スマートフォン版

閉じる

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

おこしやす 来て見て話そう 京都府議会

府議会議員が議場を案内します!

府議会や議員の役割について理解を深めてみませんか?

※対象は、京都府内の小学校・中学校・高校・大学などの児童・生徒及び学生(クラスやゼミ、生徒会など概ね5名以上)

募集要項(PDF:263KB)

実施目的・内容

議場見学に来られた児童・生徒及び学生に、府議会議員が議会の仕組みや議場を紹介することにより、議会や議員の役割について理解を深めてもらうことを目的に実施します。

(スケジュール例)

  1. 議員の紹介、あいさつ
  2. 議会の仕組みや役割・議場の説明
  3. クイズや意見交換(ご相談に応じます)
  4. 記念撮影

 ※進め方については、実施決定後、相談させていただきます

実施時期

令和7年度は、次の期間内で希望される日をお申し出ください。

  • 令和7年5月1日(木曜日)から5月19日(月曜日)
  • 令和7年7月1日(火曜日)から9月10日(水曜日)
  • 令和7年11月4日(火曜日)から11月28日(金曜日)
  • 令和8年1月5日(月曜日)から2月3日(火曜日)

※土日祝日を除きます。

※議会日程等と重なった場合は個別に調整させていただきます。

※上記以外の日程を希望される場合は、議会事務局までご相談ください。

開催時間

平日10時から17時の間で、30分から1時間程度

会場

京都府議会 議場

参加者

  • 京都府内の小学校・中学校・高校・大学などの児童・生徒及び学生(クラスやゼミ、生徒会など概ね5名以上)
  • 府議会議員(広報広聴会議の議員を中心に)1~2名

参加者の募集及び申込み方法

対象

京都府内の小学校・中学校・高校・大学などの児童・生徒及び学生

人数

概ね5名以上

申込方法

  • 申込みは、クラス・ゼミ・生徒会などのグループ単位で行ってください。
  • 実施日の1か月前までに、京都府議会事務局総務課広報広聴係あて申込書をお送りください。(ファックス、電子メールにより)

申込書(エクセル:199KB)

申込書(PDF:408KB)

送付先
京都府議会事務局総務課広報広聴係

FAX:075-441-8398
電子メール:gikaisohmu@pref.kyoto.lg.jp

実施決定

メール、電話によりお知らせします。

決定後、別途詳細について相談させていただきます。

写真撮影及びテレビカメラ撮影等について

写真や映像の使用可否等について確認させていただきますので、申込書に必ずご記入をお願いします

  1. 京都府議会公式HPや公式SNS、京都府議会だよりへの写真掲載
  2. テレビ広報番組(KBS京都)での映像放映や写真紹介(番組放送後はYouTubeで動画公開(2年間))
  3. 報道機関の各媒体での映像放映や写真紹介

その他

  1. 日程や人数によっては、承れない場合があります。
  2. 開催方法の変更を希望される場合は、開催日の2週間前までにお申し出ください。なお、会場等の都合により変更できない場合もあります。
  3. 手話通訳者の配置を希望される場合は、申込書の連絡事項欄に記入してください。
  4. 申込書に記入いただいた個人情報は、本件の参加に係る連絡や事務手続き以外には使用いたしません。

お問い合わせ先

京都府議会事務局総務課広報広聴係
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話:075-414-5551
FAX:075-441-8398

お問い合わせ

京都府議会事務局総務課広報広聴係

京都市上京区下立売通新町西入

ファックス:075-441-8398