ここから本文です。
日程など、やむを得ず変更になる場合があります。
令和7年1月 | 令和7年2月 | 令和7年3月 |
集合:植物園会館前、13時(約45分間)
日程:1月11日(土曜)13時30分から15時(受付13時から)
内容:つるバラの剪定について(講演と実演)
講師:松尾正晃氏(まつおえんげい)
定員:当日先着60名
会場:植物園会館2階多目的室、ばら園
日程:1月12日(日曜)10時30分から(約1時間)
テーマ:「本日の見てほしいこれっ!」と「源氏物語に登場する植物」
案内:松谷茂名誉園長
集合:植物園会館前の少し西側、10時30分
日程:1月18日(土曜)13時30分から15時(受付13時から)
内容:四季咲きバラの剪定について(講演と実演)
講師:松尾正晃氏(まつおえんげい)
定員:当日先着60名
会場:植物園会館2階多目的室、ばら園
日程:1月19日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)
内容:「半自然草原ってな~に?:草原から考える植物の保全」
講師:横川昌史氏(大阪自然史博物館学芸員)
定員:当日先着60名
会場:植物園会館2階研修室
日程:1月19日(日曜)14時から14時45分
内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内
集合:14時に植物園会館前
日程:2月1日(土曜)9時から17時
2月2日(日曜)9時から15時
内容:フラワーアレンジメントの作品(公募)、約40点を展示します
今回のテーマは「アップサイクルー花の創造的再利用ー」
会場:植物園会館1階展示室
日程:2月2日(日曜)14時から14時45分
内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します
集合:14時に植物園会館前
日程:2月6日(木曜)から2月15日(土曜)10時から16時(入室15時30分まで)
内容:洋ラン約200鉢を展示(販売あり)
ランの植え替え実演&ガイド(13時30分から14時)
6日(木曜)洋ラン展ガイド
7日(金曜)シンビジウム
8日(土曜)夏眠性球根ラン
11日(火曜)ランの板付け栽培
12日(水曜)デンドロビウム
13日(木曜)パフィオペディルム
14日(金曜)コチョウラン
15日(土曜)タケノコ系ラン
会場:観覧温室特別展示室及びラン室
洋ラン展関連フラワーデザイン講習会
日程:2月8日(土曜)10時30分から11時30分(受付10時から)
定員:先着15名
申込方法:専用フォーム(外部リンク)からお申し込みください(募集締切2月5日)
参加費:材料費1,500円(別途入園料及び観覧温室入室料が必要)
会場:観覧温室特別展示室
洋ラン展関連カトレヤの栽培管理講習会
日程:2月10日(月曜)13時30分から14時15分(受付13時から)
定員:先着15名
申込方法:専用フォーム(外部リンク)からお申し込みください(募集締切2月2日)
参加費:材料費1,500円(別途入園料及び観覧温室入室料が必要)
会場:観覧温室特別展示室
洋ラン展関連講演会
日程:2月9日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)
内容:「皮膚科医によるランの話し」
講師:堀口裕治氏(皮膚科医・京都東洋ラン研究会会員)
定員:当日先着60名
会場:植物園会館2階研修室
日程:2月7日(金曜)から3月9日(日曜)10時から16時
内容:パンジー、ビオラ、ストック、菜の花など早春の草花100種10,000株の展示
会場:大芝生地特設会場
日程:2月7日(金曜)から2月16日(日曜)10時から16時30分(最終日は16時まで)
内容:「植物」をテーマにしたシャドーボックスなど約40点を展示
会場:植物園会館1階展示室
シャドーボックス体験教室
開催期間中、随時受付(最終日は15時まで)
参加費:600円から2,500円(別途入園料)
日程:2月9日(日曜)10時30分から(約1時間)
テーマ:「本日の見てほしいこれっ!」と「源氏物語に登場する植物」
案内:松谷茂名誉園長
集合:10時30分に植物園会館前
日程:2月9日(日曜)13時30分から15時30分(受付13時から)
内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会
講師:東洋蘭洛風会会員
定員:当日先着60名
会場:植物園会館2階多目的室
日程:2月16日(日曜)
ランナーが植物園内を駆け抜けます。
園路の横断が制限されご不便をおかけしますが、御理解、御協力をお願いします。
当日は入園料無料(観覧温室及び駐車場は有料)
詳しくは京都マラソンホームページ(外部リンク)をご覧ください。
日程:2月22日(土曜)13時から15時(受付12時30分から)
内容:四季咲きバラの剪定について(講演と実演)
講師:日本ばら会京都部会会員
定員:当日先着60名
会場:植物園会館2階多目的室及びばら園
参加費:資料代200円(別途入園料が必要)
日程:2月23日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)
内容:「フクジュソウの地域特性」
講師:兼子伸吾氏(福島大学准教授)
定員:当日先着60名
会場:植物園会館2階研修室
日程:2月23日(日曜)10時から
内容:研究発表(1)10時から11時
「市原の春植物」服部眞夫氏
「桃山御陵のショウナンボク」川辺龍太郎氏
講演(1)11時から12時
「日本のバラ文化〜ミステリーローズ」白砂伸夫氏
植物同定会 13時50分から14時20分
各自標本をお持ちください
研究発表(2)14時30分から15時
「オオユリワサビについて」澤田徹氏
講演(2)15時から16時
「未定」光田重幸氏
日程:3月7日(金曜)から3月9日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)
内容:シュンラン約100点及び席飾り5席を展示(販売あり)
会場:植物園会館1階展示室
春蘭展関連講習会
日程:3月9日(日曜)10時30分から(約1時間)
テーマ:「本日の見てほしいこれっ!」と「源氏物語に登場する植物」
案内:松谷茂名誉園長
集合:10時30分に植物園会館前
日程:3月14日(金曜)から3月17日(月曜)9時から17時(最終日は16時まで)
内容:早春に咲く山野草約250点を展示
会場:植物園会館1階展示室
早春の山野草展関連講習会
日程:3月9日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)
内容:「なぜ私たちは巨樹に惹かれるのか:人間と植物の多様な関わり」
講師:中臺亮介氏(横浜国立大学講師)
定員:当日先着60名
会場:植物園会館2階多目的室
日程:3月22日(土曜)から3月23日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)
内容:京都の名椿などツバキの切り枝を展示
会場:植物園会館1階展示室及び2階多目的室
園内ツバキ探訪
日程:3月22日(土曜)13時から13時45分
内容:植物園職員が園内の椿ご案内
集合:植物園会館前、13時
※「土曜ミニミニガイド」を兼ねています
つばき展関連講演会
日程:3月23日(日曜)13時30分から15時(受付13時から)
定員:当日先着60名
会場:植物園会館2階研修室
※詳細は決定次第ホームページでお知らせします
日程:3月22日(土曜)から4月6日(日曜)10時から16時(入室は15時30分まで)
内容:球根ベゴニア約300鉢を展示
会場:観覧温室ジャングル室
日程:3月22日(土曜)から4月6日(日曜)日没から21時(入園は20時まで)
内容:夜間開園して園内桜林のサクラをライトアップ
観覧温室も夜間無料開室します(17時30分から21時)
会場:園内桜林ほか
※17時以降、賀茂川門と北泉門はご利用できません
日程:3月23日(日曜)14時から14時45分
内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内します
集合:14時に植物園会館前
お問い合わせ
文化生活部文化生活総務課 植物園
京都市左京区下鴨半木町
電話番号:075-701-0141
ファックス:075-701-0142