令和6年7月27日(土) 京田辺市 開催
京田辺クラフトビールまつり2024
京田辺の夏は、クラフトビールで乾杯!
■京田辺クラフトビールまつり2024開催決定
当日は、京田辺クラフトビールの他にアルデアやましろビールズ、有本麦酒㈱、澁谷麦酒のクラフトビールもお楽しみください。またイカ焼きや唐揚げなどの出店とスーパーボールすくいなどもあり、盛り上がること、間違いなしです!
開催日 | 令和6年7月27日(土曜日) |
---|---|
時間 | 午後2時~午後8時まで |
場所 | ブランチ松井山手(JR松井山手駅前) |
住所 | 京都府京田辺市山手中央3-2 |
アクセス | JR学研都市線「松井山手駅」下車西側すぐ |
お問い合わせ | 主催:京田辺農福観地域づくり協議会 |
関連情報 | 案内情報[PDF] "京田辺クラフトビールまつり2024" がご覧いただけます。 "京都ゴールデンメロン倶楽部 Instagram" ページへのリンクです。 |
令和6年7月13日(土)~9月8日(日) 木津川市 開催
聖武天皇即位1300年記念 恭仁宮発掘50年のパネル展
恭仁宮の謎、今解き明かす!
発掘50年の成果、ついに公開!
京都府ミュージアムフォーラム合同展覧会連携展
聖武天皇即位1300年記念 恭仁宮発掘50年のパネル展
ミュージアムフォーラム合同展覧会連携展と連携して、史跡恭仁宮跡の発掘成果パネルを常設展示室で展示します。
聖武天皇即位1300年にあたる今年、50年にわたる発掘調査で聖武天皇の恭仁宮跡がどこまでわかったのかにパネル展示で迫ります。
詳しい情報:
>>> "こちらから…" <<<
開催日 | 令和6年7月13日(土曜日)~9月8日(日曜日) |
---|---|
場所 | ふるさとミュージアム山城(京都府山城郷土資料館) |
住所 | 京都府木津川市山城町上狛千両岩 |
アクセス | JR奈良線「上狛駅」下車、徒歩20分 JR関西線・学研都市線「木津駅」下車、タクシー5分 近鉄京都線「山田川駅」下車、タクシー10分 |
入場料 | 大人200円、小中学生50円 |
お問い合わせ | ふるさとミュージアム山城 0774-86-5199 |
関連情報 | "京都府立山城郷土資料館 " へのリンクです。 |
令和6年7月20日(土)~8月17日(土) 木津川市 開催
夏休みこども体験教室
歴史が蘇る! 学芸員と作る、古代の宝もの!
展示室で実物を見ながら学芸員が解説し、実際に古代のモノづくりを体験できます。
実施日と内容:
7/20、8/17 - 勾玉をつくろう
7/27、7/31 - 和同開珎をつくろう
8/3 - ニ三角縁神獣鏡をつくろう
8/7 - ミニ銅鐸をつくろう
申込方法など詳しい情報:
>>> "こちらから…" <<<
開催日 | 令和6年7月20日(土曜日)~8月17日(土曜日) |
---|---|
場所 | ふるさとミュージアム山城(京都府山城郷土資料館) |
住所 | 京都府木津川市山城町上狛千両岩 |
アクセス | JR奈良線「上狛駅」下車、徒歩20分 JR関西線・学研都市線「木津駅」下車、タクシー5分 近鉄京都線「山田川駅」下車、タクシー10分 |
お問い合わせ | ふるさとミュージアム山城 0774-86-5199 |
関連情報 | "京都府立山城郷土資料館 " へのリンクです。 |
令和6年7月13日(土)・7月14日(日) 宇治市 開催
【萬福な体験をあなたに!】夏の特別夜間拝観
特別な夜の萬福寺へようこそ!
7月13日(土)、14日(日)に、特別な夜間拝観を開催いたします!
普段の拝観時間を延長して、夜の萬福寺をたっぷり楽しめるチャンスです。昼間とはひと味違う、ライトアップされた幻想的な雰囲気を体感しに来てください。
そして、土用の丑の日に先駆けて「萬福寺流 土用の丑の日」として特別イベントをご用意。
なんと、黄檗山普茶料理(?)で自慢の「うなぎもどき」と、おいしい「伏見のお酒」を味わえるんです。ぜひ、普段は見られない夜の萬福寺を楽しみに来てくださいね!
///// イベント申込みは、3日前までにこちらから! /////
開催日 | 令和6年7月13日(土曜日)・7月14日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午後5時30分~午後7時50分 (最終受付 午後7時20分) |
場所 | 黄檗宗大本山「萬福寺」 |
住所 | 京都府宇治市五ケ庄三番割34 |
アクセス | 京阪電車宇治線「黄檗駅」から徒歩5分 JR奈良線「黄檗駅」から徒歩5分 |
料金 | 2,500円 (特別夜間拝観料、鰻のかば焼きもどき+2品、伏見の清酒3種) |
お問い合わせ | 黄檗宗大本山「萬福寺」 |
関連情報 | "【萬福な体験をあなたに!】夏の特別夜間拝観" 萬福寺イベント情報ページ |
令和6年7月1日(月)~9月30日(月) 宇治市 開催
宇治川の鵜飼
鵜飼いの舞、宇治川の夜に輝く
伝統的な装束に身を包んだ鵜匠の巧みな技と、鵜が次々と魚を捕る様子を、すぐ近くでご覧いただくことができます。水面に映る舟先のかがり火や夕暮れの宇治川など幻想的で美しい雰囲気をお楽しみください。
【7月~8月】
受付:17時頃~ 乗船:18時30分~ 出船:19時 <鵜飼> 終了:20時頃
【9月】
受付:17時頃~ 乗船:18時~ 出船:18時30分 <鵜飼> 終了:19時30分頃
※乗合船は当日受付となり、事前のご予約は承っておりません。
※貸切船のご予約は、宇治川観光通船へ。
※荒天時または天ヶ瀬ダム放流による増水時には、鵜飼を中止することがあります。
開催日 | 令和6年7月1日(月曜日)~9月30日(月曜日) |
---|---|
時間 | 午後5時~午後8時頃 |
場所 | 宇治市宇治塔川 |
住所 | 京都府宇治市宇治塔川13 |
アクセス | JR奈良線・京阪宇治線 「宇治駅」より徒歩10分 |
お問い合わせ | 公益社団法人 宇治市観光協会 0774-23-3334 ※貸切船は要予約 宇治川観光通船(TEL:0774-21-2328 FAX:0774-21-2447) |
関連情報 | "宇治市観光協会" ホームページへのリンクです。 |