講師:当園職員

対象:小学校高学年

定員:事前申込25組50名

申込方法:専用フォームからお申し込みください

https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1718429400954

会場:植物園会館2多目的室

恐竜時代の植物展関連講演(3)

日程:8月4日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)

内容:「恐竜は花を見たか?」​​​

講師:矢部 淳氏(国立科学博物館研究主幹)

定員:事前申込み80名

申込方法: 専用フォームからお申し込みください

https://kyotobotanicalgardens.jp/seminor

会場:植物園会館2階研修室

植物学習相談会

日程:8月5日(月曜)9時から16時

内容:児童生徒が作成した標本など、植物に関する作品の仕上げ方等の指導及び相談

※「環境を学ぼう!自由研究サポート2024」(主催:京都府、きょうと生物多様性センター京都府地球温暖化防止センター)と同時開催

申込み:当日会場受付

対象:小学生、中学生

会場:植物園会館2階研修室・多目的室

恐竜時代の植物展関連講演会(4)
京都府立植物園100周年記念学術講演会
サイエンスレクチャー2024

日程:8月11日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)

内容:「恐竜は、オナラをしたでしょうか?」​​​​​

講師:瀬戸口烈司氏(京都市青少年科学センター館長)

定員:事前申込み80名

申込方法: 専用フォームからお申し込みください

https://kyotobotanicalgardens.jp/seminor

会場:植物園会館2階研修室

食虫植物展関連講演会

日程:8月17日(土曜)13時30分から15時(受付13時から)2024食虫植物講演会(PDF:1,503KB)

内容:「食虫植物の話~ギネス世界記録認定のウツボカズラ~」​​​​​

講師:土居 寛氏(兵庫県立フラワーセンター専門員)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

園長と園内散歩

日程:8月18日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

バラ栽培講習会

日程:8月24日(土曜)10時30分から12時(受付10時から)

内容:バラの夏剪定の方法と目的

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:200円(会員無料、別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室、ばら園

公開講演会「芦生の森の昆虫たち 今昔物語」

日程:8月24日(土曜)13時から16時2024芦生の森

定員:400名(事前申込み)

申込方法: 専用フォーム(コチラ)からお申し込みください

 (申込期限:8月22日17時)

会場:京都府立京都学・歴彩館 大ホール

主催:京都府(自然環境保全課・京都府立植物園)

 芦生生物相保全プロジェクト 

 京都大学フィールド科学教育研究センター芦生研究林

後援:きょうと生物多様性センター運営協議会、一般財団法人 タキイ財団

緑化ポスターコンクール

日程:8月31日(土曜)から9月1日(日曜)
※台風による臨時休園に伴い中止します

ページの先頭へ戻る

令和6年9月

大菊三本仕立て講習会(3)

日程:9月1日(日曜)13時から14時20分
※台風による臨時休園に伴い中止します
 振替開催はありません

小菊盆栽講習会(5)

日程:9月1日(日曜)14時30分から15時30分
※台風による臨時休園に伴い中止します
 振替開催はありません

植物画展

日程:9月6日(金曜)から9月16日(月曜・祝日)10時から16時

内容:公募による植物を主題にした絵画(ボタニカルアート)を展示

会場:植物園会館1階展示室

植物画体験教室

日程:9月7日(土曜)・15日(日曜)13時から15時(受付12時30分から)

内容:実際の植物を見ながら、植物画の書き方を初歩から指導します

講師:7日(土曜) 永野節子先生(静岡朝日カルチャーセンター・NHK文化センター浜松校植物画教室講師)

15日(日曜)小西美恵子先生(朝日カルチャーセンター植物画教室講師)

定員:事前申込み各日10名(定員に達しましたので募集を締め切りました)

参加費:材料費500円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

東洋蘭講演相談会

日程:9月8日(日曜)13時30分から15時30分(受付13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

アートボトル講習会

日程:9月12日(木曜)

初心者の部:10時から12時(受付9時30分から)
経験者の部:13時30分から15時30分(受付13時から)

内容:山野草アートボトル作り

講師:北川幸子氏(山野草アートボトル同好会)

定員:事前申込み各15名

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:電話またはFAXにて、講習会名、受講希望の部、氏名、電話番号をお知らせください

会場:植物園会館2階研修室

植物作品展

日程:9月14日(土曜)から9月22日(日曜)10時から16時

内容:児童・生徒が作成した植物の標本や研究作品などを展示

会場:植物会館2階多目的室

バラ栽培講習会

日程:9月14日(土曜)13時から15時(受付12時30分から)

内容:秋バラの手入れについて

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:資料代200円(会員無料、別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

副園長と花散歩

日程:9月15日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

サイエンスレクチャー2024

日程:9月16日(月曜・祝日)13時30分~15時(受付13時~)

演題:「虫こぶ形成現象から植物の形つくりの謎を解く」

講師:佐藤雅彦(さとうまさひこ)氏(京都府立大学生命環境科学研究科教授)

場所:植物園会館2階研修室

開園100年のあゆみ展

日程:9月21日(土曜)から9月23日(月曜・祝日)10時から16時

内容:植物園の100年の歴史を年表や写真で展示

会場:植物園会館1階展示室

きょうと☆いきものフェス!2024

日程:9月28日(土曜)から9月29日(日曜)9時から16時

内容:生きもの保全に関連する団体や施設のブース出展、ワークショップなど

会場:植物園会館1階展示室、2階研修室・多目的室ほか

詳しくは、きょうと生物多様性センターのホームページをご覧ください。

第2回森林の魅力を体感 in 京都府立植物園

日程:9月28日(土曜)10時から16時

内容:森林の重要性や府内産木材の利用を通じた森林の再生の必要性等を啓発するためのイベントです。木工体験、丸太切り体験、木製遊具、木竹製品の展示販売や製作体験、松谷名誉園長との園内散策など
※「きょうと☆いきものフェス!2024」と同時開催

会場:大芝生地、くすのき並木ほか

詳しくは、京都森林経営管理サポートセンター(外部リンク)のホームページをご覧ください。

いきもの広場
「きょうと★いのちかがやく博物館」
植物園・動物園・水族館・青少年科学センター 4園館連携事業

日程:9月28日(土曜)9時30分から12時

内容:「いきものの赤ちゃん」をテーマに、大芝生地でのタネ飛ばしや誕生シーンや成長記録などの映像を交えたクイズや解説、昆虫の幼虫観察など

対象:小学生(保護者同伴)

定員:事前申込み15組30名

参加費:無料(保護者は別途入園料が必要)

申込方法:専用フォーム(外部リンク)からお申し込みください

会場:植物園会館2階研修室及び大芝生地

洛北フェス

日程:9月29日(日曜)10時から15時30分

内容:地元洛北エリアの44店舗が集結し、美味しい食べ物や素敵なグッズ、楽しい出し物などのブースがずらりと並びます

会場:大芝生地

詳しくは、公式ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

ページの先頭へ戻る

令和6年10月

フラワーデザイン体験教室2024フラワーデザイン体験教室

日程:10月3日(木曜)13時30分から16時(受付13時から)

テーマ:「伝統をつなぐ京の花」

講師:公益社団法人日本フラワーデザイナー協会京都府支部会員

対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)

定員:事前申込15名

参加費:材料費1,800円(別途入園料が必要)

申込方法:専用フォーム(外部リンク)からお申し込みください

会場:植物園会館2階多目的室

秋の京都盆栽展

日程:10月4日(金曜)から10月7日(月曜)9時から17時(最終日は16時まで)2024秋の京都盆栽展

内容:実もの盆栽を中心に盆栽約100点を展示(販売有り)

会場:植物園会館1階展示室

秋の京都盆栽展 関連講習会

日程:10月6日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)

内容:「盆栽なんでも相談会」(盆栽、鉢、水石に限る)

講師:京都盆栽会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

開園100周年記念事業
「国際シンポジウム 人と自然の共生―植物園の役割を考える」2024国際シンポジウム

世界中で3か所しかない世界遺産の植物園など、国内外7か所の植物園関係者をお迎えして、植物多様性の喪失という課題に向き合うために植物園が何をなすべきかを考えます。

日程:10月6日(日曜)10時から16時10分

定員:事前申込み400名

申込方法:専用フォーム(外部リンク)からお申し込みください

会場:京都府立京都学・歴彩館 大ホール

アートボトル講習会

日程:10月10日(木曜)

初心者の部:10時から12時(受付9時30分から)
経験者の部:13時30分から15時30分(受付13時から)

内容:山野草アートボトル作り

講師:北川幸子氏(山野草アートボトル同好会)

定員:事前申込み各15名

参加費:材料費3,000円(別途入園料が必要)

申込方法:電話またはFAXにて講習会名、受講希望の部、氏名、電話番号をお知らせください

会場:植物園会館2階多目的室

平成令和の百文様と京都の希少植物展

日程:10月11日(金曜)から10月14日(月曜・祝日)9時から2024平成令和の百文様17時(最終日は16時まで)

内容:日本唯一の唐紙屋「唐長本店・雲母唐長」が進めるプロジェクト〝平成令和の百文様〟に、新たに植物園が有する希少野生植物をモチーフとした文様が加わることを記念し、それぞれの文様の唐紙作品、実物の植物及び京都府下で採集された標本を展示

会場:植物会館1階展示室

京都府立植物園100周年記念2024トトアキヒコ氏トークショー
平成令和の百文様と京都の希少植物展 トークショー

日時:10月12日(土曜)10時~11時30分(受付9時30分から)

内容:〝平成令和の百文様〟作者のトトアキヒコ氏によるトークショー

定員:事前申込み400名

申込方法:専用フォーム(外部リンク)からお申し込みください

会場:京都府立京都学・歴彩館大ホール(植物園ではありません)

平成令和の百文様と京都の希少植物展 ギャラリートーク

日時:10月12日(土曜)14時~15時(受付13時30分から)

内容:〝平成令和の百文様〟作者のトトアキヒコ氏によるギャラリートーク

定員:当日先着60名

会場:植物園会館1階展示室前(展示室屋外テント)

秋の山野草としだ展2024秋の山野草としだ展

日程:10月11日(金曜)から10月14日(月曜・祝日)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:秋の山野草及びシダ類約200点を展示

会場:植物会館1階展示室

秋の山野草としだ展 関連講習会

日程:10月13日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)

内容:オニユリ(対馬の変異個体)むかご苗植え付け実践指導

講師:石部草太氏(京都山野草会会員)

定員:当日先着30名

会場:植物園会館2階研修室

クラフトマルシェ2024クラフトマルシェ秋

日程:10月12日(土曜)から10月14日(月曜・祝日)9時から16時

内容:工芸品やお菓子などの手作り品や、ワークショップの店舗が大集合

会場:大芝生地

東洋蘭講演相談会

日程:10月13日(日曜)13時30分から15時30分(受付13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

朝顔講演会2024朝顔講演会

日程:10月14日(月曜・祝日)13時30分から15時30分(受付13時から)

内容:大学や研究機関の研究者が開催するアサガオ研究集会にあわせた一般向けの講演会

講演1:「変化朝顔の歴史と展望」

仁田坂英二氏(九州大学大学院理学研究院准教授)

講演2:「朝顔と私~京都の朝顔~」

多田和彦氏(京都朝顔半日会会長)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

秋のバラ展2024秋のバラ展

日程:10月18日(金曜)から10月20日(日曜)10時から17時(最終日は16時まで)

内容:バラの切り花約90点を展示

会場:植物園会館1階展示室

秋のバラ展 関連講習会

日程:10月20日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)

内容:初心者でも育てられる病気や虫に強いバラの品種と育て方

(病害虫に強いバラ苗の販売あり) 

講師:紫加田達也氏(京都ばら会会長)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

若手作家による希少植物作品展~あしもとにゆらぐVOL.6~2024あしもとにゆらぐvol.6

日程:10月19日(土曜)から10月27日(日曜)10時から16時

内容:若手作家による希少植物をモチーフとした作品展(作品販売あり)

会期中にワークショップも開催

会場:植物園会館2階多目的室

菊花展

日程:10月20日(日曜)から11月15日(金曜)9時から17時(最終日は16時まで)2024菊花展

【11月3日~11月5日は菊花切花展を同時開催】

内容:大菊、小菊(懸崖作り、盆栽作り)等約300鉢を展示(販売あり)

会場:大芝生地特設展示場、正門前、植物展示場

ガーデニングコンテスト

日程:10月20日(日曜)から11月3日(日曜)

内容:個人・グループがガーデニング力を競います2024ガーデニングコンテスト
   ガーデニングが好きなアマチュア個人又は4名までのチームで参加可能
   10ブース先着順での募集です

申込方法:専用フォーム(外部リンク)からご応募ください

会場:正門園路特設ガーデン

園長と園内散歩

日程:10月20日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

秋の洋ランと着生植物展2024秋の洋ラン展

日程:10月24日(木曜)から10月28日(月曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:秋に咲く洋ラン約200鉢とシダ類等の着生植物を展示(販売あり)

会期中は毎日13時30分から植え替え実演を実施

その他、講習会等関連企画はコチラからご確認ください2024秋の洋ラン展関連企画

会場:観覧温室特別展示室及びラン室

きのこ展

日程:10月26日(土曜)から10月27日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)2024きのこ展

内容:キノコの展示、キノコの名前調べ(同定)など

会場:植物園会館1階展示室

きのこ展 関連観察会

日程:10月26日(土曜)14時から15時(受付13時から)

内容:植物園内のキノコを観察しよう

案内:佐野修治氏、丸山健一郎氏(関西菌類談話会会員)

定員:当日先着30名

会場:園内(植物園会館前集合)

きのこ展 関連講演会

日程:10月27日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)

内容:「信州のきのこ」

講師:種山裕一氏、種山美香氏

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

ばらフェア~洋風庭園でばらとアフタヌーンティー~2024ばらフェア秋

日程:10月30日(水曜)から10月31日(木曜)10時から16時まで

内容:ばら園でたくさんのバラを観賞し、洋風庭園で優雅なひと時を過ごしませんか?

フード&カフェ、ミニコンサート、ワークショップほか

詳細はコチラをご覧ください

会場:洋風庭園内

ページの先頭へ戻る

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142