スマートフォン版を表示する

トップページ > インフラ > まちづくり・上下水道・電気 > 汚れた水はどうやってきれいにするの?

更新日:2015年5月26日

ここから本文です。

汚れた水はどうやってきれいにするの?

浄化センターの水処理施設では、下水道管をとおって流れてきた汚れた水を、微生物という小さな生き物の力を借りてきれいにして、川や海に流しているんだよ。
水処理施設 微生物
 

 

 

放流口

川や海へ

こんな小さな生き物で水がきれいになるんだね!
でも、微生物はどうやって水をきれいにしているの?
微生物が汚れを食べることによって、汚れが分解されて、きれいな水になるんだよ。
微生物が元気に働くためには、水にたくさんの酸素が必要なんだ。

 

かんたん下水道講座に戻る

お問い合わせ

建設交通部下水道政策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5470

gesuidoseisaku@pref.kyoto.lg.jp

メニュー

  • 事業概要
  • いろは呑龍トンネル
  • マイクロ呑龍
  • 京都府流域下水道共同研究

下水道作文コンクール

  • よくわかる下水道
  • アクアパルコ洛西
  • マンホールふらデザインコレクション
    流域下水道事務所
  •  

 

京都府建設交通部下水道政策課
お問い合せは以下の担当まで
  • 下水道計画・浄化槽・農業集落排水など
    電話:075-414-5209
  • 流域下水道の維持管理・建設工事など
    電話:075-414-5206
e-mail:gesuidoseisaku@pref.kyoto.lg.jp