京都やましろ観光

令和7年3月29日(土)~4月6日(日) 井手町 開催

第34回 井手町さくらまつり

イベント 京都 第34回 井手町さくらまつり 井手町 玉川堤周辺 京都やましろ観光   時を超える美、小野小町が愛した桜の景色  

井手町では、令和7年3月29日(土)~4月6日(日)に「第34回 井手町さくらまつり」が開催されます。
このイベントは、小野小町が愛したとされる桜や景観を楽しむことをテーマに行われ、玉川堤周辺や町の各所で多彩なプログラムが実施されます。
 
主なイベント内容:      
●模擬店(土日のみ)
地元特産品や美味しい料理、スイーツが並びます。たけのこごはんやお弁当、草餅、焼き芋などをお楽しみください。
●ライトアップ(19:00~21:00)
玉川の桜並木が夜には幻想的にライトアップされます。
●スタンプラリー(土日のみ)
町内を巡りながらスタンプを集める楽しいイベント。
●橘諸兄文学賞 : 文学作品の募集があります。

開催日 令和7年3月29日(土曜日)~4月6日(日曜日)
場所 玉川堤周辺
アクセス JR奈良線「玉水駅」から徒歩3分
お問い合わせ 井手町さくらまつり実行委員会 TEL:0774-82-6168
関連情報 案内情報[PDF] "第34回 井手町さくらまつり" がご覧いただけます。
"井手町" ホームページへのリンクです。
※)お茶の京都DMOより

令和7年3月28日(金)・3月29日(土) 木津川市 開催

神童寺ライトアップ「彩雲」

イベント 京都 神童寺ライトアップ「彩雲」 木津川市 神童寺 京都やましろ観光   心に刻む、春のひととき... 

神童寺ライトアップイベントは、2025年3月28日(金)・29日(土)に木津川市で開催されます。境内の桜やミツバツツジがライトアップされる幻想的な雰囲気が特徴です。
イベントは午後5時30分から午後8時30分までで、入場料は1,000円です(中学生以下無料)。
 
本堂の拝観やキッチンカー、桜スタンプラリーなどの催しもあり、春の美しい景色と文化体験を楽しむ絶好の機会です。駐車場やシャトルバスの利用に関しては公式案内をご確認ください。ぜひ足を運んでみてください!

開催日 令和7年3月28日(金曜日)・3月29日(土曜日)
時間 開門 午後5時30分~、点灯 午後6時~、閉門 午後8時30分
場所 神童寺
アクセス JR奈良線棚倉駅 西口よりシャトルバスをご利用ください。
入場料 1000円 (収蔵庫拝観は別途500円)
お問い合わせ (一社)木津川市観光協会 0774-39-8191
関連情報 案内情報[PDF] "神童寺ライトアップ「彩雲」" がご覧いただけます。
"木津川市観光協会" イベント情報へのリンクです。
※)お茶の京都DMOより

令和7年3月21日(金)~5月31日(土) 木津川市 開催

2025 木津川市 春の特別公開

イベント 京都 2025 木津川市 春の特別公開 木津川市 市内9か寺(浄瑠璃寺、岩船寺、蟹満寺、大智寺、海住山寺、和泉寺、西明寺、薬師寺、現光寺) 京都やましろ観光   春薫る、古都の美へ ―― 春の特別公開 

木津川市では春の訪れとともに、歴史的文化財や自然の美しさを楽しむための特別公開イベントが開催されます。このイベントでは、桜やミツバツツジなどの花々が咲き誇る中、国宝や重要文化財を有する寺院の特別公開が行われます。
また、ライトアップやウォーキングイベント、伝統工芸を体験できるワークショップなど、多彩な企画が用意されています。訪れる人々は、木津川市の豊かな文化遺産と自然の魅力を満喫することができます。

開催日 令和7年3月21日(金曜日)~5月31日(土曜日) ※公開期間は寺院によって異なる
場所 市内9か寺 (浄瑠璃寺、岩船寺、蟹満寺、大智寺、海住山寺、和泉寺、西明寺、薬師寺、現光寺)
お問い合わせ (一社)木津川市観光協会 0774-39-8191
関連情報 案内情報[PDF] "2025 木津川市 春の特別公開" がご覧いただけます。
"木津川市観光協会" イベント情報へのリンクです。
※)お茶の京都DMOより

令和7年3月29日(土) 笠置町 開催

笠置さくらまつり

イベント 京都 笠置さくらまつり 笠置町 笠置キャンプ場内のふれあい広場及びさくら並木一帯 京都やましろ観光   春を彩る感動の出会い  

「笠置さくらまつり」が笠置キャンプ場内ふれあい広場とさくら並木一帯で開催されます。このイベントでは、地域特産品の販売や地元サークルによるステージパフォーマンスが楽しめます。また、「笠置町フォトコンテスト」の入賞者表彰式や、ご当地キャラクター「笠やん」によるお出迎えも予定されています。
 
**イベント内容**
- 地域特産品等の出店
- 地元各サークルによるステージイベント
- 笠置町フォトコンテスト入賞者の表彰式
- ご当地キャラ「笠やん」によるお出迎え

開催日 令和7年3月29日(土曜日)
時間 午前10時~午後3時
※小雨決行、荒天の場合は中止。開催の有無は前日、2025年3月28日(金)の17:00に判断されます。
場所 笠置キャンプ場内のふれあい広場及びさくら並木一帯
住所 京都府相楽郡笠置町笠置西通90-1
アクセス JR関西本線・笠置駅から徒歩約5分
お問い合わせ 笠置町制施行90周年記念イベント実行委員会事務局
平日 9:00~17:00 TEL: 0743-95-2327 E-mail: kankou@town.kasagi.lg.jp
関連情報 案内情報[PDF] "笠置さくらまつり" がご覧いただけます。
"笠置町観光協会" イベント情報へのリンクです。
注意事項 会場周辺の駐車場に限りがあるため、公共交通機関の利用が推奨されています。
ゴミは各自持ち帰り、会場の美化に協力してください。

令和7年3月20日(木・祝) 木津川市 開催

木津川アート2025プレイベント ひらけ!おやくしょひろば♪

イベント 京都 木津川アート2025プレイベント ひらけ!おやくしょひろば♪ 木津川市 木津川市役所1階 木津川市情報発信基地キチキチ 市役所南公園 京都やましろ観光   木津川アートへ!わくわくの扉を今ひらこう!  

わくわくのとびらをOPEN!   
木津川アート2025に向けて、市役所がみんなのあそび場になります♪ つくって遊べる「段ボール迷路」やデコレーションも楽しめる「とびらのフォトフレーム」、懐かしの木津川アートスタンプで「ハンカチ&手ぬぐいづくり」、アーティストや市内企業のワークショップなど体験コーナーが盛りだくさん。音楽Liveやパフォーマンスもあり、キッチンカーやフードコーナー、カフェもOPENします。わくわくドキドキを一日お楽しみください。
 
Workshop          
書いて消せるクレヨンで絵を描いたり、「京織ふすま紙」を織り込んで、オリジナルパネルを作ったり、段ボールを使って迷路を作ったり、作家によるワークショップなど、いろんなワークショップがあります!(有料ワークショップ有)
 
Music&Performance          
みんなで作る生バンドカラオケ「オープンマイクパーク」や、3組のアーティストによる「パカっとアルパカ音楽祭」、シャボン玉パフォーマンス!
 
Food             
パンや焼き菓子、粉もんなど木津川市内のお店さんが出店します!

詳しくは "木津川アートHP" をご覧ください。

開催日 令和7年3月20日(木曜日・祝日)
時間 午前10時~午後4時
場所 木津川市役所1階,木津川市情報発信基地キチキチ,市役所南公園
住所 京都府木津川市木津南垣外110-9
アクセス JR木津駅より徒歩7分
お問い合わせ 木津川アートプロジェクト事務局(一社)木津川市観光協会内 0774-39-8191
関連情報 案内情報[PDF] "木津川アート2025プレイベント ひらけ!おやくしょひろば♪"
"木津川市観光協会" ホームページへのリンクです。
※)お茶の京都DMOより

令和7年3月20日(木)~4月6日(日) 京田辺市 開催

京田辺 ひとやすみフェスティバル 2025

イベント 京都 京田辺 ひとやすみフェスティバル 2025  京田辺市 京田辺市内 京都やましろ観光   春のひとやすみ、京田辺で思いっきり楽しもう!

「ひとやすみフェスティバル 2025」は、3月20日(木)から4月6日(日)まで、京都・京田辺で開催される多彩なイベントシリーズです。
この期間中、京田辺市内のさまざまな場所で、家族や友人と共に楽しめるアクティビティが数多く企画されています。
◆日程とイベント詳細       
●京田辺スマホでスタンプラリー   
日程:3月20日(木)~4月6日(日) 9:00~16:00
●スマイルストリート 2025     
日程:3月20日(木) 時間:11:00~16:00
●ご当地キャラ大集合 in 京田辺   
日程:3月29日(土) 時間:10:00~15:00
●いす-1GP 2025         
日程:3月30日(日) 時間:9:30~15:00
●花見ウォーク          
日程:4月5日(土) 時間:受付 9:00(最終出発 9:30)
●普賢寺 菜の花摘み        
日程:3月29日(土)~4月6日(日)

開催日 令和7年3月20日(木曜日)~4月6日(日曜日)
場所 京田辺市内
お問い合わせ 京田辺市観光案内所 9:00~17:00 定休日:月曜日(祝日を除く)
TEL:0774-68-2801
関連情報 案内情報[PDF] "京田辺 ひとやすみフェスティバル 2025 " がご覧いただけます。
"京田辺市観光協会公式サイト" へのリンクです。

令和7年3月1日(土)・3月2日(日) 井手町 開催

宇治茶のある暮らし ~井手町のひなまつり~

イベント 京都 宇治茶のある暮らし ~井手町のひなまつり~ 井手町 井手町山吹ふれあいセンター(テオテラスいで) 京都やましろ観光   宇治茶と五節句の出会い ~ 井手町ひなまつり  

ひな祭りイベント「宇治茶のある暮らし ~井手町のひなまつり~」を、3月1日(土曜日)~3月2日(日曜日)に、井手町山吹ふれあいセンターとテオテラスいでにて開催します。
 
茶室で高級宇治抹茶と「ひちぎり」と呼ばれるひなまつり用に作られる上生菓子を堪能できる「ひなまつりのお茶会」や、茶業青年団のお兄さんに香り高いほうじ茶づくりのコツを教えてもらう「ほうじ茶炒り体験」等さまざまなイベントを用意しております。(一部要予約)
 
また、このイベントに合わせてテオテラスいでの物販コーナーにひなまつり特別商品が並ぶほか、京料理の名店「辰巳屋」さんと「竹林」さんに特別なお弁当を作っていただきます。(事前予約限定)
 
※数量限定・予約限定の商品やイベントがございますので、チラシで詳細をご確認いただき、お早めにお申し込みください。

開催日 令和7年3月1日(土曜日)・3月2日(日曜日)
場所 井手町山吹ふれあいセンター(テオテラスいで)
アクセス JR奈良線玉水駅から徒歩13分
お問い合わせ 井手町企画財政課 TEL:0774-82-6162
関連情報 案内情報[PDF] "~井手町のひなまつり~" がご覧いただけます。
"井手町ホームページ" イベント情報へのリンクです。
※)お茶の京都DMOより

令和7年3月下旬~4月上旬 八幡市 開催

背割堤さくらまつり

イベント 京都 背割堤さくらまつり 八幡市 淀川河川公園 背割堤地区 京都やましろ観光   花咲く春に始まりの予感...  

京都府八幡市で開催される「背割堤さくらまつり」は、毎年春に行われる桜の花見イベントです。令和7年(2025年)の開催期間は、3月下旬から4月上旬の予定で、桜の開花時期に応じて正式な期間が決定されます。
 
会場は、淀川河川公園の背割堤地区に位置しており、美しい桜並木を楽しむことができます。イベントに参加する際には、運営協力金として1人100円(6歳未満を除く)の協力をお願いしています。この協力金は、警備員の配置や仮設トイレの設置、ゴミ処分、桜の保護・育成などに充てられます。
 
主なアクティビティ:        
●桜のお話ツアー:ガイド付きの桜のトンネル散策ツアー
●さくらであいクルーズ:宇治川を遊覧するクルーズ
●お花見船Eボート:川下りを楽しむEボート
●さくらマルシェ:美味しいもの,特産品のマーケット
●さくらであい館展望塔:背割堤の桜並木を一望する展望塔

開催日 令和7年3月22日(土曜日)~4月12日(土曜日) のうち7日間程度
時間 午前9時~午後5時
場所 淀川河川公園 背割堤地区
アクセス 京阪電車 石清水八幡宮駅から徒歩約10分
※駐車場はありませんので、公共交通機関を利用するようお願いします。
運営協力金 1人 100円(6歳未満を除く)
お問い合わせ 淀川三川合流域 さくらであい館 TEL:075-633-5120
関連情報 案内情報[PDF] "背割堤さくらまつり" がご覧いただけます。
"淀川河川公園管理センター" イベント情報へのリンクです。

令和7年3月1日(土)・3月2日(日) 京田辺市 開催

Love 京田辺マルシェ

イベント 京都 Love 京田辺マルシェ 京田辺市 ブランチ松井山手(JR松井山手駅前) 京都やましろ観光   JR松井山手駅前で、京田辺の魅力を再発見!  

「Love 京田辺マルシェ」を、3月1日(土)、2日(日)に、ブランチ松井山手(JR松井山手駅前)で開催します。
 
各日約60店舗を超えるお店が参加する、京田辺最大の大人気のマルシェです。
京田辺特産のお茶の販売はもちろん、人気の蜂蜜や、野菜・お米などの農産物、美味しい食だけでなく、素敵なアクセサリーや雑貨、ドライフラワーなどなど、おいしい・かわいい・たのしいお店が大集合します。
また、毎回大好評のステージイベントもございます。
今回初めての試みとして、抽選会も実施予定です。
 
あなたのお気に入りのお店がきっと見つかるマルシェ。 ぜひブランチ松井山手にお越しください。

開催日 令和7年3月1日(土曜日)・3月2日(日曜日)
時間 午前10時~午後4時
場所 ブランチ松井山手(JR松井山手駅前)
アクセス JR学研都市線「松井山手駅」 下車西側すぐ
お問い合わせ 京田辺農福観地域づくり協議会 MAIL:love.kyotanabe@gmail.com
関連情報 案内情報[PDF] "Love 京田辺マルシェ" がご覧いただけます。
"京田辺農福観地域づくり協議会" イベントページへのリンクです。
※)お茶の京都DMOより