スマートフォン版を表示する

丹後広域振興局

トップページ > 地域振興 > 丹後広域振興局 > 丹後保健所 > 保健所の広報誌 > 健康だより2023年度版(令和6年3月)

更新日:2024年9月12日

ここから本文です。

健康だより2023年度版(令和6年3月)

健康だより2023年度版(令和6年3月10日発行):発行者きょうと健康長寿推進丹後地域府民会議事務局~家族・地域・職場で健康づくりのすそ野を広げましょう~

健康づくりに生かせるナッジ理論

令和5年11月に「健康づくりに生かせるナッジ理論」を中心に総会を開催しました。講師の公立大学法人静岡社会健康医学大学院大学准教授の溝田友里先生の講演からナッジ理論のポイントやアイデアを教わり、参加団体と意見交換しました。「誰にでも何となく当てはまるメッセージは誰にも深く刺さらない。相手の思いや行動の癖などを理解したアプローチをすることが大切」チラシの工夫から取り組んでみましょう。

きょうと健康づくり実践認証企業制度表彰

優秀賞

株式会社韋城製作所森本工場

取組み

血圧計の設置

定期検診の結果、二次健診結果の報告を求めている

希望者全員にインフルエンザ予防接種

健診は愛

受診しましょう!特定健診・がん検診・歯科健診

 

お問い合わせ

丹後広域振興局健康福祉部 丹後保健所

京丹後市峰山町丹波855

ファックス:0772-62-4368

tanshin-ho-tango-hoken@pref.kyoto.lg.jp


丹後保健所正面

メニュー

丹後広域振興局トップページ
丹後保健所トップページ
組織と業務のご案内
相談窓口のご案内
丹後保健所の広報誌
丹後保健所へのアクセス

〒627-8570
京丹後市峰山町丹波855
企画調整課
電話:0772-62-0361
保健課
電話:0772-62-4312
福祉課
電話:0772-62-4302
FAX:0772-62-4368



環境衛生課
電話:0772-62-1361
FAX:0772-62-4342

関連リンク


インフルエンザ対策(外部リンク)
感染症
健康づくり
食育
京都健康医療よろずネット(外部リンク)
ワムネット(外部リンク)
きょうと認知症あんしんナビ(外部リンク)
京都府こころのケアセンター(外部リンク)