スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

下水道作文コンクール

下水道について理解と関心を深めてもらうため、京都府では、流域下水道浄化センターを見学した小学校4年生を対象に、昭和63年から下水道作文コンクールを実施しています。

 

令和7年度

35回目となる令和7年度も、応募していただいた作品の中から、最優秀賞1編、優秀賞2編、佳作5編程度の計8作品程度を選出します。

 

1.応募先

見学して頂いた各浄化センター

2.応募締切

令和7年7月31日(木曜日)

 

 

詳細につきましては、以下の実施要領を御確認ください。

実施要領(PDF:85KB)

ポスター(PDF:375KB)

 

令和6年度(終了)

34回目となる令和6年度は、施設見学校40校のうち、2校から13作品の応募がありました。予備選考を経て、10月4日(金曜日)に選考委員会を開催し、最優秀賞1編、優秀賞2編、佳作2編の計5編を選出しました。

 

表彰式は、12月8日(日曜日)に、京都府公館で行います。

 

入賞者

表彰 氏名 題名 小学校

見学した浄化センター

最優秀賞 田中敢太 水の未来

長岡京市立

長岡第六小学校

洛西浄化センター
優秀賞 今西春乃 洛西浄化センターを見学して

向日市立

第2向陽小学校

洛西浄化センター
優秀賞 中村莉瑚

らく西じょう化センターの水のゆくえ

向日市立

第2向陽小学校

洛西浄化センター
佳作 前田花穂

らくさいじょうかセンターではたらく人々

向日市立

第2向陽小学校

洛西浄化センター
佳作 吉田葵

わたしたちの水

長岡京市立

長岡第六小学校

洛西浄化センター

表彰式

日時

12月8日(日曜日)13時から

場所

京都府公館

 

入賞作品

 

お問い合わせ

建設交通部下水道政策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5470

gesuidoseisaku@pref.kyoto.lg.jp

メニュー

  • 事業概要
  • いろは呑龍トンネル
  • マイクロ呑龍
  • 京都府流域下水道共同研究

下水道作文コンクール

  • よくわかる下水道
  • アクアパルコ洛西
  • マンホールふらデザインコレクション
    流域下水道事務所
  •  

 

京都府建設交通部下水道政策課
お問い合せは以下の担当まで
  • 下水道計画・浄化槽・農業集落排水など
    電話:075-414-5209
  • 流域下水道の維持管理・建設工事など
    電話:075-414-5206
e-mail:gesuidoseisaku@pref.kyoto.lg.jp