スマートフォン版を表示する

更新日:2017年10月5日

ここから本文です。

よくわかる下水道

ここでは、主に小学校中学年程度を対象に、下水道の仕組みなどについて、わかりやすく説明します。

キャラクター紹介

こんにちは!これから、京都府が取り組んでいる下水道のしくみや、地球温暖化防止への取り組みについて、私たちがご紹介します!

リサちゃん まず最初に、私たちの自己紹介をします。
私は汚泥乾燥施設のキャラクターで、リサイクルの「リサちゃん」だよ!
私は消化ガス発電施設のキャラクターで、省エネ・省資源の「ショウちゃん」だよ!
みなさんの応募の中から選ばれた名前で、とても気に入っているんだよ。

かんたん下水道講座

下水道は、トイレの水洗化によって私たちの生活環境を良くするとともに、河川や水路の水質を良くするために大きく役立っています。そして私たちのくらしになくてはならない施設です。

京都府では、住宅や工場がたくさん集まっている南部地域で3か所、日本三景の天橋立を中心とした宮津湾周辺地域で1か所の合計4か所で流域下水道事業に取り組んでいます。

京都府の流域下水道

流域下水道の箇所図

これから、流域下水道の終末処理場である浄化センターでの下水処理の仕組みや、地球温暖化防止の取り組みについて紹介します。

なるほど!下水道クイズ

下水道についてもっと知ってみよう!

マンホールのフタ  デザイン・コレクション

マンホールのフタには場所に応じて色々なデザインがあります。京都府にはどんなデザインがあるのかな?色とりどりのフタのコレクションを写真で見てみよう!

お問い合わせ

建設交通部下水道政策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5470

gesuidoseisaku@pref.kyoto.lg.jp

メニュー

  • 事業概要
  • いろは呑龍トンネル
  • マイクロ呑龍
  • 京都府流域下水道共同研究

下水道作文コンクール

  • よくわかる下水道
  • アクアパルコ洛西
  • マンホールふらデザインコレクション
    流域下水道事務所
  •  

 

京都府建設交通部下水道政策課
お問い合せは以下の担当まで
  • 下水道計画・浄化槽・農業集落排水など
    電話:075-414-5209
  • 流域下水道の維持管理・建設工事など
    電話:075-414-5206
e-mail:gesuidoseisaku@pref.kyoto.lg.jp