スマートフォン版を表示する

更新日:2023年7月14日

ここから本文です。

ごあいさつ [丹後農業研究所 ]

当研究所は、京都府北部の日本海に近い京丹後市弥栄町にあります。南北に長い京都府の地勢にあって、気候や土壌など府南部地域と異なる丹後地域の自然・社会条件に応じた地域農業の課題解決に向け、試験研究を行っています。

当研究所での試験研究は、水稲、果樹、野菜の3つの部門からなり、西日本を代表する丹後米「コシヒカリ」の良食味・安定生産技術、丹後特産のナシ、ブドウの高品質・省力栽培、そして、広々とした国営開発農地での野菜の栽培技術などの研究に取り組んでいます。

また、平成25年度から令和元年度まで、「丹後農業実践型学舎」を当所に開設し、京都府と京丹後市が協同して国営開発農地への新規就農者の育成に取り組みました。研修期間は2年間で、この間に実践的な技術習得をサポートするとともに、研修のための農地を1人に1~2ha確保し、卒業後はその農地でそのまま就農出来る制度となっていました。現在27名の卒舎生が国営開発農地で営農しています。

研究内容の紹介や試験研究成果をはじめ、営農に役立つ情報を中心にホームページに掲載していますので、皆様の御利用を期待しています。

また、御不明の点、さらに詳しく知りたいことなどがございましたら、お気軽に当研究所へお問い合わせください。また御来所も大歓迎です。職員一同、心からお待ちしております。


京都府農林水産技術センター農林センター 丹後農業研究所所長

お問い合わせ

農林水産部京都府農林水産技術センター 丹後農業研究所

京丹後市弥栄町字黒部488

ファックス:0772-65-3561

ngc-tangonoken@pref.kyoto.lg.jp

メニュー

各担当のページ

京都府農林水産技術センター農林センター丹後農業研究所
京都府京丹後市弥栄町黒部488
電話0772-65-2401
FAX0772-65-3561
ngc-tangonoken@pref.kyoto.lg.jp