800年の歴史と文化の香り 京都山城・宇治茶の郷
ここから本文です。
宇治茶ムリエ講座の受講者を対象とした茶器の斡旋(有償)を行います。
講師が講座内で使用する茶器も取り扱っております。(朝顔型の湯呑を使用しています。)
ご希望の方は、申込用紙(ワード:367KB)に必要事項をご記入の上、メール(y-n-noushoko@pref.kyoto.lg.jp)もしくはFAX(0774-22-8865(ハチハチロクゴ))で提出してください。
(FAXでお申込みの際には、くれぐれも番号間違いにご注意ください。)
また、商品によってお届けまでの時間が異なります。
茶器の手配は、京都府茶協同組合が行います。
おうちで過ごすひとときに、是非急須で宇治茶を淹れてほっこりしてください。
京都府山城広域振興局農林商工部農商工連携・推進課
宇治茶ムリエ講座係
電話:0774-21-2392
お問い合わせ
山城広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課 農業・宇治茶振興係
宇治市宇治若森7-6
電話番号:0774-21-2392
ファックス:0774-22-8865