ここから本文です。
平成17年10月17日(月曜) 午後2時から4時5分まで
平安会館2階 「嵯峨の間」
懇話会委員ほか事務局(京都府)など
(1) 開会あいさつ
(2) 議事(進行:西口座長)
事務局より、懇話会は今まで非公開で行われていたが、施策決定過程等を広く府民に情報提供していくことが望まれていること等により、今会議から原則公開とする旨を提議し、了承された。
(◎委員、○事務局)
◎ 10年程前に文化芸術振興条例を制定されている都道府県もあるが、文化力による活性化に視点をあてた条例は初めてで、今後、他の都道府県においても文化力を活かして地域を活性化していこうという条例が制定されるのではないか。
○ 条例というのは、総花的より何かに重点を置いた方が大事かと思う。議論がわくような条例はいいのではないか。京都は文化芸術の土台があるので、他の都道府県のような文化芸術振興条例でなく、今回の条例で良かったと思う。
(◎委員、○事務局)
◎ 基本指針を定めるとき、府民の意見を反映するとあるが、事務局のスケジュール案だと、中間報告後にパブコメとなっており、真に反映するのは無理ではないか。また、指針の内容について、芸術文化を中心とするのか、文化を広く捉えるのかについてを意見交換したい。
↓
○ パブコメについては、スケジュールは確定ではなく、作業を進めていく中で検討していきたい。指針内容については、作業を進める上で、ワーキングの中で、具体的に議論をしていきたい。
◎ 議論の過程をオープンすることが大事であり、今後のワーキングも公開して、その場での府民の意見も反映させるのが大事でないか。
◎ 条例検討委員会の検討結果に対する府民意見を聞かせていただきたい。
↓
○ ホームページに各委員会の検討結果(議事概要)を掲載したが、それ自体に対する府民の意見はなかった。ただ、内容のみの掲載で、「府民に対して意見をお願いしたい」という趣旨のことは掲載していないので、今後は検討していきたい。条例の骨子案についてのパブコメは、32名、計63件の意見をいただいた。意見を反映して条例案を修正した部分もある。あとは、意見交換会を開催し、広く意見を求める機会を設けた。
◎ 条例の第13条に「地域」の記載があるが、意見交換会を福知山で開催したのは意義があるなと思うので、懇話会も京都市外で開催してもよいのでは。
◎ 芸術文化は、府に限らず予算が少なく、収益があがりにくい。そのため、行政がある方針を持って支援することが大切である。芸術文化の現場に携わっている人達は、 いろんな形での公的支援を強く望まれており、そういった方の声を拾い上げていくことが重要で、広く意見を聞く機会を設けることが必要である。
◎ ワーキングのメンバーについては、条例検討委員会の委員に依頼するのがよいのではないか。
意見交換の結果、基本指針内容、策定の進め方、スケジュールについては、事務局案で了承され、ワーキングについては、両研究会委員のうち、条例検討委員会委員を兼務する委員で構成することとなった。
お問い合わせ