ここから本文です。
地方公務員(常勤職員)が公務上の災害や通勤による災害で負傷したり疾患にかかったりした場合は、地方公務員災害補償基金から各種の補償等を受けることができます。
災害を被った場合に基金による補償を受けるためには、まず基金に対して、その災害が「公務災害」又は「通勤災害」であることの認定請求を行い、基金の認定を受けることが必要です。
このページは、どのような災害のとき、どのような手続をしたら、どのような補償を受けることができるのか、地方公務員の災害補償制度のポイントをまとめたものです。
公務災害とは( PDFファイル ,1MB)(PDF:1,548KB)
通勤災害とは( PDFファイル ,2MB)(PDF:2,284KB)
災害が起こったら( PDFファイル ,1MB)(PDF:1,548KB)
どんな補償が受けられるか( PDFファイル ,1MB)(PDF:1,718KB)
加害者のある災害のときは( PDFファイル ,1MB)(PDF:1,337KB)
上記資料は、「知っておこう公務災害・通勤災害のしおり」からの抜粋です。「しおり」の表紙、目次等はこちらからダウンロードできます。 しおりの表紙・目次等( PDFファイル ,2MB)(PDF:3,004KB)
なお、公務災害・通勤災害の諸手続は必ず所属を通じて行ってください。
お問い合わせ