ここから本文です。

2023年(令和5年)の催し一覧

2023年(令和5年)の催しをご覧いただけます。

催し情報へ

令和5年1月

令和5年2月

令和5年3月

令和5年4月

令和5年5月

令和5年6月

令和5年7月

令和5年8月

令和5年9月

令和5年10月

令和5年11月

令和5年12月

2022年(令和4年)の催し一覧

2021年(令和3年)の催し一覧

2020年(令和2年)の催し一覧

2019年(平成31年・令和元年)の催し一覧

令和5年1月

バラ剪定講習会

日程:1月7日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:つるバラの剪定について(講演と実演)

講師:松尾正晃氏(まつおえんげい)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室、ばら園

命をつなぐ・グラフィック展

日程:1月13日(金曜)から1月22日(日曜)10時から16時

内容:嵯峨美術大学生による、4園館連携施設(府立植物園、京都市動物園、京都水族館、京都市青少年科学センター)のポスター展

詳しくはチラシ(PDF:1,904KB)をご覧ください。

会場:植物園会館1階展示室

【命をつなぐ・グラフィック展関連ワークショップ】

  • 厄除けちまき作り

日程:1月14日(土曜)13時30分から15時
内容:チマキザサを使った厄除けちまき作り
定員:先着40名(事前申込)
講師:水口壽子氏、嵯峨美術大学生
申込方法:電子メール(kbg-gijutsu@pref.kyoto.lg.jp)に講習会名、住所、氏名、電話番号を明記

  • 小学生向け工作

日程:1月15日(日曜)随時(所要時間45分)最終受付15時
内容:プラバン&レジンで植物ストラップ作り
参加費:300円(別途入園料)
講師:嵯峨美術大学生

私の好きな木(4)

日程:1月14日(土曜)9時30分から12時40分(受付:9時10分から)

内容:園内の木から1本の「好きな木」を選び、1年を通じて観察

〈第4回〉冬の観察会

参加費:教材費500円(初回時支払い)

持ち物:筆記用具、ビニールシート、雨具

会場:植物園会館2階研修室

私の好きな木」のホームページ(外部リンク)からお申し込みください。

当日の参加申し込みもできます。

新春を彩る寄せ植えハンギングバスケットコンテスト展「花詣」

日程:1月15日(日曜)から2月5日(日曜)最終日は15時まで展示

内容:「京都らしさ」をテーマに、冬期の寄せ植えハンギングバスケットを約100点展示

会場:北山門周辺

【ハンギングバスケット体験教室】10時から14時随時受付

日程:1月21日(土曜)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)、2月4日(土曜)
材料費:2,500円(別途入園料)

バラ剪定講習会

日程:1月21日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:四季咲きバラの剪定について(講演と実演)

講師:松尾正晃氏(まつおえんげい)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室、ばら園

副園長と花散歩

日程:1月22日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

講演会「京都市北部域の自然の豊かさとその利・活用を通して環境保全の大切さを考える」

講演会チラシ日程:1月29日(日曜)13時から16時(受付:12時30分から)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

 

ページの先頭へ戻る

令和5年2月

洋ラン展

日程:2月3日(金曜)から2月12日(日曜)10時から16時(入室15時30分まで)

内容:洋ラン約200鉢を展示(販売あり)

会場:観覧温室特別展示室

【植え替え実演会】

時間:各日13時30分から
講師:京都洋ラン研究会会員及び植物園職員
定員:各日当日受付10名
会場:観覧温室特別展示室
日程:

2月3日(金曜)〈コチョウラン〉
2月5日(日曜)〈洋ランの板付け〉
2月6日(月曜)〈カトレヤ〉
2月7日(火曜)〈パフィオペディルム〉
2月8日(水曜)〈シンビジウム〉
2月9日(木曜)〈コチョウラン〉
2月10日(金曜)〈デンドロビウム〉

【講習会】

(1)オンシジウム等の栽培講習会

日程:2月4日(土曜)

〈午前の部〉10時30分から11時30分
〈午後の部〉13時30分から14時30分

参加費:1,500円(別途入園料、温室観覧料)
講師:植物園職員
定員:各回先着10名
申込方法:往復ハガキに講習会名、希望日、希望の部、住所、氏名、電話番号を明記
会場:観覧温室特別展示室

(2)ランを使ったアレンジメント

日程:2月5日(日曜)11時から12時

2月12日(日曜)

〈午前の部〉11時から12時
〈午後の部〉13時30分から14時30分

参加費:1,500円(別途入園料、温室観覧料)
講師:Real me 中村真理子氏
定員:各回先着10名
申込方法:往復ハガキに講習会名、希望日、希望の部、住所、氏名、電話番号を明記
申込締切:定員に達するまで募集していますので、お問い合わせください。
会場:観覧温室特別展示室

洋ラン展関連講演会

日程:2月11日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:やんばる・西表島の自然と野生ラン

講師:八木龍太氏(京都洋ラン研究会)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

私の好きな木(5)

日程:2月4日(土曜)9時30分から12時40分(受付:9時10分から)

内容:園内の木から1本の「好きな木」を選び、1年を通じて観察

〈第5回〉まとめの会

参加費:教材費500円(初回時支払い)

持ち物:筆記用具、ビニールシート、雨具

会場:植物園会館2階研修室

私の好きな木」のホームページ(外部リンク)からお申し込みください。

当日の参加申し込みもできます。

早春の草花展~まぶしい春を迎えて~草花展チラシ

日程:2月10日(金曜)から3月12日(日曜)10時から16時

内容:パンジー、ビオラ、ストック、キンギョソウなど、早春の草花100種、10,000株の展示

会場:大芝生地特設会場

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:2月12日(日曜)13時から(約1時間)

内容:「本日の見てほしいこれっ」と「源氏物語に登場する植物」を解説しながらご案内します

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前の少し西側、13時

東洋蘭講演相談会

日程:2月12日(日曜)13時30分から15時30分(受付:13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

シャドーボックス作品&クラフト展

日程:2月17日(金曜)から2月26日(日曜)10時から16時(最終日は15時まで)

内容:「植物」をテーマにシャドーボックスなど約40点を展示

会場:植物園会館1階展示室

バラ剪定講習会

日程:2月18日(土曜)13時から15時(受付:12時30分から)

内容:四季咲きバラの剪定について(講演と実演)

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

受付:植物園会館2階研修室

会場:ばら園

研修室にて受付後、ばら園にて講演と実演を行います。

参加費:200円(別途入園料)

京都マラソン2023

日程:2月19日(日曜)

ランナーが植物園内を駆け抜けます。
園路の横断が制限され、ご不便をおかけしますが、御理解、御協力をお願いします。
当日(2月19日)は、入園料無料(観覧温室、駐車場は有料)です。

詳しくは京都マラソンホームページ(外部リンク)をご覧ください。

園長と園内散歩

日程:2月26日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します

集合:植物園会館前、14時

ページの先頭へ戻る

令和5年3月

私の好きな木(6)最終回

日程:3月4日(土曜)9時30分から12時40分

内容:園内の木から1本の「好きな木」を選び、1年を通じて観察

四季を通して観察したスケッチをまとめて発表

会場:植物園会館2階多目的室

私の好きな木」のホームページ(外部リンク)からお申し込みください。

当日の参加申し込みもできます。

【植物園シンポジウム】ふるさとの植物を守ろう
ナショナルコレクション「貴重な植物遺産を後世に伝える」ナショナルコレクションシンポジウムチラシ

※定員に達したため、参加募集は終了しました。

日程:3月5日(日曜)13時から16時(受付:12時30分から)

定員:先着50名(事前申し込み)募集は終了しました。

会場:植物園会館2階研修室

春蘭展

日程:3月10日(金曜)から3月12日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:シュンラン約100点及び席飾り5席を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

春蘭展関連講習会

日程:3月12日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:春蘭の育て方

講師:井上升二氏(東洋蘭洛風会会員)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:3月12日(日曜)13時から(約1時間)

内容:「本日の見てほしいこれっ」と「源氏物語に登場する植物」を解説しながらご案内します

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前の少し西側、13時

早春の山野草展早春の山野草展チラシ

日程:3月17日(金曜)から3月20日(月曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:早春に咲く山野草約250点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

山野草展関連講習会

日程:3月19日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:サギソウ球根の植え付け実践指導

講師:京都山草会会員

定員:当日先着30名

会場:植物園会館2階研修室

つばき展つばき展チラシ

日程:3月25日(土曜)から3月26日(日曜)9時から17時(最終日は16時30分まで)

内容:京都の名椿などツバキの切り枝展示

会場:植物園会館1階展示室、2階多目的室

園内ツバキ探訪

日程:3月25日(土曜)13時から14時

内容:園内の椿ご案内

案内:植物園職員

場所:つばき園ほか

集合:植物園会館前、13時

※25日の「土曜ミニミニガイド」は「園内つばき探訪」を兼ねています。

つばき展関連講演会

日程:3月26日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:武田薬品工業株式会社京都薬用植物園のツバキ園

講師:小島正明氏(武田薬品工業株式会社京都薬用植物園)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

桜ライトアップ桜チラシ2023

日程:3月25日(土曜)から4月9日(日曜)日没から21時まで(入園は20時まで)

内容:夜間開園して園内桜林のサクラをライトアップ

※17時以降は北泉門のご利用はできません。

会場:園内桜林ほか

球根ベゴニア展

日程:3月25日(土曜)から4月9日(日曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:球根ベゴニア約200鉢を展示

会場:観覧温室(ジャングル室)

〈観覧温室夜間開室〉

桜ライトアップ期間中(3月25日から4月9日まで)、観覧温室を夜間無料開室します。

開室時間:17時30分から21時(入室は20時30分まで)

副園長と花散歩

日程:3月26日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

京都盆栽展盆栽展チラシ

日程:3月31日(金曜)から4月3日(月曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:盆栽約30席、80点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

令和5年4月

春の開園時間延長

日程:4月10日(月曜)から5月14日(日曜)

開園時間を18時30分まで延長(入園は18時まで)

たそがれの植物園をお楽しみください。

京都盆栽展関連講習会

日程:4月2日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「盆栽の植え替えと鉢あわせ」

講師:大溝陽亮氏(京都盆栽会会員)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

しゃくなげ展

日程:4月7日(金曜)から4月9日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:シャクナゲ類約100点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

しゃくなげ展関連講習会

日程:4月9日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:シャクナゲの栽培について

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

ハス講習会「茶碗で小型のハスを咲かせよう!!」ハス講習会チラシ

日程:4月8日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:茶碗を用い、極小型の碗蓮を栽培、開花させる方法の講習会

講師:金子明雄氏(京都花蓮研究会副会長、京都府立植物園元園長)

参加費:2,000円(別途入園料が必要)

定員:事前申込み、先着25名

会場:植物園会館2階研修室

申込方法:定員に達したため、募集を締め切りました

東洋蘭講演相談会

日程:4月9日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:4月9日(日曜)10時30分から(約1時間)

内容:「本日の見てほしいこれっ」と「源氏物語に登場する植物」を解説しながらご案内します

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前の少し西側、10時30分

アートボトル講習会(1)

日程:4月13日(木曜)

初心者の部:10時から12時

経験者の部:13時30分から15時30分

内容:アートボトル作り

講師:山野草アートボトル同好会

定員:事前申込み各10名(申込多数の場合は抽選)

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、受講希望の回・部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:4月1日(土曜)

会場:植物園会館2階多目的室

サトザクラ展サトザクラ展チラシ

日程:4月14日(金曜)から4月16日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:園内にあるサトザクラを中心とした切り枝を展示

サクラ文化の紹介

会場:植物園会館1階展示室

桜散歩

日程:4月14日(金曜)から4月16日(日曜)13時から(1時間程度)

内容:園内のサクラを職員が案内

集合:植物園会館前

※15日の「土曜ミニミニガイド」は「桜散歩」を兼ねています。

バラ栽培講習会

日程:4月15日(土曜)13時から15時(受付:12時30分から)

内容:春バラの手入れ

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:200円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

小菊盆栽講習会(1)小菊講習会チラシ

日程:4月16日(日曜)13時から14時(受付:12時30分から)

※5回通しの事前予約制

第2回:5月7日(日曜)、第3回:6月4日(日曜)、第4回:7月2日(日曜)、第5回:9月3日(日曜)

※第3回以降は14時30分から15時30分(受付:14時から)

内容:小菊を使った盆栽仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:京都小菊芸術協会会員

定員:事前申込み30名

参加費:1,000円(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、住所、氏名、電話番号、栽培経験の有無を明記

募集期間:2月20日(月曜)から3月26日(日曜)まで

会場:植物園会館2階多目的室(第4回、第5回は植物園会館2階研修室)

ものづくりGardenマルシェ&music Gardenものづくり202304

日程:4月16日(日曜)9時から16時

内容:アクセサリー、お菓子、工芸品など手作り品の店舗が大集合

ミニコンサートも同時開催

会場:エコ路地、北山門広場周辺

フクシア展フクシア展チラシ

日程:4月21日(金曜)から5月7日(日曜)10時から16時(入室15時30分まで)

内容:フクシア約180品種200鉢を展示

会場:観覧温室ジャングル室

京都府立植物園100周年記念学術講演会
サイエンスレクチャー2023サイエンスレクチャー2023チラシ

日程:4月23日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「海を渡った陸上植物:ヒルギ科マングローブ植物の自然史」

講師:高山浩司氏(京都大学大学院理学研究科准教授/京都府立植物園客員研究員)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

エビネ展

日程:4月29日(土曜・祝日)から5月3日(水曜・祝日)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:エビネ類約200点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

エビネ展関連講習会

日程:4月29日(土曜・祝日)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「私のエビネ栽培」

講師:京都エビネ会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

山草野草展

日程:4月29日(土曜・祝日)から5月5日(金曜・祝日)9時から18時30分まで(最終日は16時まで)

内容:山草、野草類約500点を展示(販売あり)

会場:植物展示場

園長と園内散歩

日程:4月30日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します

集合:植物園会館前、14時

ページの先頭へ戻る

令和5年5月

春の植物園フェスタ

花苗園芸市春の植物園フェスタ2023チラシ

日程:5月1日(月曜)から5月2日(火曜)9時から16時30分

内容:花苗や園芸関係グッズの販売、園芸愛好家による展示・PR

会場:大芝生地

植物園マルシェ(野菜地域産品市)

日程:5月1日(月曜)から5月2日(火曜)9時から16時30分

内容:野菜や地域産品の販売、展示

会場:くすのき並木

手づくり品市(クラフトマルシェin京都府立植物園)クラフトマルシェチラシ

日程:5月3日(水曜・祝日)から5月5日(金曜・祝日)9時から16時30分

内容:手工芸品、お菓子などの手づくり品市、ワークショップ

会場:大芝生地

山草野草展関連講習会

日程:5月3日(水曜・祝日)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:アキノタムラソウの植え替え実践指導

講師:京都山草会会員

定員:当日先着30名

集合:植物園会館2階研修室

イワチドリと小町蘭展イワチドリと小町蘭展チラシ

日程:5月4日(木曜・祝日)から5月5日(金曜・祝日)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:イワチドリ約200点、小町蘭(ネジバナの変異種)約50点、その他野生蘭50点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

朝顔講習会(1)

3回通しの事前予約制

日程:5月6日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

〈第2回〉6月3日(土曜)、〈第3回〉7月1日(土曜)

内容:朝顔作りの講習会

講師:京都朝顔半日会会員

定員:先着30名(事前申込み)

参加費:500円(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、住所、氏名、電話番号を明記

募集締切:4月26日(水曜)

会場:植物園会館2階研修室

万年青と古典植物展

日程:5月6日(土曜)から5月8日(月曜)9時から18時30分(最終日は17時30分まで)

内容:万年青と古典植物を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

万年青と古典植物展関連講習会

日程:5月7日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「万年青と古典植物の育て方」

講師:日本おもと協会近畿支部会員

定員:当日先着60名

集合:植物園会館2階研修室

小菊盆栽講習会(2)小菊講習会チラシ

日程:5月7日(日曜)13時から14時(受付:12時30分から)

※5回通しの事前予約制

第3回:6月4日(日曜)、第4回:7月2日(日曜)、第5回:9月3日(日曜)

※第3回以降は14時30分から15時30分(受付:14時から)

内容:小菊を使った盆栽仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:京都小菊芸術協会会員

定員:事前申込み30名

参加費:1,000円(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、住所、氏名、電話番号、栽培経験の有無を明記

募集期間:2月20日(月曜)から3月26日(日曜)まで

会場:植物園会館2階多目的室(第4回、第5回は植物園会館2階研修室)

アートボトル講習会(2)

日程:5月11日(木曜)

初心者の部:10時から12時

経験者の部:13時30分から15時30分

内容:アートボトル作り

講師:山野草アートボトル同好会

定員:事前申込み各10名(申込多数の場合は抽選)

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、受講希望の回・部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:5月3日(水曜)

会場:植物園会館2階多目的室

バラ切り花展示

日程:5月12日(金曜)から5月15日(月曜)

〈12日、14日:12時から17時〉〈13日、15日:12時から16時〉

内容:ばらの切り花コンテスト

会場:植物園会館2階多目的室

ばら園散歩

日程:5月13日(土曜)から5月14日(日曜)17時から17時45分

内容:夕暮れに染まるばら園内を職員が案内

集合:植物園会館前、17時

私の好きな木(1)私の好きな木2023チラシ

日程:5月13日(土曜)9時30分から12時40分(受付:9時10分から)

内容:園内の木から1本の「好きな木」を選び、1年を通じて観察

〈第1回〉オリエンテーション・春の観察会

参加費:500円(別途入園料が必要)

持ち物:筆記用具、ビニールシート、雨具

会場:植物園会館2階研修室

私の好きな木」のホームページ(外部リンク)からお申し込みください。

当日の参加申し込みもできます。

母の日は無料開園!

5月14日(日曜)の母の日は、無料開園いたします。
(観覧温室・駐車場は有料です。)

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:5月14日(日曜)10時30分から(約1時間)

内容:「本日の見てほしいこれっ」と「源氏物語に登場する植物」を解説しながらご案内します

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前の少し西側、10時30分

サボテン展サボテン展2023チラシ

日程:5月19日(金曜)から5月21日(日曜)9時から17時

内容:「接ぎ木サボテン」サボテン、多肉植物約300鉢を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

京都府立植物園100周年記念学術講演会
サイエンスレクチャー2023サイエンスレクチャー202305チラシ

日程:5月20日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「絵かき虫:葉の中で育つ風変わりな生き物」

講師:大島一正氏(京都府立大学大学院生命環境科学研究科准教授)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

サボテン展関連講習会

日程:5月21日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:シャボテンの栽培法

講師:竹内宏光氏(京都シャボテンクラブ会長)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

副園長と花散歩

日程:5月21日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

ハンギングバスケット講習会(1)

定員に達したため、募集は終了しました。

日程:5月21日(日曜)13時30分から15時

内容:ベゴニアを使った春から秋まで楽しむハンギングバスケットづくり(実習)

講師:日本ハンギングバスケット協会京都支部会員

定員:50名(事前予約制、先着順)

参加費:3,000円(別途、入園料が必要)

※過去に参加された方で、その時の容器を持参の方は500円割引

会場:植物園会館2階多目的室

さつき展さつき展チラシ

日程:5月25日(木曜)から5月28日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:サツキの盆栽、鉢植え約50点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

初夏の洋ラン展初夏の洋ラン展チラシ

日程:5月25日(木曜)から5月29日(月曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:初夏に咲く洋ラン約200鉢を展示(販売あり)

会場:観覧温室・特別展示室

【植え替え実演会】

時間:13時30分から(当日受付:各日10名)

講師:京都洋ラン研究会会員及び植物園職員

会場:観覧温室特別展示室

5月25日(木曜)〈コチョウラン〉
5月26日(金曜)〈デンドロビウム〉
5月27日(土曜)〈球根系洋ラン〉
5月28日(日曜)〈洋ランの板付け〉
5月29日(月曜)〈カトレヤ〉

【講習会】ランを使ったフラワーデザイン

日程:5月25日(木曜)、26日(金曜)、28日(日曜)
時間:10時30分から11時30分
参加費:1,500円(別途入園料、温室観覧料)
講師:Real me 中村真理子氏
定員:各日10名(事前申込)
申込方法:往復ハガキに講習会名、希望の日、住所、氏名、電話番号を明記
申込締切:定員に達するまで募集していますので、お問い合わせください。
会場:観覧温室特別展示室

さつき展関連講習会

日程:5月28日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「さつきの花後の手入れ」

講師:京都みやび皐月会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

ページの先頭へ戻る

令和5年6月

朝顔講習会(2)

3回通しの事前予約制

日程:6月3日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

〈第3回〉7月1日(土曜)

内容:朝顔作りの講習会

講師:京都朝顔半日会会員

定員:事前申し込み30名(募集は終了しました)

会場:植物園会館2階研修室

東洋蘭講演相談会

日程:6月4日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

大菊作り講習会(1)

3回通しの事前予約制

日程:6月4日(日曜)13時から14時(受付:12時30分から)

〈第2回〉7月2日(日曜)、〈第3回〉9月3日(日曜)

内容:大菊三本仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:岩下友行氏(京都菊花連合会)

定員:先着30名(事前申込み)

参加費:1,000円(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、住所、氏名、電話番号

栽培経験の有無を明記(栽培経験がある方は経験年数)

申込期間:3月27日(月曜)から5月21日(日曜)

会場:植物園会館2階多目的室(第2、3回は植物園会館2階研修室)

小菊盆栽講習会(3)

5回通しの事前予約制

日程:6月4日(日曜)14時30分から15時30分(受付:14時から)

〈第4回〉7月2日(日曜)、〈第5回〉9月3日(日曜)

内容:小菊を使った盆栽仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:松塚留夫氏(京都小菊芸術協会会員)

定員:事前申込み30名

募集期間:2月20日(月曜)から3月26日(日曜)まで

会場:植物園会館2階多目的室(第4回、第5回は植物園会館2階研修室)

アートボトル講習会(3)

日程:6月8日(木曜)

初心者の部:10時から12時

経験者の部:13時30分から15時30分

内容:アートボトル作り

講師:山野草アートボトル同好会

定員:事前申込み各10名(申込多数の場合は抽選)

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、受講希望の回・部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:5月31日(水曜)

会場:植物園会館2階研修室

ウチョウラン展

日程:6月9日(金曜)から6月11日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:ウチョウラン約250鉢を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

バラ栽培講習会

日程:6月10日(土曜)13時から15時(受付:12時30分から)

内容:バラのシュート処理

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:200円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

ウチョウラン展関連講習会

日程:6月11日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:ウチョウランの育て方

講師:京都羽蝶蘭会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:6月11日(日曜)10時30分から(約1時間)

内容:「本日の見てほしいこれっ」と「源氏物語に登場する植物」を解説しながらご案内します

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前の少し西側、10時30分

園長と園内散歩

日程:6月18日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します

集合:植物園会館前、14時

京都府立植物園100周年記念学術講演会
サイエンスレクチャー2023

日程:6月25日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「ABCから始める花の科学」

講師:武田征士氏(京都府立大学生命環境科学研究科准教授)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

富貴蘭展

日程:6月30日(金曜)から7月2日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:富貴蘭約200点を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

令和5年7月

夏の早朝開園

日程:7月7日(金曜)から7月9日(日曜)

7月22日(土曜)から8月13日(日曜)

内容:7時30分開園

7月28日(金曜)から8月1日(火曜)の朝顔展開催中は、7時開園

涼しい早朝の植物園をお楽しみください

朝顔講習会(3)

3回通しの事前予約制

日程:7月1日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:朝顔作りの講習会

講師:京都朝顔半日会会員

定員:事前申し込み30名(募集は終了しました)

会場:植物園会館2階研修室

富貴蘭展関連講習会

日程:7月2日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:富貴蘭の育て方

講師:趣味の富貴蘭会京都会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

大菊作り講習会(2)

3回通しの事前予約制

日程:7月2日(日曜)13時から14時(受付:12時30分から)

〈第3回〉9月3日(日曜)

内容:大菊三本仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:岩下友行氏(京都菊花連合会)

定員:事前申込み30名(募集は終了しました)

小菊盆栽講習会(4)

5回通しの事前予約制

日程:7月2日(日曜)14時30分から15時30分(受付:14時から)

〈第5回〉9月3日(日曜)

内容:小菊を使った盆栽仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:松塚留夫氏(京都小菊芸術協会会員)

定員:事前申込み30名(募集は終了しました)

会場:植物園会館2階研修室

観蓮会~蓮を楽しむ3日間~

日程:7月7日(金曜)から7月9日(日曜)

【ハス案内】8時から8時45分(受付:7時45分から)

受付:四季 彩の丘〈雨天の場合は中止(小雨決行)〉
7月7日(金曜):金子明雄元園長による案内〈当日先着60名程度〉
7月8日(土曜):植物園職員による案内〈当日先着60名程度〉
7月9日(日曜):植物園職員による案内〈当日先着60名程度〉

【体験】10時から11時(受付:9時30分から)

7月8日(土曜):碧筒杯体験〈事前申し込み、30名〉
7月9日(日曜):折り花体験〈事前申し込み、15名〉
会場:植物園会館1階展示室

【講演会】7月7日(金曜)10時30分から12時(受付:10時から)

内容:「お釈迦様の蓮を探す冒険」

講師:高畑公紀氏(京都花蓮研究会理事)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

私の好きな木(2)

日程:7月8日(土曜)9時30分から12時40分(受付:9時10分から)

内容:園内の木から1本の「好きな木」を選び、1年を通じて観察

〈第2回〉夏の観察会

参加費:初回に500円(別途入園料が必要)

持ち物:筆記用具、ビニールシート、雨具

会場:植物園会館2階多目的室

私の好きな木」のホームページ(外部リンク)からお申し込みください。

当日の参加申し込みもできます。

京都府立植物園100周年記念学術講演会
サイエンスレクチャー2023

日程:7月9日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「南西諸島に生育する希少植物の意外な実態」

講師:井鷺裕司氏(京都大学大学院農学研究科教授)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

アートボトル講習会(4)

日程:7月13日(木曜)

初心者の部:10時から12時

経験者の部:13時30分から15時30分

内容:山野草アートボトル作り

講師:山野草アートボトル同好会

定員:事前申込み各10名

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:往復ハガキに講習会名、受講希望の回・部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:7月6日(木曜)

会場:植物園会館2階研修室

夏休みクラフトアート教室

詳細はチラシをご覧ください。(PDF:855KB)

日程:7月15日(土曜)、16日(日曜)

【午前の部】10時から12時

【午後の部】13時から15時30分

内容

  • 「モザイクタイルのミニ植木鉢」〈15日のみ〉材料費:1,000円(別途入園料)
  • 「森のパン屋さん」材料費:1,200円(別途入園料)〈持ち物:エプロン〉
  • 「小さなバスケットまたはドライフラワーのアレンジ」材料費:700円(別途入園料)
  • 「カメリアとリボン飾りのティッシュケース」材料費:1,500円(別途入園料)
  • シャドーボックス「ひまわり」と「サボテン」材料費:1,500円(別途入園料)

会場:植物園会館1階展示室

申込み:当日随時受付

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:7月16日(日曜)10時30分から(約1時間)

内容:「本日の見てほしいこれっ」と「源氏物語に登場する植物」を解説しながらご案内します

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前の少し西側、10時30分

副園長と花散歩

日程:7月16日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

食虫植物展

日程:7月21日(金曜)から8月6日(日曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:ウツボカズラ、サラセニアなど100種類150鉢を展示

21日の13時からと、22日、23日は終日販売あり

(期間中、ハエトリグサの体験コーナーが楽しめます)

会場:観覧温室特別展示室

食虫植物観察会(小学生以下対象)

日程:7月24日(月曜)から8月6日(日曜)11時から30分程度

内容:マイクロスコープ等を活用した食虫植物の観察

会場:観覧温室特別展示室

植物採集会

日程:7月22日(土曜)

【午前の部】10時から12時(受付9時30分から)
【午後の部】13時30分から15時30分(受付13時から)

内容:園内の野草を採集し、正しい採集、保存の方法を指導

標本台紙等の見本として1家族につき1セットを提供

対象:小・中学生と保護者

定員:事前申し込み、先着各部15組(計30組)

申込み:募集は終了しました。

場所:植物園植物園会館2階多目的室

採集場所:園内(くすのき並木及び大芝生地周辺)

指導:植物園職員及びボランティア「なからぎの会」

〈持ち物〉

    • ナイロン袋45L1枚(透明なもの、採集した植物を入れます。)
    • 筆記用具
    • 段ボール紙2枚(新聞紙四ツ折りをはさむためのものです。)
    • 標本(段ボール等)を縛るヒモ(麻ひもなど)
    • 大きめの袋(四ツ折り新聞紙が入る紙袋など)
    • 帽子、タオル、軍手など

夏の子ども写生大会・写生コンクール

日程:7月23日(日曜)7時30分から10時30分(受付:7時30分から8時)

雨天・猛暑の場合中止(前日決定)

内容:園内の夏の花などを描く写生会

京都彫刻家協会会員による絵画指導あり

定員:事前申込み80名(申込多数の場合は抽選)

申込方法:募集は終了しました。

申込締切:7月12日(水曜)必着

詳しくはチラシをご確認ください。(PDF:314KB)

夏の子ども写生大会・写生コンクール絵画展

日程:7月24日(月曜)から7月30日(日曜)

9時から17時(24日は13時から、最終日は15時まで)

内容:7月23日に行った、夏の子ども写生大会・写生コンクールの作品を展示

会場:植物園会館1階展示室

まゆまろラジオ体操

日程:7月28日(金曜)から7月30日(日曜)7時45分から8時10分

内容:夏の早朝開園にあわせ、まゆまろとラジオ体操をしよう

会場:大芝生地(雨天:植物園会館2階)

朝顔展

日程:7月28日(金曜)から8月1日(火曜)7時から12時まで

内容:毎日鉢の入れ替えを行い、延べ約1,000鉢を展示

会場:植物展示場

アサガオ観察会

日程:7月29日(土曜)9時から10時

内容:植物園職員による解説と観察

定員:当日先着50名

会場:植物展示場

夏休みシリーズ-めざせ植物博士!

詳細はチラシをご覧ください。(PDF:685KB)

※各回定員に達しましたので募集は終了しました。

【第1回】7月30日(日曜)「花の形の不思議にせまる」
【第2回】8月6日(日曜)「DNAを探し出せ」
【第3回】8月11日(金曜・祝日)「食虫植物のからくりを解き明かせ」
【第4回】8月13日(日曜)「未来の植物博士は君だ」

各回ごとに事前申込み(各回のみの参加もできます)
☆4回すべてに参加すると記念品がもらえます

時間:10時から12時
対象:小学3年生から6年生のお子様と保護者
定員:事前申し込み、先着各回15組30名
参加費:無料(保護者は別途入園料)

めざせ植物博士!第1回「花の形の不思議にせまる」

第1回は定員に達したため、募集は終了しました。

日程:7月30日(日曜)10時から12時

内容:アサガオやヒマワリなど園内で実際に咲いている花を巡りながら、花の形に関する規則性に気づき、花の形の不思議にせまります

講師:戸部博(府立植物園園長)

会場:植物園会館2階研修室

対象:小学3年生から6年生のお子様と保護者

定員:事前申し込み、先着15組30名

参加費:無料(保護者は別途入園料)

申込:定員に達したため、募集は終了しました。

ページの先頭へ戻る

令和5年8月

たねぢから講習会

日程:8月2日(水曜)13時から15時

内容:大人もこどもも楽しめる「ガーランド体験教室」

定員:先着35名(事前申込み)

申込方法:E-mail(kbg-gijutsu@pref.kyoto.lg.jp)、ハガキ又はFAXに講習会名、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:8月1日(火曜)

※空きがありましたら、当日もご参加いただけます。

参加費:500円(別途入園料)

会場:植物園会館2階研修室

フラワーデザイン体験教室

日程:8月3日(木曜)13時30分から15時

内容:ドライフラワーや多肉植物、観葉植物、貝殻等を使ってかわいいアレンジメント作り

テーマ「夏の思い出」

講師:公益社団法人 日本フラワーデザイナー協会京都府支部会員

対象:5歳以上(小学生以下は保護者同伴)大人も参加できます。

定員:事前申込み25名(応募者多数の場合は抽選)

申込方法:往復ハガキに講習会名、住所、氏名、年齢、電話番号を明記

申込締切:7月21日(金曜)必着

参加費:1,500円(別途入園料)

会場:植物園会館2階多目的室

外来植物展

日程:8月4日(金曜)から8月13日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:~二十四節気と外来植物~

外来植物の写真展示、解説文のパネル及び切花(生物教育会採集品)等の展示

会場:植物園会館1階展示室

外来植物展関連観察会

日程:8月6日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「外来植物を観察しよう」

屋外での観察(外来植物についての説明及び園内生育地での観察)

講師:西村元氏(京都府生物教育会、京都文教中学・高等学校)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室、後半は屋外での観察

めざせ植物博士!第2回-DNAを探し出せ

定員に達したため、募集は終了しました。

日時:8月6日(日曜)10時から12時

内容:DNAの抽出。染色、観察:身近な素材を使ってDNAを抽出し、生物には遺伝情報が含まれるDNAがあるということを体感します

場所:植物園会館2階研修室に集合後、府立大学へ移動

講師:佐藤雅彦氏(京都府立大学教授)

参加費:無料(保護者は別途入園料が必要です)

申込:定員に達したため、募集は終了しました。

夏休み:食虫植物の展示

日程:8月7日(月曜)から8月31日(木曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:食虫植物展は終了しましたが、規模を縮小して食虫植物を展示します

会場:観覧温室ジャングル室

アートボトル講習会(5)

日程:8月10日(木曜)

初心者の部:10時から12時

経験者の部:13時30分から15時30分

内容:山野草アートボトル作り

講師:山野草アートボトル同好会

定員:事前申込み各10名

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:ハガキに講習会名、受講希望の部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:8月2日(水曜)

会場:植物園会館2階研修室

めざせ植物博士!第3回-食虫植物のからくりを解き明かせ

定員に達したため、募集は終了しました。

日時:8月11日(金曜・祝日)10時から12時

内容:植物画の基本を学びながら食虫植物の捕虫の仕組みを学習します

場所:植物園観覧温室(特別展示室)

講師:西村元氏(京都府生物教育会、京都文教中学・高等学校)

参加費:無料(保護者は別途入園料が必要です)

申込:定員に達したため、募集は終了しました。

めざせ植物博士!第4回-未来の植物博士は君だ

定員に達したため、募集は終了しました。

日時:8月13日(日曜)10時から12時

内容:標本の貼り方、ラベルの書き方などを学びます。100年残す標本を作り未来の植物博士をめざそう!

場所:植物園会館2階研修室

講師:植物園職員

参加費:無料(保護者は別途入園料が必要です)

申込:定員に達したため、募集は終了しました。

園長と園内散歩

日程:8月13日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します

集合:植物園会館前、14時

植物標本と親しもうin 観覧温室植物標本と親しもうチラシ

植物園ボランティア「なからぎの会」温室グループ活動報告会

日程:8月18日(金曜)から8月20日(日曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:「温室の植物標本の展示」「さわれる標本のコーナー」「温室植物の開花調査発表」

2021年開花したショクダイオオコンニャクの花と葉の標本がお待ちしています。

会場:観覧温室特別展示室

【ミニ標本作製体験】開催期間中、小学生から中学生を対象に随時受付ています。

詳細はチラシをご覧ください。(PDF:606KB)

バラ栽培講習会

日程:8月19日(土曜)10時30分から12時(受付:10時から)

内容:バラの夏剪定の方法と目的

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:200円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室、ばら園

植物学習相談会

〈午前の部〉9時から12時
〈午後の部〉13時から16時

内容:児童生徒が作成した記録や標本など、植物に関する作品の仕上げ方や分類方法等の指導及び相談(キノコ、海藻、コケの相談は除く)

〈相談員〉
西村元氏(京都府生物教育会、京都文教中学・高等学校)
瀬戸口浩彰氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
田中徹氏(京都植物同好会)
山本和喜氏(植物園技術課企画係)

申込み:当日会場受付

対象:小学生、中学生

会場:植物園会館2階研修室

【園内ツアー】事前申込み制(園内ツアーのみの参加も可能です。)

植物の多様性について講師が園内を散策しながら解説します。

〈第1回〉10時から10時45分「葉っぱの実験」(西村元氏)
〈第2回〉11時から11時45分「種の実験」(田中徹氏)
〈第3回〉13時から13時45分「果実の実験」(瀬戸口浩彰氏)

申込方法:電子メール(kbg-soumu@pref.kyoto.lg.jp)に講習会名と第1希望、第2希望の部、氏名(同伴者氏名)、学年、電話番号を明記

定員:事前申し込み各10名

対象:小学生、中学生(小学生は保護者同伴に限る)

申込締切:8月15日(火曜)

雨天決行

芦生シンポジウム
シカの食害による芦生の変化ときのこ相令和5年度芦生講演会チラシ

日程:8月27日(日曜)10時から12時

内容:芦生の森のきのこ世界へようこそ

  • きのこの多様性の謎に迫る最新の研究成果について
  • きょうと生物多様性センターについて

会場:植物園会館2階研修室

申込み:事前申込み、先着60名

申込み方法:専用ウェブフォーム(外部リンク)及び、電話(0771-77-0321)芦生研究林

締切り:8月18日(金曜)17時

京都府立植物園100周年記念学術講演会
サイエンスレクチャー2023

日程:8月27日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「野生ランのはなし」

講師:長澤淳一氏(前京都府立植物園長・京都府立植物園客員研究員)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

ページの先頭へ戻る

令和5年9月

緑化ポスターコンクール

日程:9月2日(土曜)から9月3日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:緑化推進啓発のために児童等が作成したポスターのうち、コンクール入賞作品の展示

会場:植物会館1階展示室

大菊作り講習会(3)

3回通しの事前予約制

日程:9月3日(日曜)13時から14時(受付:12時30分から)

内容:大菊三本仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:岩下友行氏(京都菊花連合会)

定員:事前申込み30名(募集は終了しました)

会場:植物園会館2階研修室

小菊盆栽講習会(5)

5回通しの事前予約制

日程:9月3日(日曜)14時30分から15時30分(受付:14時から)

内容:小菊を使った盆栽仕立ての実演指導(初心者向け)

講師:松塚留夫氏(京都小菊芸術協会会員)

定員:事前申込み30名(募集は終了しました)

会場:植物園会館2階研修室

植物画展

日程:9月8日(金曜)から9月17日(日曜)10時から16時

内容:植物の特徴を再現し、植物の色や形をありのままの姿で表現した絵を公募で集めて展示

会場:植物園会館1階展示室

植物画体験教室

日程:9月9日(土曜)、17日(日曜)13時から15時(受付:12時30分から)

内容:実際の植物を見ながら、植物画の基礎的な描き方を学びます

講師:〈9日〉浅野ひさよ氏〈17日〉水島一女氏

定員:事前申込み、各日10名

材料費:1,000円(別途入園料)

申込方法:定員に達したため、募集は締め切りました

会場:植物園会館2階研修室

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:9月10日(日曜)10時30分から(約1時間)

テーマ:「牧野富太郎命名の植物」と「復活・お宝発見ツアー」

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前の少し西側、10時30分

副園長と花散歩

日程:9月10日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

東洋蘭講演相談会

日程:9月10日(日曜)13時30分から15時30分(受付:13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

アートボトル講習会(6)

日程:9月14日(木曜)

初心者の部:10時から12時
経験者の部:13時30分から15時30分

内容:山野草アートボトル作り

講師:山野草アートボトル同好会

定員:事前申込み各10名

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:ハガキに講習会名、受講希望の部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:9月7日(木曜)

会場:植物園会館2階研修室

オーストラリアの植物多様性保全講演会オーストラリア講習会チラシ

日程:9月15日(金曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「オーストラリア植物相の紹介:オーストラリア国立植物園」

講師:ローズマリー・パーディー博士(オーストラリア国立植物園名誉研究員)

日本語通訳:飯野朝世博士

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

植物作品展

日程:9月16日(土曜)から9月24日(日曜)10時から16時

内容:児童・生徒が作成した植物の標本や研究作品などを展示

会場:植物会館2階多目的室

バラ栽培講習会

日程:9月16日(土曜)13時から15時(受付:12時30分から)

内容:「秋バラの手入れ」

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:200円(別途入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

100周年記念ロゴマークの植物を巡る「植物園職員ガイドツアー」

日程:9月23日(土曜・祝日)11時10分から(約40分間)(受付:11時から)

内容:投票により決定したロゴマークに描かれた植物を、職員のガイドとともに巡る

申込:当日11時から受付、先着50名、参加無料(別途入園料が必要)、参加賞あり

受付場所:植物園会館前

京都府立植物園100周年記念学術講演会サイエンスレクチャーチラシ
サイエンスレクチャー2023

日程:9月24日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「小笠原諸島の絶滅危惧植物と生態系」

講師:瀬戸口浩彰氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授/京都府立植物園客員研究員)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

秋の京都盆栽展盆栽展2023チラシ

日程:9月29日(金曜)から10月2日(月曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:実もの盆栽を中心に盆栽約100点を展示(販売あり)

会場:植物会館1階展示室

四園館連携ワークショップ「いきもの広場@植物園」

4園館(京都市動物園・京都府立植物園・京都水族館・京都市青少年科学センター)が連携し「いきもの広場」を開催

詳しくは「教育・学習」ページをご覧ください。

日程:9月30日(日曜)10時から12時

内容:「大きい・小さい」をテーマとして、園内の植物にちなんだクイズラリーや、植物と動物とのつながりなどを解説するワークショップ

対象:小学生(保護者同伴)

会場:京都府立植物園観覧温室

定員:事前申込み、先着15組30名(定員に達し次第、受付を終了します)

申込み方法:定員に達したため、募集は終了しました。

令和5年10月

秋の京都盆栽展関連行事

日程:10月1日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:盆栽なんでも相談会(持ち込み可)

盆栽・鉢・水石に限る

講師:京都盆栽会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

クラフトマルシェクラフトマルシェチラシ

日程:10月7日(土曜)から10月9日(月曜・祝日)9時から16時

内容:工芸品やお菓子などの手作り品や、ワークショップの店舗が大集合

会場:大芝生地

きょうと☆いきものフェス!2023いきものフェス2023チラシ

日程:10月8日(日曜)、10月9日(月曜・祝日)9時から16時

内容:生きもの保全に関連する団体や施設のブース出展、ワークショップなど

会場:植物園会館1階展示室、2階研修室・多目的室他

詳しくは、きょうと生物多様性センターのホームページをご覧ください。

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:10月8日(日曜)10時30分から(約1時間)

テーマ:「牧野富太郎命名の植物」と「復活・お宝発見ツアー」

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前の少し西側、10時30分

アートボトル講習会(7)

日程:10月12日(木曜)

初心者の部:10時から12時
経験者の部:13時30分から15時30分

内容:山野草アートボトル作り

講師:山野草アートボトル同好会

定員:事前申込み各10名

参加費:材料費3,000円程度(別途入園料が必要)

申込方法:ハガキに講習会名、受講希望の部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:10月5日(木曜)

会場:植物園会館2階多目的室

秋の山野草としだ展

日程:10月13日(金曜)から10月16日(月曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:秋の山野草及びシダ類約200点を展示

会場:植物園会館1階展示室

秋の山野草としだ展関連講習会

日程:10月15日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:アキチョウジの植え付け実践指導

講師:京都山草会会員

定員:当日先着30名

会場:植物園会館2階研修室

京都府立植物園100周年記念学術講演会サイエンスレクチャーチラシ
サイエンスレクチャー2023

日程:10月14日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「ドングリの豊作、凶作はなぜおこるのか」

講師:平山貴美子氏(京都府立大学大学院生命環境科学研究科准教授/京都府立植物園技術課参事)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

東洋蘭講演相談会

日程:10月15日(日曜)13時30分から15時30分(受付:13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

菊花展菊花展チラシ

日程:10月20日(金曜)から11月15日(水曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:大菊花壇、福助花壇、小菊(懸崖作り、盆栽作り)等約300鉢を展示(販売あり)

菊トピアリーなども展示

会場:大芝生地特設展示場、植物展示場

〈10月28日からは、正門付近にて、大覚寺による嵯峨菊の展示も行います〉

【切り花の部】11月3日(金曜)から11月5日(日曜)
9時から17時(最終日は16時まで)
会場:植物園会館1階展示室

秋のバラ展バラ展チラシ

日程:10月20日(金曜)から10月22日(日曜)10時から17時(最終日は16時まで)

内容:バラの切り花約90点を展示

会場:植物園会館1階展示室

バラ展関連講習会

日程:10月22日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:バラに合わせる草花

講師:柴加田達矢氏(京都ばら会会長)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

若手作家による希少植物作品展~あしもとにゆらぐVOL.5~

日程:10月21日(土曜)から10月29日(日曜)10時から16時

内容:若手作家による希少植物作品展

会場:植物園会館2階多目的室

園長と園内散歩

日程:10月22日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します

集合:植物園会館前、14時

ガーデニングコンテストガーデニングコンテストチラシ

ガーデニングコンテスト開催日:10月21日(土曜)

作品展示:10月22日(日曜)から11月5日(日曜)

内容:個人・グループがガーデニング力を競います

会場:正門園路特設ガーデン

〈参加者・参加チーム募集〉10ブース先着順での募集です。

ガーデニングが好きなアマチュア
個人又は4名までのチームで参加可能

申込み方法:申込上限数に達しましたので、募集は締め切りました。

募集期間:9月8日(金曜)から10月8日(日曜)

秋の洋ランと着生植物展秋の洋ラン展チラシ

日程:10月26日(木曜)から10月30日(月曜)10時から16時(入室は15時30分まで)

内容:秋に咲く洋ラン約200鉢とシダ類等の着生植物を展示(販売あり)

会場:観覧温室特別展示室

【植え替え実演会】13時30分から30分程度

講師による植え替えの実演をご覧いただきます。

10月26日(木曜)パフィオペディルム、フラグミペディウム
10月27日(金曜)デンドロビウム(クール系)
10月28日(土曜)リカステ
10月30日(月曜)カトレヤ

講師:京都洋ラン研究会会員及び植物園職員

定員:各日10名(当日先着)

会場:観覧温室特別展示室

【関連講習会】

日程:10月26日(木曜)、29日(日曜)、30日(月曜)10時30分から

内容:ランを使ったフラワーデザイン

講師:Real me 中村真理子氏

定員:事前申込み、各日先着10名

参加費:1,500円(別途入園料、温室観覧料)

申込方法:往復ハガキに講習会名、希望日、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:10月23日(月曜)

会場:観覧温室特別展示室

きのこ展きのこ展2023チラシ

日程:10月28日(土曜)から10月29日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:きのこ、きのこ写真の展示、顕微鏡コーナーなど

会場:植物園会館1階展示室

きのこ展関連観察会

日程:10月28日(土曜)14時から15時

集合:植物園会館前

内容:植物園内のキノコを観察しよう

案内:関西菌類談話会会員

定員:当日先着30名

会場:園内

きのこ展関連講演会

日程:10月29日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「アンモニア菌の謎」

講師:吹春俊光氏(千葉県立中央博物館)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

令和5年11月

府民交流フェスタ府民交流フェスタ2023チラシ

日時:11月3日(金曜・祝日)10時から16時まで

内容:大芝生地でのパフォーマンス、団体のPRブース出展等

当日は入園料無料です。(観覧温室、駐車場は有料です)

詳しくは、特設サイト(外部リンク)をご覧ください。

京都府立植物園100周年記念学術講演会サイエンスレクチャー11月チラシ
サイエンスレクチャー2023

日程:11月4日(土曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「根気があるにも限度がある?~環境変動に翻弄される植物たち~」

講師:中尾淳氏(京都府立大学大学院生命環境科学研究科准教授/京都府立植物園技術課参事)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

副園長と花散歩

日程:11月5日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、副園長が解説しながらご案内

集合:植物園会館前、14時

寄せ植え講習会

日程:11月5日(日曜)13時30分から15時

内容:季節の植物を使った寄せ植えづくり(実習)

定員:事前申込み、先着60名

参加費:3,500円(別途入園料)

申込み方法:専用フォーム(外部リンク)から申し込みください。
(定員になり次第締め切ります。)

持ち物:持ち帰り用の袋(30cm角程度のもの)

会場:植物園会館2階多目的室

苔・こけ・コケ展

日程:11月10日(金曜)から11月12日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:~京 コケ文化の源 「八百万 コケの緑翠 心にも芽生えて」~

コケの栽培品、コケの生態写真、コケアートや工芸品、苔庭ジオラマを展示(コケグッズの販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

苔・こけ・コケ展【関連観察会】

日程:11月10日(金曜)から11月12日(日曜)

時間:10時30分から12時30分(受付:10時から)

内容:植物園内のコケ観察

定員:当日先着20名

参加費:500円(資料代)

集合:植物園会館前

苔・こけ・コケ展【関連講演会】

日程:11月11日(土曜)

時間:〈午前の部〉10時30分から12時(受付:10時から)

〈午後の部〉13時30分から15時(受付:13時から)

※午前、午後とも同じ講演内容です。

内容:「京都を彩る様々なコケたち」

講師:秋山弘之氏(京都府希少野生生物保全専門委員、元兵庫県立人と自然の博物館主任研究員)

定員:各回、当日先着60名
会場:植物園会館2階研修室
苔・こけ・コケ展【関連講習会】

日程:11月11日(土曜)、11月12日(日曜)

時間:〈午前の部〉10時30分から11時30分(受付:10時から)

〈午後の部〉13時30分から14時30分(受付:13時から)

内容:「コケと遊ぼう」コケテラリウムを作る

(4億年前から地球上に現われたコケが担うこと)

講師:泉原一弥氏(地球温暖化防止活動推進員)

定員:各回、当日先着30名

材料費:2,000円(別途入園料)

場所:植物園会館2階多目的室

名誉園長さんときまぐれ散歩

日程:11月12日(日曜)10時30分から(約1時間)

テーマ:「牧野富太郎命名の植物」と「復活・お宝発見ツアー」

案内:松谷茂名誉園長

集合:植物園会館前の少し西側、10時30分

紅葉ライトアップ紅葉ライトアップチラシ

日程:11月10日(金曜)から12月3日(日曜)日没から20時(最終入園は19時30分まで)

内容:イロハモミジやメタセコイア、イチョウなど、様々な木々の彩りを光で演出

「なからぎの森」周辺の池では、約200本のイロハモミジが水面に映え、光の世界に誘います。

会場:「なからぎの森」周辺など

〈観覧温室夜間開室〉

紅葉ライトアップ期間中(11月10日から12月3日まで)、観覧温室を夜間無料開室します。
開室時間:17時から20時(最終入室は19時30分まで)

標本作品展示

日程:11月18日(土曜)から11月30日(木曜)

内容:ボランティアグループ「なからぎの会」による、観覧温室植物の標本作品の展示

会場:観覧温室

寒蘭展

日程:11月17日(金曜)から11月19日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:カンラン約100点及び席飾り5席を展示(販売あり)

会場:植物園会館1階展示室

寒蘭展関連講習会

日程:11月19日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:寒蘭の育て方

講師:井上升二氏(東洋蘭洛風会副会長)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

秋季さつき展

日程:11月17日(金曜)から11月19日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:サツキの盆栽、鉢植え約50点を展示(販売あり)

会場:植物展示場

ものづくりGardenマルシェ&music Garden

日程:11月19日(日曜)9時から16時

内容:アクセサリー、お菓子、工芸品など手作り品の店舗が大集合

ミニコンサートも同時開催

会場:エコ路地、北山門広場周辺

私の好きな木(特別編)

日程:11月19日(日曜)9時30分から15時

内容:「秋の観察会&樹木と文化」

  1. オープニング「樹木と文化」「秋の観察会」10時から
    園内で自分の好きな木を1本さがして、五感を使って観察・スケッチ
  2. 「木とあそび」12時から15時〈※体験にはブースチケットが必要〉
    子ども体験コーナー(予定):バルーンアート/木のストラップづくりなど

持ち物:ビニールシート・水とう・雨具
スケッチセットは受付に準備しています
(リピータの方はスケッチセットをご持参ください)

参加費:無料(ブースチケットは有料500円)

申し込み:当日受付

会場:大芝生地

詳しくは「私の好きな木」のホームページをご覧ください。

山野草アートボトル展山野草アートボトル展チラシ

日程:11月21日(火曜)から11月26日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:様々な花を特殊乾燥させ自然の雰囲気を意識して作った作品を展示

会場:植物園会館1階展示室

たねぢから講習会たねぢからチラシ

日程:11月25日(土曜)13時から15時

内容:野菜や花の種を使ったミニリースづくりの製作体験

定員:事前申込み、先着30名

参加費:1,500円(別途入園料)

申込方法:定員に達したため、募集は終了しました。

E-mail(kbg-gijutsu@pref.kyoto.lg.jp)、ハガキ又はFAXに講習会名、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記

申込期間:定員に達したため、募集は終了しました。

会場:植物園会館2階研修室

ハンギングバスケット講習会

日時:11月26日(日曜)13時30分から15時

内容:春まで楽しめるハボタンとビオラのハンギングバスケットづくり(実習)

講師:日本ハンギングバスケット協会京都支部会員

定員:60名(事前予約制、先着順)

参加費:4,500円(別途入園料が必要)
(令和4年度の講習会を受講された方で、使用したリース型バスケット器をお持ちの方(使用可能なもの)はご持参ください。受講料から500円割引します)

持ち物:持ち帰り用の袋(40cm角程度のもの)

申込み方法:募集は締め切りました。

会場:植物園会館2階多目的室

令和5年12月

ポインセチア展ポインセチア展チラシ

日程:12月1日(金曜)から12月25日(月曜)10時から16時(入室15時30分まで)

内容:ポインセチア約100品種、700鉢を展示。特別展示室では「クリスマス飾り」を展示

会場:観覧温室(特別展示室・ジャングル室)

ポインセチア展関連講習会【クリスマス・リースづくり】

日程:12月3日(日曜)

午前の部:10時30分から12時
午後の部:13時30分から15時

内容:クリスマス・リースづくり

講師:マミフラワーデザインスクール

定員:各回事前申込み、先着20名

申込方法:往復ハガキに講習会名、受講希望の部、住所、氏名、電話番号を明記

申込締切:11月17日(金曜)

参加費:2,000円(別途入園料)

持ち物:ハサミ、筆記用具

会場:植物園会館2階多目的室

バラ栽培講習会

日程:12月2日(土曜)13時から15時(受付:12時30分から)

内容:バラ作りのスタート

講師:日本ばら会京都部会会員

定員:当日先着60名

参加費:200円(別途、入園料が必要)

会場:植物園会館2階研修室

野外彫刻展野外彫刻展2023チラシ

日程:12月2日(土曜)から12月17日(日曜)

内容:京都彫刻家協会員の作品約40点を展示

会場:園内各所

野外彫刻展ワークショップ

日程:12月3日(日曜)13時30分から15時30分

内容:小学生対象の植物を使ったアートワークづくり

講師:京都彫刻家協会会員

定員:抽選30名(事前申込み)

会場:府立植物園内(くすのき並木)

(雨天時:植物園会館2階研修室)

申込締切:11月10日(金曜)

申し込み方法等は「2023京都野外彫刻展」をご覧ください。

野外彫刻展小品展

日程:12月2日(土曜)から12月10日(日曜)9時から17時(最終日は16時まで)

内容:室内での彫刻展示

会場:植物園会館1階展示室

園長と園内散歩

日程:12月10日(日曜)14時から14時45分

内容:園内の四季折々の草木について、園長が解説しながらご案内します

集合:植物園会館前、14時

松竹梅の寄植え講習会

日程:12月10日(日曜)

午前の部:10時30分から12時
午後の部:13時30分から15時

内容:迎春用寄植えの講習会

定員:各回25名(事前申込み)

参加費:3,740円(別途入園料)
〈お釣りの無いようご協力ください。〉

申込方法:電話またはFAXにて講習会名、受講希望の部、氏名、電話番号をお知らせください。

申込締切:定員に達するまで募集いたします。

会場:植物園会館2階研修室

東洋蘭講演相談会

日程:12月10日(日曜)13時30分から15時30分(受付:13時から)

内容:寒蘭、春蘭など東洋蘭全般の栽培を中心とした講習会

講師:東洋蘭洛風会会員

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階多目的室

フラワーデザイン展フラワーデザイン展2023チラシ

日程:12月16日(土曜)13時から17時

12月17日(日曜)9時から16時

内容:フラワーデザインコンテスト(植物素材を主に使用した作品を募集)の作品展示

会場:植物園会館1階展示室

【フラワーデザイン体験講習会】

日程:12月16日(土曜)13時30分から15時(受付13時から)

講師:(公社)日本フラワーデザイナー協会京都府支部会員

定員:事前申込み先着15名(小学生以上。小学生の方は保護者同伴)

参加費:1,500円(別途入園料)

会場:植物園会館2階多目的室

申込み期間:11月1日(水曜)から12月9日(土曜)

申込み方法:定員に達したため募集は締め切りました。

京都府立植物園100周年記念学術講演会サイエンスレクチャー12月チラシ
サイエンスレクチャー2023

日程:12月17日(日曜)13時30分から15時(受付:13時から)

内容:「洛北界隈の緑の環境~植物園の野鳥」

講師:福井亘氏(京都府立大学大学院生命環境科学研究科教授/京都府立植物園技術課理事)

定員:当日先着60名

会場:植物園会館2階研修室

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142